独自の言語や文化をもつバスク人が暮らし、独特の異国情緒が味わえるスペインのバスク地方。最近日本のガイドブックや旅行雑誌でもバスクの特集が組まれる機会が増え、にわかに注目度が高まっている地域です。
マドリードやバルセロナ、アンダルシア地方だけがスペインではありません。知られざる輝きが詰まったバスク地方の魅力をお伝えしましょう。
バスク地方ってどんなところ?

バスク地方とは、スペイン北東部、ピネレー山脈西部の一帯のこと。歴史的・文化的につけられた呼称で、国境を超えてフランスにも広がっているため、それぞれ「スペインバスク」「フレンチバスク」と呼ばれ区別されています。
スペインバスクはバスク州の3県とナバーラ州の一部からなり、この地で暮らす人々は、ほかの地方とはまったく異なる独自の文化や習慣と、固有の言語であるバスク語を守り続けています。
スペインであって、スペインでないような、独特の異国情緒が楽しめるのがバスク地方なのです。
美しい自然風景

青く澄んだビスケー湾の海岸線と、雄大なピレネー山脈に挟まれた豊かな自然がスペインバスクの自慢。スペインには荒涼とした大地が広がる地方もありますが、バスク地方は「緑のスペイン」といわれるほど緑豊かで、青い山々と清らかな水に恵まれた土地なのです。
スペインきっての美食の土地

食べ物がおいしいと評判のスペインのなかでも、バスク地方はグルメで知られる美食の土地。自然の恵みが生んだ「チピロネス」と呼ばれるヤリイカを墨で煮込んだ料理や、「シードラ」と呼ばれるリンゴ酒、「ガトーバスク」と呼ばれる焼き菓子など、郷土料理からスイーツまで、多種多様なローカルグルメがそろっています。
サン・セバスチャン

「ビスケー湾の真珠」と称される美しいリゾート地、サン・セバスチャン。しかし、この町が有名なのはリゾート地としてよりも、むしろ美食の地としてでしょう。
スペインバスクのなかでも、グルメシティとしてその名をとどろかせるサン・セバスチャンは、30キロメートル圏内に17軒ものミシュラン星付きレストランを抱えています。これは、人口一人あたりにすると世界一。しかも、そのうち3軒は3つ星を獲得しています。

100以上の美食倶楽部があり、町全体で美食文化を育んできたサン・セバスチャンはいまや、「世界一美味しい町」「世界一の美食都市」と呼ばれ、各国から美食家たちが押し寄せているほど。

肩ひじ張らずとも、町の気軽なバルでも絶品グルメが楽しめるのが、サン・セバスチャンのいいところ。バルをハシゴして食いだおれといきましょう。
オンダリビア

川の対岸はフランスという、スペインバスクの東端に位置する漁師町・オンダリビア。城壁に囲まれた旧市街には、もともと10世紀にナバーラ王サンチョ・アパルカが築いたといわれるカルロス5世城や、15世紀に建てられたサンタ・マリア教会など、中世の面影を残す重厚な建造物が残っています。

白壁に赤や緑の窓枠をもつ、バスク地方の伝統的な家々が並ぶ可愛らしい風景も印象的。渡し舟でフランス側のエンダイアへと渡り、フレンチバスクの風を感じてみるのもいいかもしれません。
ビルバオ

バスクの魅力は、自然や中世の面影を残す町だけではありません。バスク地方の産業と文化の中心地であるビルバオは、世界の建築家が競演する建築とアートの町。
かつては鉄鋼・造船の町として栄えていたビルバオでしたが、20世紀末になって重工業の衰退とともに深刻な不況に陥りました。そんな苦境を打開するために策定されたのが、アートによる都市再生プロジェクト。

その結果、モダンアートの殿堂・グッゲンハイム美術館をはじめ、有名建築家たちが手がけた前衛建築群が古い町並みと見事に調和した町へと生まれ変わりました。今やビルバオは建築とアートの分野で世界的に注目されています。
ビルバオを訪れたなら、世界遺産に登録されている世界最古の運搬橋・ビスカヤ橋にも足を運んでみては。

