科学の発達や情報の拡散が目覚ましい現代においても、未だ明かされない世界の謎。国内外のミステリースポット、心霊スポット、諸説あるもののはっきりとは謎が明かされない遺跡や文化、不思議な現象などなど。
年の瀬がせまり、なんだか落ち着かない気分になっているあなたに、つかの間非日常にトリップする記事を1週間毎日お送りいたします!
TABIZINE「世界の謎」特集、どうぞお楽しみください。
美しい城ほど、血塗られた歴史に輝くもの
世界にある多くの城。その中でも人を引き付ける美しい城ほど、血塗られた歴史に輝くのかもしれません。今なお霊が彷徨う城を、怖そうな方から勝手にランキング(笑)。
そこには、作り話のような忌まわしい過去があったのです。
第5位 |裏切られた騎士の霊が彷徨うスロベニアのプレジャマ城

自分の従者に裏切られて殺されてしまうなんて、死んでも死にきれないに違いありません。
スロベニアのプレジャマ城は崖を利用して建てられた堅牢な城。この城に騎士エラゼム・ルーガーが住んでいたときには、隠された拷問部屋がありました。彼はそこで、自らの従者に裏切られ殺されたのです。やっぱり死にきれなかったのか、今でも彼の霊が歩き回るといわれています。
とはいえ現在のプレジャマ城は人気の観光地。ヨーロッパ唯一の洞窟城としてギネスにも認定されています。
第4位|少年もすすり泣くイギリスのチリナム城

チリナム城はイギリスで一番呪われた城といわれています。
その昔は囚人のための牢獄と拷問のための部屋もありました。すすり泣く少年は「ブルー・ボーイ」、食糧庫の「ホワイト・レディー」それに、永遠の孤独「レディ・メリー・バークレー」と、なんと3人の霊が彷徨っているのです。
この庭園も美しい中世の城、現在は結婚式や宿泊も可能な施設になっていて、ゴーストツアーも人気とのことですよ。
第3位|兄弟が血を流したアイルランド・リープ城のチャペル

男同士の兄弟って、いい話も聞けば悪い話も多いのが現実。
ここ、アイルランドのリープ城では、一族を巻き込んだ争いの中で、兄弟の一方がもう一方を殺すという凄惨な事件が発生。しかも城の中のチャペルで、一方的に刺殺されたというんです。そこは、「血塗られたチャペル」と今でも呼ばれています。その後に監獄として使われた時には、トラップドアと呼ばれる、ドアを開けた向こう側には床がなく下にはとがった木が上を向いているという、処刑のためのドアがあったとのこと。長時間苦しみながら、囚人が死んでいったと伝えられています。
こちら、現在の持ち主が修復しているとも言われていますが、一般には公開されていないようです。
第2位|女性騎士が数百年守り続けるドイツのエルツ城

事実は小説より奇なりとはよく言ったものです。
この城に住んでいたのは、男兄弟に囲まれて育った女性アグネス。幼いころからすでに決められた婚約者がいました。しかし、男勝りのアグネスにとって、この男はもの足りなく感じられ、冷たくあしらい続けました。
ある日、兄弟たちが狩りに出かけアグネスが留守を守っていると、それとは知らずに、怒りに狂った婚約者が騎士たちを伴ってこの城に攻めてきたのです。アグネスは、兄の鎧を着て、この城を守る先頭に立ちました。しかし、結局は攻めてきた婚約者の一刀に倒れてします。婚約者は、倒した相手はアグネスの兄弟だと信じていたのですが、実際にはアグネスを殺してしまったことで、その後自らを許すことはなかったそうです。そのアグネスの霊が、今でもこの城を守るために彷徨っているといわれます。
この姿も美しいエルツ城、もちろん人気の観光スポットです。
第1位|切られて井戸に投げ入れられたお菊の恨み、姫路城

堂々の第1位は、姫路城です! こちらも、女性の怨念が。
豪華な皿の一枚が紛失したために、その罪を着せられたお菊が、井戸の中に切って捨てられたのは日本人なら誰でも知っている話ですが、この城の美しさとお菊井戸のエピソードは、海外の旅行サイトでも取り上げられている世界的に有名な話。
今でいえば女スパイとして姫路城に入ったお菊が素性を侍に知られてしまい、その侍に言い寄られたものの、断ったために恨みを買ってしまったというストーリー。お菊といい、アグネスといい、強く生きる女性に言い寄ったものの、相手にされなかった男の逆恨みが悲劇の原因という点が共通していますね。
というわけで、世界の恐怖の美しい城は、ほとんどが今でも人気の観光地。そのストーリーをたどってみる旅も、面白そうです。
[Haunted Castles Around the World]
[HAUNTED CASTLE ELTZ]
[All Photos by shutterstock.com]

