飛行機に乗るとき、大分余裕をもって空港に到着する方がほとんどかと思います。先日筆者は少し余裕をもって出たつもりが、駅までの道を大きく間違って電車を逃し、空港内でも迷いに迷い、カウンターへの到着が遅くなりました。
もしもLCCのフライトに乗り遅れそうになったら?乗り遅れてしまったら? そんな疑問に体験談でお答えします。アムステルダム・スキポール空港での出来事です。
人の道案内は間違っていることも
本題に入る前に教訓を。「人の道案内を信じすぎるな」です。正しいことが多いですが、間違っていることも当然あります。筆者は今回、人に聞いた道案内により大幅に迷ってしまいました。

イタリアに住む友人から、「イタリア人に道聞いちゃだめだよ!」と言われたこともあります。知らないと言いたくなくて、適当に答える人もいるとのことです。
スマホのアプリのマップをベースにし、方向を確認するために人に訊くくらいの方がいいかもしれません。
荷物預けが混んでいたら
easyjetのチケットには、チェックインと荷物預けは出発の40分前、ゲートが閉まるのは出発の30分前とあります。チェックインはオンラインで済ませていました。
荷物預けが閉まる時刻まであと5分というタイミングでカウンターに到着しましたが、そこには長蛇の列が。このままでは間に合わないと思いながら、フリーでいるスタッフを探しますが見つからず、列に並びました。

列を抜けて割り込もうかと何度か考えましたが、決心がつかず、カウンターからの呼びかけを待っていました。先日利用したライアンエアーで、「●●行の方はいませんか?」と声をかけて荷物預けを優先させているのを見たことがあったからです。
しかしその呼びかけは起こらず、行列も期待以上に進みません。ついに荷物預け終了の時刻も過ぎてしまい、列を抜けてカウンターに行きました。スタッフが電話で確認し、まだゲートが閉まる時刻になっていなかったのに、もう閉まったので無理だと、もう少し早ければ列を抜けてきても対応したのにと言われました。
列には居たのだからなんとかしてくれないかと言ってみましたが、荷物預けが閉まる時刻にその場にいればいいのではない、余裕をもって来てくれないと、とにべもなく。もっともですが。実際、少なくとも出発の90分前には到着するよう協力してほしいと書いてあります。
「緊急時は、とにかく割り込んででもカウンターに行くこと」が教訓となりました。
LCCなので、振替も返金もなし。前日に荷物を追加して料金を払ったばかりだったので、その分は返金ができるかダメ元で訊いてみましたが、やはり無理でした。
それでもすぐに他のフライトで行かないといけないときは?
友人と待ち合わせをしていたので一刻も早く行かなければと思い、Googleフライトを使ってすぐに検索を始めました。

このサイトを使えば、「付近の空港」も選択肢に入れて一発で検索できるので便利です。LCCも通常の航空会社も同時に検索ができます。
例えば、今回はベルンが目的地でしたが、ベルン空港行だけでなく、近くのチューリッヒやバーゼル、ジュネーヴなどの空港も選択肢に入れ、そこから電車で移動することを選択しました。
見つけたフライトが1時間後だったので、ネットでは購入ができず、すぐにその航空会社のカウンターに向かい、チケットを購入しました。時間的な都合からLCC以外のフライトを選び、3万円以上の余計な出費となりました。

いかがでしたでしょうか。もしもの際の、お役に立ちますように!
[All Photos by shutterstock.com]

