年末年始は心願成就を神仏に祈念したという人も少なくないと思います。なんだか年末は神妙な気持ちになりますし、年始は大志を抱きたくなりますよね。年始に引くおみくじは、独特の迫力と説得力を帯びています。

そこで今回は埼玉県の人気の観光地、川越にあるちょっとユニークな運試しのある川越熊野神社を紹介します。少しゲーム感覚もある楽しい運試しですから、「今年こそ」と心に秘める何かを持っている人は、足を運んでみては?
輪投げの運試し

埼玉県の川越には社寺仏閣が多いです。その川越の中心にある神社の1つが、川越熊野神社。公式ホームページによると、1590年に紀州熊野から神の分霊を請じ迎えたところから歴史が始まるそうで、1713年には社殿が大きく改築され、現存する鳥居などが設けられたと言います。
主祭神の1つに伊弉諾尊(いざなみのみこと)があり、伊弉諾尊は伊弉冉尊(いざなみのみこと)と共に夫婦の神様としても知られていますから、縁結びの神様としても信仰されています。
年始には長蛇の列が参道にできるほど人気ですが、その境内にある加祐(かゆう)稲荷神社が今回の目的地。参道を進み、鳥居をくぐると、右手に稲荷神社があり、その隣に輪投げで運試しができる輪投げ舎があるのですね。
お参りの作法としては、最初に加祐稲荷神社に参拝し、10円以上のさい銭をさい銭箱に投じます。その上で専用のかごの中に入った輪を3つ取り、規定の距離を取って試したい運気の前に立ちます。最後は気持ちを込め、願いに向かって輪を投じます。境内の立て看板によれば、「1つでも輪が入れば運気は良好」という意味になるそう。
試せる運気は5種類

輪投げ舎でできる運試しは、
恋愛運
仕事・学業運
健康運
金運
心願成就運
となっています。投じられる輪は3つ。全てを恋愛運に投じてもいいですし、恋愛運、金運、心願成就運などと1投ずつ変えても問題ありません。
神社にお参りをした後、筆者も実際に試してみましたが、残念ながら1つも輪は入らず・・・。「もう一度!」という気持ちにもなりましたが、そこは結果を謙虚に受け止めようと思い改めました。
気が付くと、神社に居ると忘れてしまうくらいゲーム感覚で運試しができる場所となっています。ちょっと場違いにはしゃいでしまった自分に反省をしつつ文章を書いていますが、あくまでも「心を込めて」投じる輪投げと立て看板に書かれていました。心穏やかに、心静かに運試しを行いたいですね。
参道には足踏み健康ロードも

川越の熊野神社には、輪投げ舎以外にも特徴的な場所があります。例えば参道の両脇に設けられた足踏み健康ロード。小石や竹が埋め込まれた小道が参道の両脇に延びていて、靴をぬいで上を歩いて通れるようになっています。
参拝を終え、帰りに歩いてみましたが、とにかく痛くて満足に歩けません。片や子どもたちは「痛くない~」と難なく小道を歩いていきます。
足の裏で痛い場所があると、対応する体の部位が弱っていると聞きますよね。歩き終えて靴を履くころは足の裏がすっきりとしていましたが、同時に自分の健康を考えるいいきっかけにもなりました。
老若男女、靴をぬいで歩いていますので、機会があれば通ってみてくださいね。
以上、川越の熊野神社にある少しユニークな運試しを紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
熊野神社は川越の中心的な観光地、蔵造りの町並みからすぐ近く。最寄り駅の西武新宿線・本川越駅から蔵造りの町並みの方角へ歩くと、連雀町の交差点で右手に見えてきます。大正浪漫夢通りなど、川越の繁華街にも面していますので、観光のついでに運試しをしに参拝してみてもいいかもしれませんね。

川越熊野神社
http://kawagoekumano.jp
電話 049-225-4975
住所 〒350-0066 埼玉県川越市連雀町17-1
※駐車場5台(昇殿祈願の方のみ)
※近くに有料駐車場(コインパーキング)があります。
[All photos by Masayoshi Sakamoto]

