TABIZINE > 近畿 > 京都府 > 現地ルポ/ブログ > 【京都】婚活女子必見!“玉の輿祈願”で知られる縁結びで話題の「今宮神社」

【京都】婚活女子必見!“玉の輿祈願”で知られる縁結びで話題の「今宮神社」

Posted by: Nao
掲載日: Nov 21st, 2017. 更新日: May 24th, 2019
Facebook はてなブックマーク LINEで送る コメント

婚活女子必見!“玉の輿祈願”で知られる京都で話題の「今宮神社」

縁結びのご利益があるとされるお寺や神社が点在する京都。しかし縁結びでも、さらにパワーアップした「玉の輿祈願」で知られる神社があるのをご存知でしょうか?

婚活女子必見!“玉の輿祈願”で知られる京都で話題の「今宮神社」

洛北エリア、閑静な住宅街が広がる北区紫野に佇む「今宮神社」。京都市内の中心地から少し離れていることもあり、観光客は少なく落ち着いた風情が漂います。鮮やかな朱色の楼門がお出迎え。

婚活女子必見!“玉の輿祈願”で知られる京都で話題の「今宮神社」

今宮神社は都に流行した疫病を鎮めるため、平安末期の994年に建てられましたが、創建当時は賑わったものの、中世に入る頃から不安定な社会情勢により徐々に荒廃。その後の再建事業によって再び盛況を取り戻すのですが、その復興に尽力したのが「お玉さん(後の桂昌院)」という女性と伝えられています。

婚活女子必見!“玉の輿祈願”で知られる京都で話題の「今宮神社」

お玉さんは、当時身分の低い西陣の八百屋の娘でありましたが父親が若くして急死。母親が地元の下級武士と再婚したことが縁となり、侍女として大奥へ上がります。そこで三代将軍・徳川家光に見初められ側室に迎え入れられることに。やがて五代将軍となる綱吉を出産したのです。

「玉の輿」という言葉は、そのお玉さんがお興に乗って江戸へ向かったことが由来とされているのだそう(諸説あり)。

八百屋の娘からトントン拍子に将軍の母に上りつめた、“和製シンデレラ”のようなお玉さんによって再興されたことから、今宮神社は玉の輿にご利益があるとされるようになったのだとか。

婚活女子必見!“玉の輿祈願”で知られる京都で話題の「今宮神社」

社務所では「玉の輿お守」も販売! お玉さんのエピソードにちなみ、聖護院大根、賀茂なすなどの京野菜の刺繍があしらわれています。

婚活女子必見!“玉の輿祈願”で知られる京都で話題の「今宮神社」

玉の輿祈願で有名な今宮神社ですが、境内にある「阿呆賢(あほかし)さん」と呼ばれる石も必見。

婚活女子必見!“玉の輿祈願”で知られる京都で話題の「今宮神社」

阿呆賢さんは、古くから神占石とも言われ、病弱な人が平癒を祈りながら石を撫でて、体の悪いところを摩れば病気の回復が早まると信じられているのだそう。

さらに「重軽石」とも呼ばれ、まず石を手の平で軽く三度たたいて持ち上げた後、願いを込めながら三度撫でて再度持ち上げます。石が軽くなっていれば願いが成就すると伝えられているようです。

次は参拝とともに楽しみたい、門前名物「あぶり餅」を実食ルポ!

,, | 観光,現地ルポ/ブログ,近畿,京都府,現地ルポ/ブログ,観光


京都府の現地ルポ/ブログ関連リンク

飛行機からの富士山 飛行機からの富士山
粟餅所・澤屋「粟餅」 粟餅所・澤屋「粟餅」
OMO5京都祇園 OMO5京都祇園
客室 客室
星野リゾート OMO3京都東寺 客室 星野リゾート OMO3京都東寺 客室
部屋食(朝食) 部屋食(朝食)
由良川橋梁 川岸 由良川橋梁 川岸
黒七味 原了郭 京都土産 黒七味 原了郭 京都土産
Unir京都店「旨塩ダレの鴨ロース丼ひつまぶし風」 Unir京都店「旨塩ダレの鴨ロース丼ひつまぶし風」
「松葉 京都駅店」総本家にしんそば 「松葉 京都駅店」総本家にしんそば
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 NEXT

#出会い #婚活 #縁結び