長い歳月が育んできたバスク地方の豊かな歴史と文化。それを前にすれば、いままで知らなかった新たなスペインの魅力に開眼するはずです。
[All Photos by shutterstock.com]
あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
Haruna ライター
和歌山出身、上智大学外国語学部英語学科卒。2度の会社員経験を経て、現在はフリーランスのライター・コラムニスト・広報として活動中。旅をこよなく愛し、アジア・ヨーロッパを中心に渡航歴は約60ヵ国。特に「旧市街」や「歴史地区」とよばれる古い街並みに目がない。半年間のアジア横断旅行と2年半のドイツ在住経験あり。現在はドイツ人夫とともに瀬戸内の島在住。
【世界の変な祭り】路上に並べた赤ちゃんを飛び越える!400年以上の歴史あ
May 28th, 2023 | 坂本正敬
世界にはさまざまな祭りがあります。宗教や季節に関係するものなど、その発祥もいろいろ。有名なものから知る人ぞ知るものまで、地域らしさを感じられるイベントであり、旅行の目的ともなりますよね。そんな世界の祭りの中からユニークな祭り、まちおこしのために奇抜な企画を立ち上げられた新興の祭りではなく、100年以上の歴史がある「変な祭り」を紹介します。。今回は、スペインの『エルコラチョ』です。
【世界の美しい空港5選】旅をしなくても行ってみたい!テーマパークのような
Apr 30th, 2023 | 熊本沙織
世界に3,500以上あるといわれている空港。規模もデザインもさまざまな世界各国の空港は、それぞれが個性的で訪れる楽しみがありますよね。今回はそんな世界の空港の中でも、特に美しい空港を5つ紹介します。
今行きやすい国ランキング!外国人観光客訪問数ランキングTOP10の入国緩
Aug 28th, 2022 | あやみ
欧州を中心にコロナによる入国規制がなくなりつつある今。円安、燃油高、物価上昇率などの影響が少なく、もっとも行きやすい国はどこでしょうか? 今回は、まさに今、行きやすい国TOP4をご紹介。また、2019年の外国人観光客訪問数ランキングTOP10と、それぞれの国の現在の入国緩和状況もあわせてご紹介します。
【いつか見たい世界の初夏絶景】ひまわりが一面に広がるビビッドな世界「スペ
Jun 1st, 2020 | minacono
写真や動画で見たことのある絶景が、心に残っていることありませんか?いつかこの目で確かめたい、と思えるような印象的な風景。おうち時間の合間に、旅のウィッシュリストを整理してみてはいかがでしょう。新たにリストに加えたくなるような、世界の絶景【初夏編】をご紹介します。今回は、スペインのアンダルシア州に点在するひまわり畑。大輪の花が華やかに咲き乱れるひまわり畑スポットとともに、世界遺産の町もあわせてご紹介します。
【新型コロナウイルス:速報】犬の散歩はオッケー!?スペインの現状はどうな
Mar 27th, 2020 | あやみ
イタリアに続き、ヨーロッパで2番目に新型コロナウイルスの感染者が多いスペイン。3月14日に「警戒事態」宣言し、スペイン全土で移動禁止を開始しました。しかし、いまだ感染拡大が続いていて、予断を許さない状態です。そんなスペインの現状について調べてみました。
美食の国・スペインで絶対に訪れたいレストラン4選を現地ルポ【スペイン・バ
Jan 13th, 2020 | ラサネン優子
スペイン・バルセロナといえば、灼熱の太陽と海、美味しい食とワイン、ガウディ建築と芸術の街で有名ですが、今回はバルセロナの食に注目して絶対訪れたいレストランを4つ厳選しました。旧市街の地元の人に愛される老舗バルから、気軽に立ち寄れる市場のバル、ちょっと個性派の隠れ家的タパスバル、絶景地中海が見渡せるシーフードレストランまで一挙にご紹介します。
紺碧の海と白壁の建物。どこを撮っても絵になる町スペイン「アルテア」を現地
Oct 2nd, 2019 | minacono
スペイン・バレンシア州の南にある町「アルテア」。地中海に面するビーチリゾートですが、観光客に人気のエリアがビーチから少し離れた場所に。丘の上にある教会周辺は、白壁の建物が立ち並ぶフォトジェニックな景色が広がり、海を見渡す絶景スポットも!
パエリア発祥の地スペイン・バレンシア州で地元民がすすめるレストランを現地
Aug 28th, 2019 | minacono
スペイン料理の中でも有名なパエリア。お米の産地でもあるバレンシア州が発祥の地と言われています。本場の美味しいパエリア食べたい!と、地元の人がおすすめしてくれたスペイン料理のレストランへ。スペインならではの他のメニューも併せて紹介します。
ここはハワイ?ホテルやビルが立ち並ぶ一大リゾート地。スペイン「ベニドルム
Aug 24th, 2019 | minacono
スペインのバレンシア州にあるベニドルムという町を知っていますか?高層ビルが立ち並ぶ地中海沿いのビーチリゾートで、地元の人曰く日本人はほとんど目にしないという日本人的には穴場スポット。スペインの太陽を間近に感じられるエキゾチックな場所です。
本場サンセバスチャンでバスクチーズケーキ食べ比べリポート
Aug 8th, 2019 | 倉田直子
日本でもバスクチーズケーキが流行っていますが、発祥とされるスペイン北部の「美食の街」サンセバスチャンにある「LaVina(ラ・ビーニャ)」をご存知ですか?今回は“いくらでも食べられてしまう”と評判の老舗に加え、隠れた名店「Pasteleria Otaegui(パステレリア・オタエギ)」もご紹介します。さて、あなたはどっちがお好みですか?