Masayoshi Sakamoto 翻訳家/ライター
1979年東京生まれ、埼玉育ち、富山県在住。成城大学文芸学部芸術学科卒。国内外の媒体に日本語と英語で執筆を行う。北陸3県を舞台にしたウェブメディア『HOKUROKU』の創刊編集長も務める。
https://hokuroku.media/
日本列島ゆるゆる古墳ハント(15)関東平野にたたずむ古墳のスター!「さき
Feb 3rd, 2021 | 水谷さるころ
「旅チャンネル」の企画で世界一周を2回経験した、古墳を愛するイラストレーター・マンガ家の水谷さるころが、これまで訪れた日本各地の古墳の魅力を紹介します。今回は、埼玉県行田市埼玉の「さきたま古墳群」です。
バレンタインまで限定!今しか食べられない「アークイラ」のティラミスソフト
Feb 2nd, 2021 | kurisencho
チョコレート好きが待ちに待ったバレンタイン到来。新宿・京王百貨店で開催される「京王チョコレートマーケット」(2月4日~14日)に、埼玉県北浦和のティラミス専門店「アークイラ」が登場します。専門店の催事限定、必食のティラミスソフトクリームを紹介します!
いながきの駄菓子屋探訪25埼玉県本庄市「ボードゲーム駄菓子屋サンタさん」
Dec 19th, 2020 | 駄菓子屋いながき 宮永篤史
全国約250軒の駄菓子屋を旅した「駄菓子屋いながき」店主・宮永篤史が、「昔ながらの駄菓子屋を未来に残したい」という思いで、これまで息子とともに訪れた駄菓子屋を紹介します。今回は埼玉県本庄市の「ボードゲーム駄菓子屋サンタさん」です。
新・埼玉みやげ!老舗粉問屋「つむぎや」のふぃなんしぇ【エキュート大宮】
Nov 23rd, 2020 | kurisencho
埼玉県大宮の氷川神社の参拝に降り立つ大宮駅。この改札内のエキュート大宮に、埼玉県産の小麦で作ったフィナンシェを見つけました。しかも、埼玉大学・JR東日本大宮支社と共同開発したお菓子もあって、埼玉のお土産にぴったり!和の色合いも美しい、埼玉の老舗粉問屋「つむぎや」のお菓子を紹介します。
まるで小宇宙!期間限定のカスタムパフェは3969万通り【埼玉県浦和】
Oct 31st, 2020 | kurisencho
東京・渋谷から電車で30分ほどで到着する埼玉県の浦和駅。駅から徒歩約7分の地にある「ロイヤルパインズホテル浦和」の19階に、期間限定で、夢叶うパフェ専門店が登場します。全てお好みのパーツを選んでパフェを作るカスタムオーダーパフェ専門店「éGOISH(エゴイッシュ)」です。オープン前の試食会に伺ったのでさっそくレポートいたします!
ビジネスにもレジャーにも!また泊まりたくなる快適なホテル「レフ大宮 by
Sep 24th, 2020 | Chika
2020年9月16日にグランドオープンした、大宮駅至近で好アクセスな「レフ大宮 by ベッセルホテルズ」。大浴場もあって、アメニティもサービスも充実、朝食の満足度高し!“盆栽の街”大宮にふさわしく、ホテル内はグリーンがたくさんで、温かみのあるインテリアが落ち着くホテルです。なんと言ってもかゆいところに手が届く配慮が随所に感じられ、とっても快適に過ごせるんですよ。早速宿泊してきましたので、その模様をレポートします!
食べて遊んで楽しめる「川口オート」でナイトレースを初体験!
Aug 31st, 2020 | kelly
梅雨明けの8月、友人から、「川口オートでナイターを見ない?」と誘いが。オートレースに関しては甚だしく門外漢ですが、雰囲気を楽しむのも良さそう。ビアガーデン気分でつまみとビールを嗜むのもいいかな、と軽い気持ちで行ってみたら、これが当たりでした。
期待のニューフェイス「芋屋初代仙次郎」のハイカラなソフトクリームを実食ル
Nov 30th, 2019 | kurisencho
小江戸川越にはさつまいもを使った和風洋風のスイーツがたくさんあって迷う中、メインの蔵造りの町並みを奥の方まで進んで町並みの終わりを迎えたところに、黄色の店内が目立つお店がありました。そこには現代にぴったりな新しいお芋のスイーツが!その中で気になるソフトクリームがあったので立ち寄ってみました。
胸がキュンとする!いも恋で有名な「菓匠右門 川越けんぴ工房直売店」のソフ
Nov 20th, 2019 | kurisencho
東京・渋谷から1時間ほどで到着する小江戸川越。時の鐘など有名な蔵造りの町並みを一歩外れた菓子屋横丁に入ってみると、見た目もキュートで珍しいカラーのソフトクリームを片手にする人たちが集まっているお店を発見しました。なんとそちらは芋けんぴ専門店!散策にぴったりの揚げたて芋けんぴと同じくらい人気のソフトクリームを、秋のお日様の下でいただきました!
1本の木に会いに行く【2】牛島の藤<埼玉県>
Apr 26th, 2019 | 阿部 真人
何気なく通り過ぎる街なかの、あるいはお寺や神社、山道での1本の木。誰も注意を向けることはありません。ですが、ほとんどの人が関心を持たないからこそ1本の木は現代の秘境だと思えるのです。その秘境に分け入り、子細に観察し、ふと周囲を見渡すといろんなものが見えてきます。今回はその2回目です。会いたかったのは優雅に咲き乱れるフジの花と、その根っこなのです。