
旅行客も、ニューヨーカーも楽しみにしている年末のお楽しみといえば、ホリデー・マーケット。11月の終わりころから、ニューヨークのあちこちで開催されます。数カ所ある中で、ニューヨーク在住筆者のオススメするホリデー・マーケットを徹底紹介しましょう。
ニューヨークの2大ビルディングが眺められる、フォトジェニックなホリデー・マーケット
ウィンタービレッジ ブライアントパーク Bank of America Winter Village at Bryant Park

はじめにご紹介するのは、ブライアントパークにある、ホリデー・マーケット。タイムズスクエアや公共図書館が近いミッドタウン(マンハッタン中央部)にあり、旅行客も行きやすいロケーション。周りはオフィスが多いので、会社帰りのOLが覗いていることも多いです。

インスタ映えスポット。皆この前で撮影していました。
【アクティビティ】

このホリデー・マーケットは、アイススケート・リンクがあります。リンクはさほど広くはありませんが、摩天楼をバックに滑る気分は最高。入場料は無料ですが、スケートシューズのレンタル代($20)がかかります。公園内には、メリーゴーラウンドもありますよ。
詳しくは公式ウェブサイトをご覧ください。
【ショッピング】

どこのホリデー・マーケットに行っても、必ずあるのがオーナメント。

クリスマスツリーの飾りなのですが、種類が多くおもちゃみたいに可愛いので、不動の人気。

ホリデーショップのショーウィンドウを飾る、小さな仲間たち。

ガラスでできたサンタに、白熊、雪だるま、ペンギン。クリスマスが大好きな仲間たちがやってきました。

お土産によさそうなトート。

女子なら欲しくなる、イラストのカード。

ファッションセンスの高い女子友にあげても良いし、フレームに入れて部屋に飾ると、お洒落なインテリアになります。
【フード】

日本にも上陸済み、マックスブレナー(Max Brenner)。身体が冷えたら、ホットチョコレートが飲めます。

マカロン屋さんは女性に人気。

厚切りカットのフレンチフライ(ポテトフライ)屋さん。約10ドル。高い・・・。

できたてのパンが売れていく、ベーカリー。

辛い蜂蜜を売る蜂蜜屋さん。

チーズにつけてくれたものを味見しました。甘辛い蜂蜜とチーズの相性、不思議に合います。試食があったら、トライしてみてください。

小腹が空いたので、こういったマーケットには必ず出ているベーグル屋さんで、買ってみました。以前購入した時、美味しかったので。

トリュフ・チェダーのベーグル、4ドル。随分値上がりしたのね・・・味はうーん、ベーグルの生地がイマイチ。各所で落ちているベーグルの味。ベーグル保存委員会を立ち上げるべき?

きちんと座ってお食事したいあなたには、Bryant Park Grill and Caféがあります。クリスマスシーズンには、ライトアップされて、ロマンティックに。

クライスラー(写真左)とエンパイア(写真右)の2大ビルディングを望めるロケーション。豪華でしょ。
ウィンタービレッジ ブライアントパーク
Bank of America Winter Village at Bryant Park
住所 :41 W 40th St, New York, NY 10018(NY公共図書館の隣)
b/t Avenue Of The Americas & 5th Ave, Midtown West
開催期間:2017年10月28日 〜 2018年1月2日
営業時間:月〜金曜日11am – 8pm, 土・日曜日10am – 8pm
開催規模:出店数は多い。
特徴 :スケートリンク、メリーゴーラウンドなどアクティビティも充実。クライスラーとエンパイアの2大ビルディングが眺められ、ムード満点。
フード :ホットチョコレート、ベーグル、フレンチフライ、パン、ラーメンなど店舗数は多い。値段はどこも高め。正直、味はそれなり。
公式サイト:Bank of America Winter Village
http://bryantpark.org/amenities/bank-of-america-winter-village-at-bryant-park
次は、屋内のグランドセントラル ホリデー・フェアをご紹介。

