日本と海外の文化ギャップは、TABIZINEでも長く人気を誇るテーマ。そのギャップを楽しめるのは、日本という国の独特の文化や風土あってこそです。そこで今回は、日本発祥の世界で愛されるもの、実は日本が世界一という意外なトピック、日本独特の興味深い文化などなど、知られざる日本の面白い部分を「日本の不思議」と題し特集したいと思います!
(C)Shutterstock.com
富山市に暮らす筆者の家のすぐ脇には、いたち川という小さな川が流れています。その川を舞台にかつて小説家・宮本輝が『蛍川』という作品を書きました。読んだ経験のある人も少なくないかもしれません。
作中には確か、真夏でも富山の日差しや空気の中には雪の気配が潜んでいるといったような記述があったと思います。
豪雪地帯に暮らす人間が、たとえ真夏の太陽に焼かれているときであっても、空の色や光の輝き方、音の響き方の中に雪の気配を感じながら生きている様子が見事に表現されていましたが、こうした富山を含む日本海側の本州や東北、北海道などの雪国は、世界的に見ても積雪の多いエリアだとご存じですか?
特に多くの人が暮らす都市の降雪量という面で考えれば、世界のトップ3を日本の都市が独占しているという話も。ちょっと驚きですよね。
青森市、札幌市、富山市が降雪量で世界トップ3の都市!?
(C)Shutterstock.com
1962年にスタートアップし、世界の気候に関する情報をテレビ、ラジオ、新聞、ウェブメディアで発信し続けている米AccuWeather の情報によれば、人口10万人以上の都市の年間降雪量を比較すると、なんとトップ10に日本の都市が4か所もランクインするのだとか。
7位に秋田市、3位に筆者の暮らす富山市、2位に札幌市、1位に青森市が入るそうなのです。
確かに1位の青森市と3位の富山市の一部は、日本国内において特別豪雪地帯に指定されています。2位の札幌と7位の秋田も日本の豪雪地帯に含まれています。
例えば手元にある図鑑『信じられない現実の大図鑑』(東京書籍)を見ると、世界の大都市である米ニューヨーク市の毎年平均の降雪量は68cmとされています。しかし日本の気象庁の情報を調べてみると、1位の青森市は1981年~2010年の平均で、年間の降雪の深さが669cm(6.69m)だと言います。けた違いの量だと分かりますよね。
日本には1シーズンで17m近く降雪があるエリアも
NATIONAL GEOGRAPHIC日本版においても、人の暮らすエリアにこれほど降雪が多い国は世界中を見ても珍しいと紹介されていました。
<人口が多いところで、これだけの量の雪が降る地域は、世界的にみてもほとんどないんです>(NATIONAL GEOGRAPHIC日本版 より引用)
と、専門家もコメントをしています。
国内でも人口の少ないエリアに目を向ければ、さらに積雪量は増えていきます。積雪の深さが平年値で極めて多いエリアを気象庁の情報からピックアップすると、
青森県酸ヶ湯・・・17.28m
山形県肘折・・・16.17m
山形県大井沢・・・13.99m
新潟県守門・・・13.62m
新潟県津南・・・13.58m
といったエリアが、とにかく深いと分かります。いずれも東北ですね。1位の酸ヶ湯は十和田八幡平国立公園内で、湯治でも有名な温泉地になります。
世界には30m近く降雪があったエリアも
ただ、世界を見渡すと、平均値ではないですが単年(一冬)で、上述した日本の地域よりもさらに雪が降ったエリアが存在します。
具体的にはワシントン州のベーカー山。世界一雪深い場所として知られていて、同地では1998年から1999年に、積雪の深さで29.86mという数字が記録されています。
30mと言えば、東京中央区銀座4丁目に建つ和光のビルくらい。公式ホームページによると同ビルは地上から30.30mの位置に屋上があり、その上に9.09mの時計塔が建っています。仮に銀座にベーカー山と同じ30mの降雪があれば、和光が雪に埋もれて、時計塔だけが雪上から突き出す感じになってしまうのですね。
シアトルも近い、米ワシントン州に位置するベーカー山は、カナダとの国境にある標高3,285mのリゾート地。『areavibes 』というウェブサイトによれば、人口は7,866人しか居ないとされています。青森市や札幌市、富山市といった都市とは環境が違いますが、驚くべき豪雪地帯ですね。
(C)Shutterstock.com
以上、雪深い世界の都市のTOP3が日本の都市になるという話をしましたが、いかがでしたか?
