
京都東山のシンボル的存在、五重の塔で有名な法観寺の近くにある「八坂庚申堂」(正式名:大黒山延命院金剛寺」)。
日本三大庚申堂の一つで、飛鳥時代、京都の豪族である秦氏の守り神であった青面金剛(しょうめんこんごう)を浄蔵貴所が一般の人もお参りできるようと祀ったのがはじまりなのだそう。境内では「見ざる、言わざる、聞かざる」の三猿も目にすることができます。

門をくぐると、目を奪われるほどのカラフルな物体が出現!

近くに寄ってみると、お手玉のような丸い物がぶら下がっていることがわかります。これは、手足を縛られて身動きできない姿を現した「くくり猿」というお守り。
人間に近い動物である猿を、欲望のままに自由に行動できない姿にすることで、人間も欲に走らないように戒めるという意味が込められているのだそう。色とりどりのカラフルなくくり猿には様々なお願い事が書かれています。

くくり猿の初穂料は500円。お願い事、自分の名前、訪問した年月日を記入して奉納します。

くくり猿に自分の願いを込め、そして自分の欲を一つ我慢し心をコントロールすることで願いが叶うと言われているのだそう。“猿結び”ということから「縁結び」のご利益もあるのだとか。カラフルでかわいらしい形のお守りが奉納されている姿は、なんともフォトジェニック!

八坂庚申堂には着物姿の女性も多く、鮮やかなくくり猿をより一層華やかに彩っていました。

色鮮やかで、インスタ映え抜群の写真撮影も楽しめる「八坂庚申堂」。
京都を旅した時は、アーティスティックな美しさのくくり猿に願い事を込めてみませんか?
八坂庚申堂
住所 京都市東山区金園町390
[All photos by Nao]

