
国全体が冬の魔法にかかるクリスマスマーケットの本場、ドイツ。アドベント(待降節:クリスマス前の約4週間)の時期には、各地で2500以上のクリスマスマーケットが開催されるとあって、日本で有名なもの以外にも、こっそりと教えたくなるような美しいクリスマスマーケットが多数存在します。
そのひとつが東ドイツの学芸都市、ライプツィヒのクリスマスマーケット。ノスタルジックであたたかな空気に心癒される、ライプツィヒのクリスマスの魅力を現地からお届けします。
町全体がクリスマスムードに染まるライプツィヒ

東ドイツの学芸都市、ライプツィヒは中世の時代から商業や金融で発展してきた町。ゲーテゆかりの地を結ぶゲーテ街道沿いの町として知られているだけでなく、バッハやシューマン、ワーグナーといったそうそうたる音楽家が活躍した音楽の都でもあります。

そんな文化の薫り高い町も、アドベントの時期にはロマンティックなクリスマスムードに染まります。マルクト、ナッシュマルクト、アウグストゥス広場、ニコライ教会前をはじめ、市内6つの広場でクリスマスマーケットが開催され、広場と広場を結ぶ通りにも美しく飾られた屋台の数々が。

キャンドル、ガラス製品、クリスマスオーナメント、石鹸、ランプといった雑貨の屋台、東ドイツらしいバウムクーヘンの屋台など、色とりどりのお店を見ているだけでワクワクします。
華やかなメイン会場

ライプツィヒのクリスマスマーケットの魅力は、会場によって異なる趣向を凝らしたマーケットが楽しめること。なかでも、最もにぎやかな雰囲気に包まれるのが、メイン会場であるマルクトです。

両側にクリスマス飾りや手袋、クリスマス菓子、ソーセージなどを売る屋台が並ぶ通路は、まさに色と光の道。

会場の中心には、毎年個人が所有する木のなかから選ばれるというきらびやかなクリスマスツリーがお目見えします。2~3日かけて手作業で飾りつけが行われるというクリスマスツリーは、うっとりしてしまうほどの美しさ。
中世風のクリスマスマーケット

道路を挟んでマルクトと向かい合うナッシュマルクトでは、中世風のクリスマスマーケットが開催されています。マルクトと目と鼻の先でありながら、屋台も売り手の衣装もすべてが中世風で、タイムスリップしたかのような雰囲気。

ドイツのクリスマスマーケット定番のグリューワイン(ホットワイン)も、ここでは素朴な素焼きのカップでいただきます。

グリルしたソーセージや「Handbrot」と呼ばれる窯焼きパンなど、シンプルなおいしさが光るグルメも充実。あちこちから漂ってくる香ばしい匂いに食欲をそそられること間違いなしです。
グリム童話の世界を再現

大きな観覧車が登場するアウグストゥス広場では、「メルヘンランド」と銘打ってグリム童話の世界を人形で再現したコーナーを展開中。

喋る樫の木があったり、「オオカミと7匹の子ヤギ」のオオカミのお腹が動いていたりとなかなか凝っているのですが、この人形たち、「日本人が作ったらこうはならないだろうな」と思わせるシュールさがあるのです。こんなところで日本とドイツの文化の違いを感じるのも面白いものです。
幻想的な平和の泉

ライプツィヒのニコライ教会は、旧東ドイツ時代にベルリンの壁崩壊のきっかけとなったデモが行われた場所。向かいの広場には、その出来事を記念して造られた「平和の泉」と呼ばれる噴水と、ニコライ教会内部の柱をかたどったニコライ記念柱があります。

平和の泉はキャンドルのイルミネーションで彩られ、闇夜に浮かび上がるニコライ記念柱のそばには、小さいながらもあたたかな雰囲気のクリスマスピラミッドが。
ここには、ライプツィヒのクリスマスマーケットのなかでもひときわしっとりとした幻想的な風景が広がっています。
「昭和」を思わせるノスタルジックなムード

ライプツィヒのクリスマスマーケットを歩いていると気づくのが、どこか懐かしいノスタルジックなムードが流れていること。華やかでありながら「洗練されている」というのとは少し違う、いわば「昭和」のような古き良き雰囲気があるのです。
それがクラシカルなたたずまいを残しているライプツィヒの美しい町並みと調和して、見る者の心の琴線に触れます。

世界的に有名なクリスマスマーケットとは違って、地元客が中心の穏やかであたたかい空気も魅力。クリスマスマーケットで話題になることの少ないライプツィヒですが、実際に出かけてみたら、思いがけない素晴らしさにすっかり魅了されてしまうことでしょう。

[All Photos by Haruna Akamatsu]

