
駄菓子屋いながきと問屋さんが同じ駄菓子屋

今回は当方、駄菓子屋いながきがお世話になっている問屋さんに、取引先のお店を教えていただきました。仕入れが同じ場所ということは、置いているものはきっとほぼ同じ。あれが売れる、これが売れない、なんていう同業者としての情報交換もできるのではないかと思い、早速訪ねてみました。

JR新白岡駅の東口に広がる白岡ニュータウン。その南端にある県立白岡高校のそばに、目的地の「たばたや」がありました。看板に「クリーニング」と書かれており、同じ配色で装飾された窓があるので、クリーニング店との兼業かな?と思わせる外観。ですが、店内に入ると、意外にも駄菓子のみを販売する純駄菓子屋になっていました。
特徴的な陳列方法

内装が個性的で、杉板の壁に玉砂利が敷かれた床という、和風でおしゃれな造り。売り場が入口側を向いた一面のみでまとまっているからか、どことなく縁日のような雰囲気もあります。陳列は駄菓子屋特有のごちゃつきがない、統一感があってスッキリとした「A型陳列」(※)で、見やすく、手に取りやすく、値段もわかりやすい並び。これは店主のご主人の手によるものだそうで、カゴをかさ上げしている箱の包装紙の折り目までピシッとしており、見えない部分にまで抜かりがありません!
※A型陳列とは、お店の人の几帳面さが垣間見える整えられた駄菓子陳列方法を指す、宮永が勝手に作った造語です。几帳面な人が多いといわれる血液型が由来。ちなみに、たばたやの店主のご主人は、AB型とのことでした(笑)。

「大人になったらこういうお店をやりたいなあって憧れてた」

たばたやは昭和60年(1985年)ごろに店主が創業し、店名はこの地区の古い名称から取ったとのこと。5年ほど駄菓子屋として営業したのち、クリーニング店に転業。その後、再び駄菓子屋に転業することになり、大工である店主の弟さんが内装を整えて現在のかたちになったそうです。白岡高校の生徒の利用が多く、「高校生は大量に食べるから、常にこのくらい在庫しておかないと(笑)」ということで、陳列棚にあるペペロンチーノはタワー状態になっていました。

「私が子どものころ住んでいた家の近くに、お年寄りがひとりでやってる駄菓子屋というか、雑貨店があったんですよ。そこにずっと通っていて、大人になったらこういうお店をやりたいなあって憧れてたんです。だから家を建てるときにこのスペースを作って、夢を叶えました(笑)。クリーニング屋からまた戻したのも、やっぱり駄菓子屋への思い入れが心のどこかにあるからだし、好きだからですよね。子どもたちが成長していく姿を見られるのがこの商売の素敵なところ。小学校を卒業してしばらく来なかった子が、高校生とか大学生になって『おばちゃん、覚えてる?』って来てくれたりすると、うれしいね」

東側の壁に、小学生が書いた1枚の手紙が貼ってあります。丁寧に書かれた文字と、想いのこもった文章。きれいにラミネートされ、10年以上飾られていることからは、受け取った店主の気持ちが伝わります。ここはどんな人が運営している、どんなお店なのか。それだけですべてがわかるような気がしました。子どもたちとの人間関係づくりのお手本として学びの多いたばたや。定期的に通うお店のひとつになりそうです。

たばたや
住所:埼玉県白岡市高岩2017-6
営業時間:13:00~19:00
定休日:日曜日
[All photos by Atsushi Miyanaga]

