
ドイツのクリスマスマーケットといえば、「ドイツ3大クリスマスマーケット」と呼ばれる、ニュルンベルク・ドレスデン・シュトゥットガルトのクリスマスマーケットが有名。
しかし、全土で2500以上ものクリスマスマーケットが開催されるドイツには、まだまだ日本では知られていない魅力あふれるクリスマスマーケットが眠っています。
そのひとつがエアフルトのクリスマスマーケット。ドイツ国内では最も美しいクリスマスマーケットのひとつとして知られる、エアフルトのクリスマスマーケットの魅力を現地からお届けします。
花の都・エアフルト

ドイツの中央部に位置するテューリンゲン州の州都がエアフルトです。この町の名前を知っている人はなかなかのドイツ通。
日本ではあまりその名を知られていませんが、1200年もの歴史をもつエアフルトは中世の時代から商業都市として栄えてきた町。旧市街にはカラフルな木組みの家や貴族の館など、壮麗な建物の数々が残っています。

エアフルトを象徴する建造物が、742年創建の巨大な大聖堂と、かつては商人たちが往来したカラフルな建物が連なるクレーマー橋。優雅でありながら親しみやすい町並みは、今なお中世の面影を残しています。
大聖堂をバックにした絶景クリスマスマーケット

エアフルトのクリスマスマーケットが「ドイツで最も美しいクリスマスマーケットのひとつ」と称賛されるわけは、特別なロケーションにありました。

エアフルトのクリスマスマーケットのメイン会場となるのは、奥に大聖堂とセヴェリ教会というふたつのランドマークがそびえるドーム広場。
ライトアップされたふたつの教会が冬空に浮かびあがり、その手前には20メートルのクリスマスツリーや12メートルのクリスマスピラミッド、巨大な観覧車、メルヘンチックな装飾が施された屋台の数々が並びます。

それらが織り成す景色は、「絶景」と呼ぶにふさわしい見事な風景。目に入った瞬間、あまりにも荘厳な光景に息を呑まずにはいられません。
雪化粧でいっそうロマンティックに

大聖堂のお膝元で開催されるだけあって、優雅で華やかな雰囲気満点のエアフルトのクリスマスマーケット。筆者が訪れた日は、雪化粧を施されひときわロマンティックな姿へと変身していました。

白い雪が光を浴びて輝く光景はため息もの。メイン会場では、どこにいても大聖堂やセヴェリ教会、観覧車、クリスマスツリーのどれかが必ず目に入るので写真映えもばっちりです。
アットホームであたたかい雰囲気

エアフルトのクリスマスマーケットの魅力は、ただ景色が美しいというだけではありません。ドイツでは有名とはいえ、ドイツ3大クリスマスマーケットに比べると観光客が少ないため、地元客中心のクリスマスマーケットならではのアットホームな雰囲気があるのです。

グリム童話を再現したコーナーの人形たちは、手作り感たっぷり。かわいいような、ちょっと不気味なような、このなんともいえないゆるさにはまってしまいます。
ノスタルジックなムード

子ども時代に夏祭りで遊んだ思い出がよみがえってくるような懐かしい風景の数々にも出会えます。レトロな乗り物が並ぶメリーゴーランドに、小さな女の子たちが挑戦しているのはアヒルの人形釣り。

こうした昔ながらの遊びが現役でいる様子を見ると、なんだかほっとしますね。こんなエアフルトのクリスマスマーケットを歩いていると、心に灯がともるかのような感覚に包まれるはずです。
地域色あふれる屋台

エアフルトのクリスマスマーケットは地域色豊か。テューリンゲン産のはちみつや、テューリンゲン名物のソーセージやじゃがいも団子「クヌーデル(クロース)」、この地域特有の形をしたマジパン菓子など、ドイツのほかの地域ではあまり見られないご当地屋台が数多く出ています。

ただ景色を眺めるだけではなく、屋台で買い物をしたりB級グルメにチャレンジしたりするのがクリスマスマーケットの醍醐味。市内に並ぶ200以上の屋台からぜひお気に入りを見つけてください。

美しい風景と優しい空気に心癒されるエアフルトのクリスマスマーケット。この町のクリスマスの魔法にかかったら、寒さだって吹き飛んでしまうことでしょう。

[All Photos by Haruna Akamatsu]