Nao ライター
メーカー、ITベンチャー勤務を経てフリーランスに。
学生時代から旅を続け、渡航国は現在50カ国。
特技は陸路国境越え。グルメレポート翌日に大学の最先端研究を取材したり、ロシア州知事にインタビューしたり。幅広い対応力とフットワークの軽さが自慢。日本ソムリエ協会認定資格ワインエキスパート保有。
客室で焼きたてパンのおしゃれ朝食!アクセス抜群「OMO5京都祇園 by
Jun 23rd, 2022 | 山口彩
星野リゾートの都市観光ホテルブランド「OMO(おも)」。京都には、「OMO3京都東寺」と「OMO5京都三条」にくわえて、2021年11月に開業した「OMO5京都祇園」の合計3施設があります。今回宿泊するのは、花街の華やぎを暮らすように感じることができる「OMO5京都祇園(おもふぁいぶ)by 星野リゾート」。キッチン付きの遊び心ある客室はワイワイ楽しめて、女子旅やグループ旅行はもちろん、子連れ旅や卒業旅行にもぴったりです。お部屋のホームベーカリーで焼き立てパンのおしゃれな朝食も楽しめちゃいますよ。
【2022年】京都「祇園祭」のツウな楽しみ方とは?神幸祭・還幸祭なども解
Jun 18th, 2022 | ロザンベール葉
千年以上の歴史を持つ京都「祇園祭」が、2022年に3年ぶりに本来の形で開催されます。祭りは7月1日から1カ月に渡り、その期間は京都の市街地が祇園祭ムードと熱気に包まれます。そこで今回は、前回お届けした「歴史と見どころ」に続き、リピーターも納得の「ツウな楽しみ方」をご紹介します。
【2022年】京都「祇園祭」が3年ぶりに開催!日程・見どころ・山鉾や鷹山
Jun 16th, 2022 | ロザンベール葉
京都三大祭の一つであり、千年以上の歴史を持つ「祇園祭」が、2022年、3年ぶりに本来の形で開催されます。奇しくも疫病の流行により始まった祭りですが、この2年はメインイベントの山鉾巡行をはじめ各種行事が中止されたりと、大幅に縮小しての開催でした。祭りは7月1日から1カ月に渡り、京都の市街地は祇園祭ムードと熱気に包まれます。そんな京都最大の「祇園祭」について解説します。
廃棄の花が魅せる新たな美とは?人気ホテルで「フラワーエールプロジェクト」
Jun 16th, 2022 | kurisencho
コロナ禍の影響で廃棄量が増加した花。その問題に向き合い始まったのが、国内に21カ所ある「ザ セレスティンホテルズ」と「三井ガーデンホテルズ」での「フラワーエールプロジェクト」です。廃棄されるはずだった花が、各ホテルの館内を美しく装飾しているのです。そこで今回は、東京の「三井ガーデンホテル日本橋プレミア」と京都の「三井ガーデンホテル京都新町 別邸」を訪問したので、ホテルロビーの非日常感と一緒にフラワーエールに注目してみました。
【今買うべき新作お土産】京都・西陣発!和菓子処が手掛ける「バターギルド」
Jun 11th, 2022 | 西門香央里
旅やお出かけに必須の「お土産」。全国各地には人気のお土産がたくさんありますが、「ちょっとマンネリかも」と感じている人も多いかもしれません。そこでこの連載では、2022年に登場した「新作のお土産」に注目してその味をお届けします。第15回は、京西陣菓匠 宗禅の「バターギルド」を紹介します。
【京都おすすめグルメ】季節限定そばとおばんざいを!川のほとりに佇む京町家
Jun 4th, 2022 | ロザンベール葉
関西といえば基本的にはうどん文化ですが、最近は京都にも質の高い蕎麦屋が増えています。平安神宮にほど近い場所にある「三味洪庵 京都本店」もその内の一つ。石臼挽きの十割そばをはじめ、京都のおばんざいや地酒を味わえますよ。白川沿いの築100年余りの京町家という、風情あふれる空間も魅力です。おいしいお蕎麦やお酒を堪能してきたのでご紹介します。
【京都・嵐山】風格ある古民家でカフェを楽しめる「パンとエスプレッソと嵐山
May 31st, 2022 | ロザンベール葉
風光明媚な京都の嵐山にある「パンとエスプレッソと嵐山庭園」。風格あふれる古民家をリノベーションした店内で、サンドイッチやスイーツ、香り高いエスプレッソなどを楽しめます。ベーカリーが併設されているのもうれしいところ!京都ならではの渋い和モダン空間で、ゆったりとしたひと時を過ごせるカフェを訪れてみました。
京都・嵐山を借景に楽しめるカフェテラス!嵯峨嵐山文華館「OMOKAGEテ
May 21st, 2022 | ロザンベール葉
京都・嵯峨嵐山で誕生したと伝わる百人一種の歴史やその魅力、日本画の粋を伝えるミュージアム「嵯峨嵐山文華館」。併設の「OMOKAGEテラス」は、嵐山を借景に四季折々の景色を楽しめる石庭に面したカフェです。入館しなくてもカフェのみの利用もできますよ。嵐山の散策途中にランチやスイーツを楽しめる、カフェテラスをご紹介します。
【京都・嵐山】初夏に味わいたい!希少な本わらび餅を楽しめる老舗「老松 嵐
May 21st, 2022 | ロザンベール葉
京都の景勝地・嵐山にある老舗和菓子店「有職菓子御調進所 老松」の嵐山店。世界遺産の天龍寺にほど近い店舗奥の茶房では、本わらび粉を100%使用した貴重な「本わらび餅」を楽しめます。上質な素材を活かしたシンプルモダンな店内は、庭の青々とした緑を望める気持ちのよい空間。嵐山散策でひと休みするのにぴったりですよ。
まだ知らない京都と出会えるエッセンスが散りばめられた【ノーガホテル 清水
Apr 26th, 2022 | わたなべ たい
京都・東山の麓、清水寺まで歩いて行けるロケーションに開業した「NOHGA HOTEL KIYOMIZU KYOTO(ノーガホテル 清水 京都)」。“地域との深いつながりから生まれる素敵な経験”がホテルコンセプトのひとつ。長い歴史に育まれた京都の歴史や文化などが、館内には散りばめられているんだとか。いったい、どんな“特別な京都”が待っているんでしょうか。