TABIZINE > アジア > インドネシア > 現地ルポ/ブログ > 南国生活が教えてくれた生きていくうえで大切な4つのコト

南国生活が教えてくれた生きていくうえで大切な4つのコト

Posted by: 「バリ島旅行のみかた」編集部
掲載日: Sep 10th, 2017.
1人の読者が参考になると評価
Facebook はてなブックマーク LINEで送る コメント

「とにかく日向ぼっこだけしたい」そう思って日本を飛び出したのは2年前の海の日。現在は「バリ島旅行のみかた」という月間40万PVの情報サイトのメインライターを務め、バリ島の情報を発信している筆者が、今回はいつもとは少し趣旨を変えて「南国生活が教えてくれた生きていく上で大切な4つのコト」をご紹介していきます。


欲しいモノと必要なモノは違う

南国生活が教えてくれた生きていく上で大切な4つのコト

日本にいると毎シーズン新しい服が欲しくなったり、新しいスマホが発表されれば、ついつい買い替えを検討してしまいますよね。筆者もその1人でしたが、2年前にバリ島に引っ越してきてからはほとんど必要なモノしか購入していません。

それはきっとここバリ島が日本よりもずっと広告が少なく、また画一的なブームや流行りは日本よりも確実に少ないから。もちろん欲しくなっても、それが売ってないという状況も多々ありますが・・・。

本来、「欲しいモノ」は売り手の意図によって作り出されるものですが、「必要なモノ」は買い手の生活から浮かび上がってくるものですよね。長く着ても穴が開いたり、ボロボロになっていない限り洋服はまだ着れるし、最新のフラグシップモデルではなくても自分の必要に合ったスマホを選べばいい。

それに気づいたとき、ヒトはまさに「足ることを知り」、自分に満足感を得ることができるのではないでしょうか。

自分の頭で考えることの大切さ

南国生活が教えてくれた生きていく上で大切な4つのコト

ここバリ島には毎年480万人以上の観光客が世界中から訪れています。そのため出会う人達は宗教、人種、肌の色、出身地、使う言語は様々で、その数だけの「当たり前」が存在しています。

筆者は小さいころから「知らない人に話しかけてはいけない」と言われ育ってきましたが、ここバリ島では誰にでも陽気に挨拶をするコトが普通といった雰囲気が漂っています。また、バリヒンドゥー教の人からしたらご馳走にあたる豚料理は、イスラム教の方からすると絶対に食べてはいけないもの(ハラーム)の1つとされています。

そういった多種多様な当たり前の中で強く生きていくには、既存の常識やルールに縛られず、自分の当たり前を形成する必要があります。「僕はこれがいいと思う! なぜなら・・・」「私はこれはダメだと思う! だって・・・」と自分の頭でよく考えて、本質をみる力。これは当たり前が混在するバリ島が教えてくれた大切なコトの1つです。

次はスマホについて気づいたこと2つ。

「バリ島旅行のみかた」編集部

bali-no-mikata
バリ島在住のライターがガイドブックに載っていないリアルなバリ島情報を発信するメディアです。

, | 豆知識,現地ルポ/ブログ,アジア,インドネシア,現地ルポ/ブログ,豆知識


インドネシアの現地ルポ/ブログ関連リンク


インドネシア ローソン インドネシア ローソン

ジャカルタ空港壁画 ジャカルタ空港壁画





コモド諸島の絶景観光スポットを巡ろう!AYANA Komodo Resort滞在中に訪れることができる大自然のアドベンチャーワールド。 コモド諸島の絶景観光スポットを巡ろう!AYANA Komodo Resort滞在中に訪れることができる大自然のアドベンチャーワールド。
1 2 3 4 5 6 NEXT

#バリ島 #ヒント