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
Haruna ライター
和歌山出身、上智大学外国語学部英語学科卒。2度の会社員経験を経て、現在はフリーランスのライター・コラムニスト・広報として活動中。旅をこよなく愛し、アジア・ヨーロッパを中心に渡航歴は約60ヵ国。特に「旧市街」や「歴史地区」とよばれる古い街並みに目がない。半年間のアジア横断旅行と2年半のドイツ在住経験あり。現在はドイツ人夫とともに瀬戸内の島在住。
【ドイツ】世界遺産の街「レーゲンスブルク」で歴史・文化・グルメを楽しむ散
Nov 10th, 2022 | Mia
南ドイツの古都・レーゲンスブルクは、ドイツ第3の都市・ミュンヘンから電車で約1時間半の日帰りもできる街。世界遺産に登録されており、旧市街地のあちらこちらで古代ローマ時代の建物を見ることができるので、街並みを眺めながら散策するのがおすすめです。そこで今回は、レーゲンスブルクの歴史的な建造物や老舗の商店、そして地元で人気のグルメを紹介します。
【ベルリンおすすめスポット9選】ボートや自転車でめぐるベルリンの壁・博物
Oct 13th, 2022 | TABIZINE広告部 【PR】
ベルリンといえば「ベルリンの壁」など東西分断の歴史を持つ街。その一方で「ベルリン映画祭」や音楽など、文化の発信地でもあります。しかし、ベルリンには美しい自然や、日本がきっかけで人気になったスポットもあるんですよ。ベルリンに住む「ベルリーナー」のように自転車で街並みを駆け抜け、ベルリンの魅力を一緒に見つけてみませんか?
【ドイツ現地取材特集13】ベルリンの新名所「フンボルト フォーラム」の見
Sep 30th, 2022 | minacono
ドイツ観光局主催のプレスツアーで訪れたベルリンから、2021年オープンしたばかりの新名所「フンボルト フォーラム」をレポートします。ベルリンの歴史に大きく関わってきた重要な場所に、在りし日の姿が再建され、新しいランドマークとして生まれ変わりました。
【ドイツ】人気観光スポット「ミニチュアワンダーランド」からエリカの花畑ま
Sep 26th, 2022 | minacono
ドイツ第2の人口規模を誇る、自由ハンザ都市ハンブルク。北海へと注ぐエルベ川が流れる湾岸都市で、世界遺産の赤レンガ倉庫街のノスタルジックな風景も有名です。そんなハンブルクの新たな魅力を開拓!ドイツで一番人気の観光スポット「ミニチュアワンダーランド」では最新アトラクションを、さらに郊外では心に残る絶景にも出合いました。
【ドイツ】自然と歴史を味わう「ドナウ河畔」のおすすめ観光地17選〜大聖堂
Sep 12th, 2022 | TABIZINE広告部 【PR】
「ドイツ」と聞くとどんなイメージを持ちますか? おとぎ話から飛び出して来たような街並みや歴史ある建築? それとも、ソーセージやビールなどのグルメ? クリスマスマーケットやオクトーバーフェストなどのイベントかもしれません。自然と歴史にあふれたドナウ河畔周辺の街は、そんなドイツらしい体験を満喫できるおすすめの観光地です。まだ知られていない穴場スポットも満載! 今回はドイツ在住の筆者も虜になったレーゲンスブルクやケールハイム、パッサウ周辺を紹介します。
【ドイツ現地取材特集12】ベルリンの新空港「ブランデンブルク国際空港」市
Aug 16th, 2022 | minacono
ドイツ観光局が主催するプレスツアーにTABIZINEライターが参加。首都ベルリンやドレスデンを巡り、バイエルン地方の小さな村オーバーアマガウへ。その後ミュンヘンも訪れました。各地の旅体験をレポートします。今回からは、プレツアーで訪れたベルリンをご紹介。新しい「ベルリン・ブランデンブルク国際空港」について、市街地までのアクセス方法など個人旅行で出かける前に知っておきたい情報をお届けします。
【ドイツ現地取材特集11】ミュンヘンの再開発地区「ヴェルクスフィアテル-
Aug 11th, 2022 | minacono
ドイツ観光局が主催するプレスツアーにTABIZINEライターが参加。首都ベルリンやドレスデンを巡り、バイエルン地方の小さな村オーバーアマガウへ。その後ミュンヘンも訪れました。各地の旅体験とともに、ドイツの今をレポートします。今回は、ミュンヘンで再開発が進むエリア「ヴェルクスフィアテル-ミッテ」を紹介。今の時代ならではプロジェクトが進む、地元でも注目されている新スポットです。
【ドイツ現地取材特集10】ミュンヘン郊外のビール醸造所へ!豪快なバイエル
Aug 4th, 2022 | minacono
ドイツ観光局が主催するプレスツアーにTABIZINEライターが参加。首都ベルリンやドレスデンを巡り、バイエルン地方の小さな村オーバーアマガウへ。その後ミュンヘンも訪れました。各地の旅体験とともに、ドイツの今をレポートします。今回は、ミュンヘン郊外にあるビール醸造所アインガーの工場見学へ。豪快なバイエルン名物料理が味わえる、地元のレストランもあわせてご紹介します!
【ドイツ現地取材特集9】南ドイツのプレッツェル屋さんの工房に潜入!プチ手
Jul 20th, 2022 | minacono
ドイツ観光局が主催するプレスツアーにTABIZINEライターが参加。首都ベルリンやドレスデンを巡り、バイエルン地方の小さな村オーバーアマガウへ。その後ミュンヘンも訪れました。各地の旅体験とともに、ドイツの今をレポートします。今回は、南ドイツで特に食されている「プレッツェル」のパン屋さんに潜入。結び目が特徴的なあの形を手作業で作る工程に参加させてもらうなど、手作りプチ体験を楽しみましたよ。
【ドイツ現地取材特集7】ドイツ最高峰ツークシュピッツェ山へ~2カ所の絶景
Jun 24th, 2022 | minacono
ドイツ観光局が主催するプレスツアーにTABIZINEライターが参加。首都ベルリンやドレスデンを巡り、バイエルン地方の小さな村オーバーアマガウへ。その後ミュンヘンも訪れました。各地の旅体験とともに、ドイツの今をレポートします。今回は、ドイツ最高峰の「ツークシュピッツェ山」へ。山頂からの絶景はもちろん、氷河を間近に感じながら気軽に歩けるスポットなど、見どころが盛りだくさんでした。