Atsushi Miyanaga
駄菓子屋いながき店主。1979年生まれ。経営していた学童保育を事業譲渡し、その後、息子と二人で日本一周駄菓子屋巡りの旅へ。超高齢化や後継者不足、利益率の低さなど、店主から語られる昔ながらの駄菓子屋の窮状を知り、なんとかこの文化を未来に繋げられないかと埼玉県加須市に駄菓子屋を開業。発達障害のシングルファザーですが、周囲の助けもありなんとか楽しく生活しています。
夏に食べたい芋スイーツだらけ!アイスもプリンもそろう「夏のさつまいも博2
Jun 30th, 2022 | Sayaka Miyata
2022年8月16日(火)~18日(木)の期間、さいたまスーパーアリーナ 1階展示ホールにて「夏のさつまいも博2022」が開催されます。全国から選りすぐりの17店舗が出店。冬開催の「さつまいも博」にも出店した常連のお店から初出店のお店まで、さまざまなお店が集まりますよ!
話題の「ショートケーキ缶」に映え確定の新作登場!大宮の自販機に急げ~
Jun 8th, 2022 | Sayaka Miyata
大宮駅近くの結婚式場「大宮サンパレス/GLANZ」にある、ショートケーキ缶が購入できる自動販売機が、夏に向けてリニューアル! 新商品として登場したのはこの夏食べたい「スイーツ缶」。ショートケーキボムやいちごゼリー缶、マンゴーゼリー缶など、フォトジェニックで彩り豊かなスイーツを楽しめますよ!
【2022年春】いちごビュッフェおすすめ32選<東京&関東>食べ放題情報
Jan 11th, 2022 | TABIZINE編集部
【2022年3月7日更新】「いちご」がおいしい季節がやってきました。そこで今回は、2022年にいちごを使ったスイーツが食べ放題の「いちごビュッフェ」が開催されているスポットを厳選して紹介します。東京をはじめ千葉、神奈川、埼玉のホテルやレストランのおすすめを厳選しているので、じっくり検討してみてくださいね。
【無料コタツテラス】埼玉「おふろcafe 白寿の湯」に冬季限定席が登場!
Dec 15th, 2021 | Sayaka Miyata
埼玉県にあるおふろcafe 白寿の湯にて、2021年12月1日~2022年2月28日の冬季限定で、開放感あるテラスでコタツに入りながら過ごせる「コタツテラス」が設置されています。埼玉県児玉郡神川町の豊かな自然を感じるテラス席は、少人数での食事会や忘年会にもちょうど良いスポット。同期間中は特別な鍋料理も用意されていますよ~。
【埼玉・川越に日帰り温浴施設オープン】天然温泉や岩盤浴も入館料だけでOK
Nov 20th, 2021 | 下村祥子
埼玉県川越市に、天然温泉が楽しめる複合型日帰り温浴施設「小江戸温泉 KASHIBA(カシバ)」が2021年11月9日(火)にグランドオープン! 市内最大級の面積を誇る施設内には、9種のお湯が楽しめる大浴場のほか、オートロウリュウを備えたサウナや岩盤浴も。いずれも入館料だけで満喫できるのもうれしいところではないでしょうか。もちろん、レストランやカフェでは川越名物を味わうことも可能です!
【期間限定】埼玉縁結の“白い生食パン”がエキュート大宮&そごう大宮店に登
Sep 9th, 2021 | 下村祥子
今年6月のオープン以来、連日売り切れの賑わいを見せている、埼玉県東大成町にある“ふんわりもちもちの白い生食パン”の専門店「埼玉縁結」。一番人気の生食パン「極milk -キワミルク-」は、県内産の牛乳を100%使用することで実現した、ふんわりもちもちした食感と、ほんのり甘くて濃厚な味わいがクセになるとリピーターが続出です!その「埼玉縁結」が、そごう大宮店で開催の「パンフェスタ」(2021年9月9日~14日)に出店!エキュート大宮でも期間限定で出店中です。
第5回パンフェスタ開催!罪の味がする?魅惑のパンが大集合【そごう大宮店】
Sep 7th, 2021 | 下村祥子
そごう大宮店で大人気のパンフェスタが開催!第5回を迎える今回は「愛しいパンは、罪の味。」をテーマに、全国から魅惑のパンが大集合。個性豊かなクリームたっぷりのマリトッツォ、旬の果物を挟んだ鮮やかフルーツサンド、濃厚バターサンド、韓国屋台発のガーリックパンなど、初登場の話題店も続々と登場します!
【埼玉県】海抜490メートルの隠れ寺「竹寺」にて夏季限定かき氷「竹氷」登
Aug 22nd, 2021 | TABIZINE編集部
埼玉県飯能市の、海抜490メートルの山頂、竹林に囲まれた「竹寺」。その境内、お食事処にて、新作かき氷「竹氷」を8月より夏季限定で販売します。特製シロップをを注いだ雪のようなふわふわ氷を、青々とした「竹の器」でいただく、清涼感たっぷりのかき氷です。
【スタバ新作】埼玉県の地元フラペチーノ、「埼玉 多彩玉 ストロベリー &
Jul 20th, 2021 | TABIZINE編集部
スターバックス コーヒー ジャパンは、日本上陸25周年の第2弾として、「47JIMOTOフラペチーノ®」を2021年6月30日より、全国のスターバックス店舗(一部店舗を除く)にて販売しています。TABIZINEライターが、ご当地の味をレポート!
いながきの駄菓子屋探訪54埼玉県北葛飾郡松伏町「鈴木商店」知る人ぞ知る、
Jul 17th, 2021 | 駄菓子屋いながき 宮永篤史
全国約400軒の駄菓子屋を旅した「駄菓子屋いながき」店主・宮永篤史が、「昔ながらの駄菓子屋を未来に残したい」という思いで、これまで息子とともに訪れた駄菓子屋を紹介します。今回は埼玉県北葛飾郡松伏町の「鈴木商店」です。