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
sara-aoyama ライター
はじめて訪れた瞬間から、NYに一目惚れ。恋い焦がれた末、幾年月を経て、ついには上陸。旅の重要ポイントは、その土地の安くて美味しいものを食すこと。特技は、早寝早起き早メシ。人生のモットーは、『やられたら、やり返せ』。プロ・フォトグラファーの夫とNY在住。
これぜ〜んぶブラウニー!「Fat Witch Bakery 代官山店」で
Sep 18th, 2022 | kurisencho
すでにハロウィンやクリスマスが心待ちな9月下旬。現在、世界に3店舗を構え、オンラインと催事でもゲットできる、ニューヨーク生まれのブラウニー屋さん「Fat Witch Bakery(ファット ウィッチ ベーカリー)」では、秋冬の新商品が登場しています。2021年にオープンした東京・代官山店と一緒に、限定&新作フレーバーをチェックしました!
【ニューヨーク旅学事典19】911の記憶「ワールドトレードセンター」
Sep 11th, 2022 | 青山 沙羅
アメリカのニューヨーク。訪れたことがなくても、聞いたことがあるでしょう。でも、実際どこにあるの? どんなところ? 「ニューヨーク旅学事典」は、ニューヨーク市在住の筆者が名所や歴史、雑学、小話などを綴っていく連載です。今回は「ワールドトレードセンター」について。
【ニューヨーク旅学事典18】空中散歩「ハイライン」
Sep 5th, 2022 | 青山 沙羅
アメリカのニューヨーク。訪れたことがなくても、聞いたことがあるでしょう。でも、実際どこにあるの? どんなところ? 「ニューヨーク旅学事典」は、ニューヨーク市在住の筆者が名所や歴史、雑学、小話などを綴っていく連載です。今回は「ハイライン」について。
【ニューヨーク旅学事典17】世界経済の震源地「ウォール街」
Aug 3rd, 2022 | 青山 沙羅
アメリカのニューヨーク。訪れたことがなくても、聞いたことがあるでしょう。でも、実際どこにあるの? どんなところ? 「ニューヨーク旅学事典」は、ニューヨーク市在住の筆者が名所や歴史、雑学、小話などを綴っていく連載です。今回は「ウォール街」について。
【時代を先駆けたニューヨーカー】アメリカと中国政府が引退させたベイビーフ
Jul 18th, 2022 | 青山 沙羅
アメリカ・ニューヨークでは、時代を先駆けた人物が彗星のように現れては輝き、そして消えて行きました。時代を先駆け、時代を作り、新たな道を作ったニューヨーカー。今回ご紹介するのは、20世紀のニューヨーク市チャイナタウンを震撼させた男の話です。
インドア派ニューヨーカーも夢中!アウトドア用品店「REI」の人気アイテム
Jun 23rd, 2022 | 青山 沙羅
いよいよ夏季を迎え、本格的なアウトドアシーズンになりました。アウトドア大国アメリカでも、海へ山へと都市から郊外へ移動が始まっています。そこで今回は、アメリカの大手アウトドア用品専門ショップ”REI(アールイーアイ)”のニューヨーク市ソーホー旗艦店を覗いてみました。
【ニューヨーク旅学事典16】アジアの熱気「チャイナタウン」
Jun 13th, 2022 | 青山 沙羅
アメリカのニューヨーク。訪れたことがなくても、聞いたことがあるでしょう。でも、実際どこにあるの? どんなところ? 「ニューヨーク旅学事典」は、ニューヨーク市在住の筆者が名所や歴史、雑学、小話などを綴っていく連載です。今回は「チャイナタウン」について。
【時代を先駆けたニューヨーカー】6500名の小さな生命を温め続けた人
May 27th, 2022 | 青山 沙羅
アメリカ・ニューヨークでは、時代を先駆けた人物が彗星のように現れては輝き、そして消えて行きました。時代を先駆け、時代を作り、新たな道を作ったニューヨーカー。今回ご紹介するのは、奇想天外な発想で多くの小さな生命を救った人物の話です。
ニューヨーク市が抱える深刻な「治安の悪化」問題~在住者が盗難にあった話・
May 11th, 2022 | 青山 沙羅
ニューヨーク市の新型コロナウイルス感染率が下がり、マスク着用義務は、学校や病院、地下鉄・バスなどの公共機関などと緩和。春になり暖かくなったことから、ソーホーやチャイナタウンでは海外や米国他州から旅行客が増えました。しかしその一方で、屈託なくニューヨーク観光を楽しむ旅行客に、「ニューヨーク市の現在の治安の悪さを知っているの?」と筆者は思ってしまうのです。前回に引き続き、筆者が体験した治安の悪化による事件の後編をお届けします。
ニューヨーク市が抱える深刻な「治安の悪化」問題~在住者が盗難にあった話・
May 6th, 2022 | 青山 沙羅
ニューヨーク市の新型コロナウイルス感染率が下がり、マスク着用義務は、学校や病院、地下鉄・バスなどの公共機関などと緩和。春になり暖かくなったことから、ソーホーやチャイナタウンでは海外や米国他州から旅行客が増えました。しかしその一方で、屈託なくニューヨーク観光を楽しむ旅行客に、「ニューヨーク市の現在の治安の悪さを知っているの?」と筆者は思ってしまうのです。