
なんだかんだ言っても、やっぱりみんなお金が大好き。お金持ちになりたくない人なんておそらくいないのではないでしょうか。
数多くのパワースポットが点在する京都ですが、強力な金運パワーのご利益があるとされる神社もあるんですよ。

二条城からほど近い閑静な住宅地に佇む「御金神社」。ちなみに「御金」と書いて「みかね」と読みます。まばゆいばかりに黄金に輝く鳥居がものすごいインパクト!神社の名前といい、鳥居といい、まさに金運がアップしそうな雰囲気が漂います。

1883(明治16)年に建立された御金神社。ご祭神は金山毘古神(かなやまひこのみこと)。剣や刀、鏡、鍬などの金属全般を司る神様で、金、銀、銅などの金属が通貨に使われることから、近年では証券や不動産など資産運用の神様としても崇められているのだそう。小さな神社ながらも参拝者がひっきりなしに訪れ、大変賑わっていました。

拝殿の瓦紋や提灯の至るところに「金」の文字が施され、さらに鈴緒(すずのお)までもが金色!見ているだけで超強力な金運パワーが授かれそうです。

御金神社で特に目立つのがこちらの数えきれないほどの絵馬。

絵馬は御金神社の御神木であるイチョウをモチーフしたデザイン。奉納されている絵馬をチラッと見てみると「宝くじで高額当選しますように」「ロト7で大金が当たりますように」「競馬で万馬券が当たりますように」など宝くじの当選やギャンブルでの勝利のお願い事が目立っていた印象。筆者が訪問したのは12月だったので、有馬記念で一攫千金を願う絵馬も多くありました。
さらに「借金が早く返済できますように」「老後の資金が貯まりますように」「企業資金が早く貯まりますように」「お金持ちの素敵な男性と結婚できますように」「以前参拝して競馬でかなり勝たせてもらったので、次は宝くじで高額当選できますように」などお金への正直すぎる欲望の数々が垣間見れ、すがすがしささえ感じられました。やっぱり人間はお金が大好き!

境内には金運アップにまつわる御守りなども販売。

絵馬もこちらで購入可能(500円)。表は金色で「金」の文字が赤色で書かれており、ゴージャス感たっぷり!