普通ならばもっと雪の少ない都市に人口が移動してもいいのかもしれませんが、日本には雪に親しみ、雪と戦いながら、雪と共存している人が少なくないと分かりますね。
[累積降雪量一覧表 – 気象庁 ] [積雪の深さ一覧表 – 気象庁 ] [Top 10 snowiest major cities around the world – AccuWeather ] [Mount Baker demographics profile – AreaVibes Inc. ] [信じられない現実の大図鑑(東京書籍) ] [All Photos by shutterstock.com ]
Masayoshi Sakamoto 翻訳家/ライター
翻訳家・ライター・編集者。東京生まれ埼玉育ち。成城大学文芸学部芸術学科卒。現在は、家族と富山に在住。小学館〈HugKum〉など、在京の出版社および新聞社の媒体、ならびに〈PATEK PHILIPPE INTERNATIONAL MAGAZINE〉など海外の媒体に日本語と英語で寄稿する。 訳書に〈クールジャパン一般常識〉、著書(TABIZINEライターとの共著)に〈いちばん美しい季節に行きたい 日本の絶景365日〉など。北陸3県のWebマガジン〈HOKUROKU〉(
https://hokuroku.media/ )創刊編集長。その他、企業や教育機関の広報誌編集長も務める。文筆・編集に関する受賞歴も多数。
【北海道】産地直送!根室で獲れた新鮮な特産品を販売「まるごと根室直送市」
Sep 30th, 2023 | TABIZINE編集部
2023年10月27日(金)~29日(日)の3日間、北海道庁赤れんが庁舎前庭において、「まるごと根室直送市」が開催されます。今年度も、根室で獲れた新鮮な「花咲がに」「北海しまえび」「さんま」「ほたて」などの産地根室の特産品を数量限定で提供。他にも、根室生まれの地酒である「北の勝」や水産加工品を中心とした多数の根室特産品が販売されます。根室の旨いものを、たっぷり満喫することができる「まるごと根室直送市」をご紹介!
【9月ベストシーズンの国内旅行先】山梨県ワイン造り体験・新潟県「枝折峠」
Sep 27th, 2023 | TABIZINE編集部
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。9月第4週は、そのときに楽しみたいアクティビティをチェック! 日本一早い紅葉を見られる北海道の「旭岳」、秋らしいすすき草原を散策する神奈川県の「仙石原」、「滝雲」が見られる新潟県の「枝折峠」、ワイン造り体験ができる山梨県、マウンテンカートで北アルプスの絶景を楽しめる長野県の「白馬岩岳」の5カ所を紹介します。
【9月ベストシーズンの国内旅行先】茨城県の栗・千葉県の梨・愛知県のぎんな
Sep 20th, 2023 | TABIZINE編集部
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。9月第3週は、そのときが旬のグルメをチェック! 鮭がおいしい「北海道」、戻り鰹が豊富な「宮城県」、栗の生産量日本一の「茨城県」、梨の生産量日本一の「千葉県」、ぎんなんの名産地「愛知県」を紹介します。
【今週開催の花火大会5選】浅原神社への奉納煙火・四尺玉海上自爆の鈴鹿・ワ
Sep 5th, 2023 | TABIZINE編集部
日本の夏の夜を彩る花火大会。2023年は、しばらく中止になっていた花火大会も復活! 各地でにぎわいを見せています。今週開催される花火大会を5選紹介します。
【日本三大ラーメン】福岡「博多」・北海道「札幌」・福島「喜多方」の特徴と
Sep 5th, 2023 | あやみ
1800年代にラーメンのルーツである中国の麺料理が日本に伝わり、日本の食文化と融合して生まれたのが「ラーメン」です。今では全国各地に有名なラーメンが多数ありますが、日本三大ラーメンに挙げられるのが、博多ラーメン、札幌ラーメン、喜多方ラーメンです。そこで今回は、それぞれの特徴や歴史、共通点をご紹介します。
北海道・女満別空港の立ち食い寿司がうまい!「Standing SUSHI
Sep 3rd, 2023 | kanoa
旅行や出張で地方空港を訪れたとき、搭乗前後の空港グルメもまた楽しみのひとつです。今回は、北海道・女満別空港でぜひ味わいたい立ち食い寿司をご紹介。空港2階の「Standing SUSHI BAR 縁戸<スタンディングスシバー エンド>」は、窓の外に飛行機を眺めながら本格的なお寿司をいただけるバーなんです。もちろんお酒もOK!
【今買うべき映え土産】本物の鉱石みたい!北海道・室蘭工業大公認「鐡の素」
Sep 2nd, 2023 | 西門香央里
旅やお出かけに必須の「お土産」。全国各地には人気のお土産がたくさんありますよね。お店に行くと何を買おうか迷ってしまって時間が経過してしまうことも。ここではお土産にぜひ買ってほしい映える商品をピックアップして紹介します。今回は北海道室蘭市の「鐡の素」クッキーです。
【今週開催の花火大会5選】ディズニー音楽と花火のコラボ・3D演出のモエレ
Aug 29th, 2023 | TABIZINE編集部
日本の夏の夜を彩る花火大会。2023年は、しばらく中止になっていた花火大会も復活! 各地でにぎわいを見せています。今週開催される花火大会を5選紹介します。
【8月ベストシーズンの国内旅行先】長野県「志賀高原」森林セラピー・神奈川
Aug 23rd, 2023 | TABIZINE編集部
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。8月第4週は、そのときに楽しみたいアクティビティをチェック! パッチワークの丘の絶景が眺められる北海道の「美瑛」、探検ツアーやBBQができる神奈川県の「猿島」、森林セラピーで癒やされる長野県の「志賀高原」、初心者もSUPを楽しめる愛知県の「新舞子海岸」、マングローブツアーが楽しめる沖縄県の5カ所を紹介します。
【北海道札幌市】ジンギスカンの専門店「炭焼ジンギスカン 北の風」オープン
Aug 17th, 2023 | TABIZINE編集部
札幌・すすきの駅2番出口から徒歩約1分の場所に、ジンギスカンの専門店「炭焼ジンギスカン 北の風」が2023年8月14日(月)にオープン。同店では、北海道各地の提携牧場全20カ所から仕入れる羊肉を、肉のカットマイスターが一頭ごとさばいたジンギスカンが楽しめます。