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
Haruna ライター
和歌山出身、上智大学外国語学部英語学科卒。2度の会社員経験を経て、現在はフリーランスのライター・コラムニスト・広報として活動中。旅をこよなく愛し、アジア・ヨーロッパを中心に渡航歴は約60ヵ国。特に「旧市街」や「歴史地区」とよばれる古い街並みに目がない。半年間のアジア横断旅行と2年半のドイツ在住経験あり。現在はドイツ人夫とともに瀬戸内の島在住。
【ドイツ】世界遺産の街「レーゲンスブルク」で歴史・文化・グルメを楽しむ散
Nov 10th, 2022 | Mia
南ドイツの古都・レーゲンスブルクは、ドイツ第3の都市・ミュンヘンから電車で約1時間半の日帰りもできる街。世界遺産に登録されており、旧市街地のあちらこちらで古代ローマ時代の建物を見ることができるので、街並みを眺めながら散策するのがおすすめです。そこで今回は、レーゲンスブルクの歴史的な建造物や老舗の商店、そして地元で人気のグルメを紹介します。
【ベルリンおすすめスポット9選】ボートや自転車でめぐるベルリンの壁・博物
Oct 13th, 2022 | TABIZINE広告部 【PR】
ベルリンといえば「ベルリンの壁」など東西分断の歴史を持つ街。その一方で「ベルリン映画祭」や音楽など、文化の発信地でもあります。しかし、ベルリンには美しい自然や、日本がきっかけで人気になったスポットもあるんですよ。ベルリンに住む「ベルリーナー」のように自転車で街並みを駆け抜け、ベルリンの魅力を一緒に見つけてみませんか?
【ドイツ現地取材特集13】ベルリンの新名所「フンボルト フォーラム」の見
Sep 30th, 2022 | minacono
ドイツ観光局主催のプレスツアーで訪れたベルリンから、2021年オープンしたばかりの新名所「フンボルト フォーラム」をレポートします。ベルリンの歴史に大きく関わってきた重要な場所に、在りし日の姿が再建され、新しいランドマークとして生まれ変わりました。
【ドイツ】人気観光スポット「ミニチュアワンダーランド」からエリカの花畑ま
Sep 26th, 2022 | minacono
ドイツ第2の人口規模を誇る、自由ハンザ都市ハンブルク。北海へと注ぐエルベ川が流れる湾岸都市で、世界遺産の赤レンガ倉庫街のノスタルジックな風景も有名です。そんなハンブルクの新たな魅力を開拓!ドイツで一番人気の観光スポット「ミニチュアワンダーランド」では最新アトラクションを、さらに郊外では心に残る絶景にも出合いました。
【ドイツ】自然と歴史を味わう「ドナウ河畔」のおすすめ観光地17選〜大聖堂
Sep 12th, 2022 | TABIZINE広告部 【PR】
「ドイツ」と聞くとどんなイメージを持ちますか? おとぎ話から飛び出して来たような街並みや歴史ある建築? それとも、ソーセージやビールなどのグルメ? クリスマスマーケットやオクトーバーフェストなどのイベントかもしれません。自然と歴史にあふれたドナウ河畔周辺の街は、そんなドイツらしい体験を満喫できるおすすめの観光地です。まだ知られていない穴場スポットも満載! 今回はドイツ在住の筆者も虜になったレーゲンスブルクやケールハイム、パッサウ周辺を紹介します。
【ドイツ現地取材特集12】ベルリンの新空港「ブランデンブルク国際空港」市
Aug 16th, 2022 | minacono
ドイツ観光局が主催するプレスツアーにTABIZINEライターが参加。首都ベルリンやドレスデンを巡り、バイエルン地方の小さな村オーバーアマガウへ。その後ミュンヘンも訪れました。各地の旅体験をレポートします。今回からは、プレツアーで訪れたベルリンをご紹介。新しい「ベルリン・ブランデンブルク国際空港」について、市街地までのアクセス方法など個人旅行で出かける前に知っておきたい情報をお届けします。
【ドイツ現地取材特集11】ミュンヘンの再開発地区「ヴェルクスフィアテル-
Aug 11th, 2022 | minacono
ドイツ観光局が主催するプレスツアーにTABIZINEライターが参加。首都ベルリンやドレスデンを巡り、バイエルン地方の小さな村オーバーアマガウへ。その後ミュンヘンも訪れました。各地の旅体験とともに、ドイツの今をレポートします。今回は、ミュンヘンで再開発が進むエリア「ヴェルクスフィアテル-ミッテ」を紹介。今の時代ならではプロジェクトが進む、地元でも注目されている新スポットです。
【ドイツ現地取材特集10】ミュンヘン郊外のビール醸造所へ!豪快なバイエル
Aug 4th, 2022 | minacono
ドイツ観光局が主催するプレスツアーにTABIZINEライターが参加。首都ベルリンやドレスデンを巡り、バイエルン地方の小さな村オーバーアマガウへ。その後ミュンヘンも訪れました。各地の旅体験とともに、ドイツの今をレポートします。今回は、ミュンヘン郊外にあるビール醸造所アインガーの工場見学へ。豪快なバイエルン名物料理が味わえる、地元のレストランもあわせてご紹介します!
【ドイツ現地取材特集9】南ドイツのプレッツェル屋さんの工房に潜入!プチ手
Jul 20th, 2022 | minacono
ドイツ観光局が主催するプレスツアーにTABIZINEライターが参加。首都ベルリンやドレスデンを巡り、バイエルン地方の小さな村オーバーアマガウへ。その後ミュンヘンも訪れました。各地の旅体験とともに、ドイツの今をレポートします。今回は、南ドイツで特に食されている「プレッツェル」のパン屋さんに潜入。結び目が特徴的なあの形を手作業で作る工程に参加させてもらうなど、手作りプチ体験を楽しみましたよ。
【ドイツ現地取材特集7】ドイツ最高峰ツークシュピッツェ山へ~2カ所の絶景
Jun 24th, 2022 | minacono
ドイツ観光局が主催するプレスツアーにTABIZINEライターが参加。首都ベルリンやドレスデンを巡り、バイエルン地方の小さな村オーバーアマガウへ。その後ミュンヘンも訪れました。各地の旅体験とともに、ドイツの今をレポートします。今回は、ドイツ最高峰の「ツークシュピッツェ山」へ。山頂からの絶景はもちろん、氷河を間近に感じながら気軽に歩けるスポットなど、見どころが盛りだくさんでした。