神札から御守りまで見事な金色!「おたから小判」はお財布の中に入れておくだけで金運が期待できるのだそう。

縁起がよさそうな絵が描かれている「夢枕」。枕の下に敷いて寝ると、金運の夢を見られるのだとか。
御金神社は地下鉄「二条城前駅」や「烏丸御池駅」からそれぞれ徒歩約8分。京都を旅した時は、日本屈指の金運アップパワースポットで強力なご利益をいただいてみてはいかがでしょか?
御金神社
住所 京都市中京区西洞院通御池上ル押西洞院町618
[All photos by Nao]
Nao ライター
メーカー、ITベンチャー勤務を経てフリーランスに。
学生時代から旅を続け、渡航国は現在50カ国。
特技は陸路国境越え。グルメレポート翌日に大学の最先端研究を取材したり、ロシア州知事にインタビューしたり。幅広い対応力とフットワークの軽さが自慢。日本ソムリエ協会認定資格ワインエキスパート保有。
【京都駅ランチ】西京焼き定食のお店がデパ地下にオープン!「西京焼き 京都
Dec 6th, 2023 | ロザンベール葉
京都の伝統料理である西京漬を作り続ける、創業90余年の老舗「京都やま六」初の飲食店「西京焼き 京都やま六」が、2023年8月1日、京都駅のジェイアール京都伊勢丹・地下1階にオープン。本場京都の西京焼きを定食スタイルで気軽に楽しめます。実食ルポとともに人気メニューTOP3をご紹介。
旅は、迷うから呼ばれる
Oct 6th, 2023 | kurisencho
TABIZINE10周年を記念して、ライターそれぞれが自由に綴る旅エッセイ。第6回目は、東京在住のkurisenchoさん。「私が「旅」をするきっかけになったのは、心身疲労しきったある夜、修行僧に背中を押された夢を見たことでした。「お前が行けば1001になる」と言われて、押された先は暗闇。お坊さんの謎の言葉と、不穏な行先が頭に残ったまま、ふと「1000体の千手観世音立像」で学んだ京都の寺院「三十三間堂」を思い浮かべました。……しかし、お坊さんははっきりと「1001」と言ったぞ……と不思議すぎて、なんとなく行くしかないと思い、夜行バスでそのまま京都へ向かったのです」
【京都のお土産実食ランキング】生八つ橋食べ比べも!映え土産から定番まで3
Oct 3rd, 2023 | ロザンベール葉
【2023年10月3日更新】京都のお土産といえば、八橋や抹茶スイーツなどのお菓子、和雑貨や和コスメ、お菓子以外ではお漬物や七味なども人気ですよね。今回は、京都の定番土産から、京都でしか手に入らない入手困難なレア土産、修学旅行のお土産にもおすすめの映え系土産など、すべて実食ルポでご紹介します。実食ルポの中で読者の注目度が高かったTOP10ランキング、京都駅で買えるかどうか、日持ち(賞味期限)、1個あたりの価格までお役立ち情報満載です。
【90秒でわかる「OMO5京都祇園」ってどんな宿?】現地取材で見つけた魅
Sep 30th, 2023 | TABIZINE編集部
TABIZINE10周年企画、第一弾は星野リゾートとコラボ! 国内55施設の特徴を、現地取材をもとに90秒でわかる厳選再編集でお届けしていきます。さらに10周年記念として、10組20名様に星野リゾート人気施設の宿泊券プレゼントも! 第19回目は京都・八坂神社が目の前という好立地「OMO5京都祇園 by 星野リゾート」です。
【90秒でわかる「OMO5京都三条」ってどんな宿?】現地取材で見つけた魅
Sep 29th, 2023 | TABIZINE編集部
TABIZINE10周年企画、第1弾は星野リゾートとコラボ! 国内55施設の特徴を、現地取材をもとに90秒でわかる厳選再編集でお届けしていきます。さらに10周年記念として、10組20名様に星野リゾート人気施設の宿泊券プレゼントも! 第18回は歴史スポットや買い物を楽しむ街歩きに便利な「OMO5京都三条 by 星野リゾート」です。
【90秒でわかる「OMO3京都東寺」ってどんな宿?】現地取材で見つけた魅
Sep 28th, 2023 | TABIZINE編集部
TABIZINE10周年企画、第1弾は星野リゾートとコラボ! 国内55施設の特徴を、現地取材をもとに90秒でわかる厳選再編集でお届けしていきます。さらに10周年記念として、10組20名様に星野リゾート人気施設の宿泊券プレゼントも! 第17回は東寺のほど近くにある快適な宿「OMO3京都東寺 by 星野リゾート」です。
【90秒でわかる「星のや京都」ってどんな宿?】現地取材で見つけた魅力と過
Sep 27th, 2023 | TABIZINE編集部
TABIZINE10周年企画、第一弾は星野リゾートとコラボ! 国内55施設の特徴を、現地取材をもとに90秒でわかる厳選再編集でお届けしていきます。さらに10周年記念として、10組20名様に星野リゾート人気施設の宿泊券プレゼントも! 第16回目は星のやブランドの中でも人気の高い「星のや京都」です。
鉄道好きの絶景グルメ旅【3】京都丹後鉄道編 空と海の境目を走る「由良川橋
Sep 9th, 2023 | 伊藤 宏美
鉄道好きで鉄道写真のために全国を回る写真家の伊藤宏美が、カメラを持って出かける「鉄道好きの絶景グルメ旅」。各地で見つけた絶景や絶品ローカルグルメなど、素敵な出会いを紹介します。今回は京都府・京都丹後鉄道の旅です。
【原了郭の黒七味は京都駅でも買える】食通も喜ぶ甘くないおすすめ土産はこれ
Sep 7th, 2023 | 山口彩
原了郭(はらりょうかく)の黒七味といえば、高級料亭御用達の知る人ぞ知る京都土産。お菓子以外のお土産としても、食通の人へのお土産としても喜ばれる間違いのない逸品です。祇園に本店がありますが、京都駅でも買えるって知っていますか? 京都駅八条口店では、カレーを中心とした飲食もできるんです。京都駅のランチスポットとしても、お土産調達としても、自信を持っておすすめします!
【京都駅ランチ】食後に香り高いコーヒーを!「Unir 京都店」人気メニュ
Aug 7th, 2023 | ロザンベール葉
京都駅から徒歩5分ほどの七条通りにある「ホテル・アンドルームス京都七条」1Fに、2021年4月にオープンした「Unir(ウニール) 京都店」。スペシャルティコーヒーで人気の京都府長岡京市に本店を持つお店です。モーニングからディナーまで楽しめるカフェの人気ランチメニューTOP3をご紹介します。