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
Shio Narumi ライター
イタリアはフィレンツェとタオルミーナの料理留学、イギリスはウエストン・スーパー・メアとケンブリッジの花留学を経て、現在はロンドンと神奈川を行ったり来たり。飛行時間の大幅短縮が実現するよう、心から科学の進歩を願う水瓶座。
“動くホテル”で行くリーズナブルな旅!新時代の「クルーズ旅」の魅力とは?
Nov 19th, 2020 | kelly
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の世界的拡散によって、クルーズ業界は多大な影響を受けているのは周知の事実です。が、世界各国のクルーズ会社が運航再開に向けて舵を切っています。そこで今、クルーズ旅の魅力について、改めてご紹介します。
ローマと深い関係が!?トスカーナの中世都市シエナの「白と黒」の謎に迫る【
Mar 15th, 2020 | 川合英介
ローマとフィレンツェの中間にあるトスカーナの中世都市シエナ。この街では白と黒のコンビネーションがとても重要な意味をもっているそうです。例えば、カテドラルに一歩足を踏み入れると、白と黒のストライプに目を奪われます。また、街の至る所で白と黒の紋章が目につきます。なぜ、この白と黒がシエナの街にとって重要なのか、その謎に迫ります。
イタリア旅行で見逃せない!ミケランジェロの神業によって生まれたフィレンツ
Feb 6th, 2020 | 川合英介
フィレンツェの色といえば何色を思いだしますか。多くの人は、大聖堂のドームの屋根の瓦の色、赤茶けたオレンジを思い浮かべるかもしれません。実際、フィレンツェの街を歩いてみると、大理石の色が強く印象に残りました。特に大聖堂の壁は白とピンク、緑の大理石で覆われていて、派手な印象です。今回はフィレンツェでミケランジェロを巡る旅をご紹介します。
知ってた?レモンづくしの街「リモーネ」、名前の由来はレモンというわけでは
Jan 4th, 2020 | 川合英介
イタリア最大の湖、ガルダ湖の西岸にある小さな街、リモーネ。かつてレモン栽培で栄えた街は、レモン博物館を筆頭に、街路表示にレモン、店にはレモンのリキュール、レモンチェッロやレモングッズが並び、まさにレモンづくし。ところが、どうやら名前の由来はレモンではないらしい!?レモンの香に包まれた小さな街の魅力をご紹介します。
旅漫画「バカンスケッチ」【59】これぞ絶景!?
Jul 24th, 2019 | たかさきももこ
“バカンス”を“スケッチ”するちょっとおバカな旅漫画「バカンスケッチ」。今回は、水の都と称されるイタリアの都市、ベネチアでのこと。名物のゴンドラに乗ってはみたものの、ゴンドリエーレさんがイケメン過ぎて、観光できなかったという筆者・・・。そんな経験をしたことは、ありませんか?
旅漫画「バカンスケッチ」【50】人類、永遠の浪漫
May 22nd, 2019 | たかさきももこ
“バカンス”を“スケッチ”するちょっとおバカな旅漫画「バカンスケッチ」。今回もイタリアのポンペイ遺跡でのこと。実は性愛にとても大らかな都だったそうで、お子様には見せられない落書きやフレスコ画があちこちで発掘されているのです。中でも驚愕なのが・・・!?
旅漫画「バカンスケッチ」【49】ダイレクト過ぎやしませんか
May 15th, 2019 | たかさきももこ
“バカンス”を“スケッチ”するちょっとおバカな旅漫画「バカンスケッチ」。今回は、イタリアのポンペイ遺跡でのこと。またもや石畳に彫られた、ダイレクトすぎるある場所への道しるべを発見。思わず赤面しそうになる、その絵とは・・・!
初めて旅した喜び、その後「ヴェネツィアひよわ紀行」作者橘紫夕先生が語る!
May 10th, 2019 | TOSHI
初めて旅した時の喜びにひたれる、すてきな旅行記をご紹介。パスポートも持っていない女性マンガ家と、タレントの女友達がヴェネツィアへ行く「ヴェネツィアひよわ紀行」。今回、作者の橘紫夕先生にインタビュー!旅に出たいけれど迷っている女子、必見です。
まるで夢の世界のよう、シチリア島のチョコレート天国「モディカ」がすごい!
Jan 19th, 2019 | あやみ
イタリア・シチリア島のラグーザ県にある町「モディカ」は、世界遺産としてだけではなく、チョコレート天国としても有名です。モディカにはチョコレートの工房がいくつもあり、夜はメインストリートにチョコレートの露店が軒を連ねていました。
日帰りの旅、マルタからフェリーでシチリア島へ行ってきた
Jan 5th, 2019 | あやみ
地中海に浮かぶ島国「マルタ」から「シチリア島」へは、大型のフェリーで行くことができます。そのため、マルタのツアー会社には、必ずと言っていいほどシチリア島の日帰りツアーがあります。今回は、シチリア島の日帰りツアーのルポをお届けします。