Atsushi Ishiguro ライター&フォトグラファー
旅するフードフォトグラファーです。そして、食生活について考えて、レシピを開発して料理もします。「おいしいものをおいしく伝えたい」をテーマに、世界のおいしいものを食べ歩き、写真におさめて、日本で再現し、みなさんと一緒に食べたいというのが、私のビジョンです。
【行列必至・入手困難】大阪土産としても大人気の「ダニエル」のカヌレ!通販
Jul 19th, 2022 | Chika
芦屋に本店がある洋菓子店「ダニエル」のカヌレ。お手頃価格なうえ見た目も可愛らしく、何よりおいしいので大人気のスイーツです。JR大阪駅北側、ルクア1階にある店舗は行列必至、夕方には売り切れてしまうことも多く、今やすっかり入手困難に。買いたいのに、なかなか買えない……。そんな時、オンラインショップで通販ができると聞いて、早速お取り寄せしてみることにしました。販売期間や確実に買うためのポイント、日持ち、送料など、2022年6月から新たに加わったフレーバー4種と合わせて紹介します!
【水着温泉の絶景が圧巻!】ニューオープンの天然温泉リゾート「アクアイグニ
Jul 16th, 2022 | 北川菜々子
淡路島の食と自然を楽しむ複合型天然温泉リゾート「アクアイグニス淡路島」が2022年7月13日(水)にオープン。「アクアイグニス淡路島」は関西方面からアクセスしやすいので、淡路島観光の行きや帰りにふらっと立ち寄りやすい場所に位置します。これから淡路島の新定番観光スポットとなりそうな予感! 現地からルポします。
【元気が出る!ひまわり畑の絶景スポット2022】おすすめ全国34選!時期
Jul 15th, 2022 | 内野 チエ
太陽に向かって咲く大輪のひまわり。一面に広がる黄色のひまわり畑は、夏だからこそ見られる絶景です。太陽に向かって咲くひまわりの様子から、「あなただけを見つめる」という花言葉も。「情熱」「憧れ」などの花言葉もあり、元気をもらえるひまわりの花にふさわしいイメージですよね。今回は、日本各地のひまわり畑から、おすすめスポットを厳選して34カ所紹介。各スポットの開花時期やイベント情報もあわせてお届けします。
昼は「ひまわり」夜は「夜景×イルミネーション」!癒しの森も【神戸布引ハー
Jul 10th, 2022 | mimoru
「神戸布引ハーブ園/ロープウェイ」は、2022年7月16日(土)~8月31日(水)まで「GARDEN FEST 2022 -Summer-」が開催されます。「神戸布引ハーブ園」は、標高400メートルの山上に位置し、港町神戸の街並みが一望できるリゾート施設。夏は全日ナイター営業を実施しているので、イルミネーション企画の「光の森」を楽しめます。他にも、盛りだくさんのイベント内容を紹介していきますよ。
温泉もナイトプールもサウナもBBQも!非日常感たっぷり「神戸みなと温泉
Jun 23rd, 2022 | mimoru
「神戸みなと温泉 蓮」は、270度海に囲まれた絶好のロケーションに立つ天然温泉旅館。2022年7月1日(金)からは、この夏を満喫できるサマーアクティビティが用意されていますよ。ナイトプールでリゾート気分を満喫したり、思いっきりBBQを楽しんだり……。疲れ切った1日の終わりに、自家源泉の天然温泉で体を癒すことができるのは、天然温泉旅館ならではの贅沢ですよね。
この夏は【湯快リゾート】で絶品寿司バイキング!沖縄ブルーシールアイスも
Jun 4th, 2022 | autumn
全国に30のホテルを展開する、温泉リゾート施設として人気のスポット「湯快リゾート」。2022年6月1日(水)から8月31日(水)までの3か月間限定で、絶品の食体験が楽しめる「夏の彩り寿司まつり」が開催されます。種類豊富なお寿司に加え、目の前で仕上げられる鉄板すき焼きや夏のグルメもズラリ! デザートには、人気の沖縄アイス「ブルーシール」も。大人も子どもも楽しめる、絶品の食体験ができそうです。
ドーミーインのオリジナルカップ麺「ご麺なさい」がさらに夜鳴きそばの味に!
Jun 3rd, 2022 | mimoru
全国88か所にあるビジネスホテル「ドーミーイン」の名物といっても過言ではないオリジナルカップ麺『ご麺なさい』。ついにそのカップ麺がリニューアルされました! 2022年6月1日(水)より、ドーミーインが運営するファンコミュニティサイト「DOMINISTYLE」内の通販サイト「DOMINISTORE」とドーミーインチェーン各施設のフロントにて販売開始です。どうリニューアルされたのかが気になります!
【ご当地パン@兵庫】和洋な斬新テイスト!ニシカワパンの「白あん×メロンパ
May 16th, 2022 | kurisencho
メロンパンといえば、太陽のような丸い形が思い浮かびますが、それだけではないのがメロンパンのおもしろさ。2022年春に東京・京王百貨店 新宿店で行われた「春のパンフェスティバル」にて、兵庫県・ニシカワ食品の「白あん入りメロンパン」が登場していました。和と洋が融合した斬新でクセになるご当地パンを紹介します!
【日本最古を探せ】宇治茶の老舗が始めた「放香堂珈琲」は石臼で豆を挽く!?
Apr 17th, 2022 | 内野 チエ
「日本最古」のスポットは史跡・名勝だけでなく、日常の意外なところにも潜んでいるものです。ホテルや遊園地、喫茶店など、数百年の時を重ねながら現在まで脈々と続く、歴史ある場所やコト、モノを発掘してみました。今回は日本最古のコーヒー店「放香堂珈琲」を紹介します。
いながきの駄菓子屋探訪85:神戸で見つけた原風景な隠れ家的「駄菓子屋あ」
Apr 9th, 2022 | 駄菓子屋いながき 宮永篤史
全国約400軒の駄菓子屋を旅した「駄菓子屋いながき」店主・宮永篤史が、「昔ながらの駄菓子屋を未来に残したい」という思いで、これまで息子とともに訪れた駄菓子屋を紹介します。今回は、兵庫県神戸市長田区の路地裏にある隠れ家のような「駄菓子屋あ」です。