
埼玉県の川越は、「小江戸」という呼び名でこのところ大人気の観光地となっています。川越市によれば、平成28年は年間700万人以上が訪れたとか。
TABIZINEも過去に「地元民が太鼓判!小江戸・川越で訪れたい絶品のうなぎ屋3選<」「地元民おすすめ!川越に行ったらはずせない食べ歩きグルメ3選」などで取り上げてきた人気のスポットですね。
その川越が一年で最もにぎわう瞬間が、川越まつり。川越氷川祭の山車行事として国の重要無形民俗文化財に指定されており、ユネスコ無形文化遺産にも登録された伝統の都市祭礼です。
平成29年度は10月14日(土)、15日(日)に開催されます。今回は川越の地元の方々や川越市観光課に、川越まつりの見どころや楽しみ方を聞いてみました。
そもそも川越まつりとはどんな祭?

(C)川越市提供
そもそも川越まつりとは、どういった祭りなのでしょうか? 公式パンフレットを見ると、当時の川越藩主が1648年に、地元の氷川神社に獅子頭やみこしなどの祭礼道具を寄進したところから歴史が始まるそう。その後、江戸との交流の中で江戸の祭りの影響を受け、巨大な山車(だし)が引き回されるようになったと言います。
山車とは、車輪付きの台座の上に2階建ての建物を組み上げた移動式舞台。
<祭礼の時、種々の飾り物などをして引き出す車。屋台>(『広辞苑』より引用)
とあります。「だし」という言葉には、出し物の意味があるそう。1階の部分では地元の方が笛、太鼓、かねを演奏し、その音に合わせて、てんぐ、おかめ、たぬきなどのひょうきんな面をつけた子どもが踊ります。
この山車が平成29年は21基、景観に優れる蔵の街を昼夜と引き回されるのですね。毎年90万人ほどが押し寄せる、関東三大祭りの1つになります。
次は最大の見どころをご紹介!

日本列島ゆるゆる古墳ハント(15)関東平野にたたずむ古墳のスター!「さき
Feb 3rd, 2021 | 水谷さるころ
「旅チャンネル」の企画で世界一周を2回経験した、古墳を愛するイラストレーター・マンガ家の水谷さるころが、これまで訪れた日本各地の古墳の魅力を紹介します。今回は、埼玉県行田市埼玉の「さきたま古墳群」です。
昭和レトロな温泉銭湯 埼玉・玉川温泉「寄居町・風布みかん風呂」を開催中!
Dec 2nd, 2020 | TABIZINE編集部
埼玉県にある、昭和レトロな温泉銭湯玉川温泉では、12月1日〜12月6日までの期間中、寄居町風布のみかん園・やまき園のみかんをお風呂に浮かべた「みかん風呂」が楽しめます。今年はみかんが豊作で、玉川温泉のスタッフが摘果・収穫作業を手伝ったのだとか。収穫したみかんをお風呂に浮かべ、売店ではみかんの購入も可能。この時期だけの特別なお風呂を楽しんでみませんか。
3000円クーポンがもらえる!県民対象の「とくとく埼玉!観光応援キャンペ
Nov 6th, 2020 | ひつじ
政府の観光支援策「Go To トラベル キャンペーン」を利用したという人も多いのでは?これとは別に、各都道府県でも独自のキャンペーンが実施されています。今回は埼玉県の「とくとく埼玉!観光応援キャンペーン」についてまとめてみました。
まるで小宇宙!期間限定のカスタムパフェは3969万通り【埼玉県浦和】
Oct 31st, 2020 | kurisencho
東京・渋谷から電車で30分ほどで到着する埼玉県の浦和駅。駅から徒歩約7分の地にある「ロイヤルパインズホテル浦和」の19階に、期間限定で、夢叶うパフェ専門店が登場します。全てお好みのパーツを選んでパフェを作るカスタムオーダーパフェ専門店「éGOISH(エゴイッシュ)」です。オープン前の試食会に伺ったのでさっそくレポートいたします!
【関東近郊の紅葉】広大な敷地で秋を楽しむ!埼玉県の紅葉スポット5選
Oct 4th, 2020 | 小梅
ジリジリと焼き付けるような日差しが主役の季節が移り、次の楽しみは木々が色鮮やかに変化する紅葉。暑すぎた今年の夏は、身も心も疲れることが多かったですよね。これからの季節は、ゆっくりと表情を変える紅葉に心を癒やしてもらいませんか?東京、神奈川、埼玉、群馬、栃木・・・と、関東近郊にある、心安らぐ紅葉スポットをご紹介します。今回は、埼玉編。「広大な敷地の中で楽しめる紅葉スポット5選」をお届けします。
【お花見特集2020】古墳の頂上に茂るソメイヨシノ「さきたま古墳公園」
Feb 28th, 2020 | minacono
春の陽気とともに待ち遠しくなる桜の開花。豪快に咲き誇るピンクの花に、心躍らせたことはありませんか? 見慣れた桜景色を今年も見られる喜びもありますが、まだ見ぬ桜の風景を求めて旅してみてはいかがでしょう。全国に点在する桜の名所を特集でご紹介します。今回は埼玉県行田市の「さきたま古墳公園」です。さまざまな古墳が点在する園内には、桜並木が数か所あるほか、古墳の頂上にこんもりと茂るソメイヨシノも人気の桜スポットとして知られています。
懐かしさ心くすぐる「アポロ」チョコ無料の工場見学が新オープン
Jan 19th, 2020 | minacono
2019年に発売50周年を迎えた明治の「アポロ」チョコ、昭和世代にとって懐かしいお菓子のひとつですよね。埼玉県坂戸市にある明治の工場見学施設内に、「アポロ見学ライン」が新設されました。宇宙体験をコンセプトにした楽しい見学ツアーをご紹介します。
期待のニューフェイス「芋屋初代仙次郎」のハイカラなソフトクリームを実食ル
Nov 30th, 2019 | kurisencho
小江戸川越にはさつまいもを使った和風洋風のスイーツがたくさんあって迷う中、メインの蔵造りの町並みを奥の方まで進んで町並みの終わりを迎えたところに、黄色の店内が目立つお店がありました。そこには現代にぴったりな新しいお芋のスイーツが!その中で気になるソフトクリームがあったので立ち寄ってみました。
ムーミン谷の夜空にオーロラ!初めての光り輝く冬を一緒に「ムーミンバレーパ
Nov 28th, 2019 | Mia
オープンから初の冬を迎えるムーミンの仲間たちと一緒に物語を体験できる「ムーミンバレーパーク」。初めての冬をお祝いして、2019年11月30日(土)~ 2020年3月8日(日)までの期間、光り輝くイルミネーション「WINTER WONDERLAND in MOOMINVALLEY PARK EMPOWERED BY CALAR.ink(以下、WINTER WONDERLAND in MOOMINVALLEY PARK)」が開催されます。
胸がキュンとする!いも恋で有名な「菓匠右門 川越けんぴ工房直売店」のソフ
Nov 20th, 2019 | kurisencho
東京・渋谷から1時間ほどで到着する小江戸川越。時の鐘など有名な蔵造りの町並みを一歩外れた菓子屋横丁に入ってみると、見た目もキュートで珍しいカラーのソフトクリームを片手にする人たちが集まっているお店を発見しました。なんとそちらは芋けんぴ専門店!散策にぴったりの揚げたて芋けんぴと同じくらい人気のソフトクリームを、秋のお日様の下でいただきました!