
インドやネパールを旅したとき、CTCと呼ばれる製法で作られた粒状の茶葉を煮だして作るミルクチャイを繰り返し飲みました。少量の水で軽く煮てミルクを投入し、好みの分だけ煮だしたら、目の細かい網をくぐらせて、茶葉の粒を取り除きます。
この方法は市販のティーバッグにも応用が可能で、やり方によっては手軽に自宅でロイヤルミルクティーを作れると、ティーブレンダーとしてのキャリアを持つ友人に教えてもらいました。

そこで今回はこの冬に自宅で楽しみたい、市販のティーバッグで作るロイヤルミルクティーのレシピを紹介します。自分のさじ加減で超濃厚なミルクティーも作れます。いろいろとアレンジしてみてくださいね。
1:小さな鍋を用意し、ティーバッグを少量の水で煮る

最初はティーバッグと小さな鍋を用意します。鍋に少量の水を入れて熱し、沸騰したお湯にティーバッグを入れます。知人いわく、最初からミルクで煮てしまうとミルクが茶葉をコーティングする形になり、お茶の味わいが十分に抽出できなくなってしまうのだとか。
ちなみに個人的な感想ですが、「いっぱい茶葉の味を引き出そう」と煮すぎてしまうと、強い苦味が出てきてしまいます。煮汁の色を見ながら、濃い茶色にならない時点で次の工程に移りたいです。
2:温めたミルクを鍋に投入し、加熱する

次は電子レンジで温めたミルクを鍋に投入します。今の電子レンジはミルクを温めるための機能がありますから、便利ですよね。
ミルクを投入しかき混ぜながら、加熱をします。ミルクの脂肪分を調整すれば、さっぱり・超濃厚など味わいも自由自在。まずは普段買っている牛乳で試してから、いろいろ異なるミルクを使って味わいの変化を楽しんでみてください。
3:沸騰したら火を止め、ティーバッグを取り除いてカップに注ぐ

ミルクを入れて加熱をすると、間もなく泡立ってきます。放っておくと吹き上がって鍋からあふれてしまいますので、小さな泡の高まりを感じたら火を止め、ティーバッグを取り除いて、カップに注いでください。
好みに応じて砂糖を入れれば、ロイヤルミルクティーの完成です。どれだけ砂糖を入れても、どれだけクリーミーなミルクを使っても、1の作業で煮すぎてしまうと、苦味がきついミルクティーになってしまいます。十分に注意してくださいね。
以上、市販のティーバッグで作る濃厚ロイヤルミルクティーのレシピを紹介しましたが、いかがでしたか?
CTCと違ってティーバッグであれば、目の細かい網をくぐらせる手間もありません。この中にジンジャーを入れればミルクチャイに早変わり。ジンジャーは体を温めてくれる食物ですので、寒さが厳しい日には、ジンジャーを入れてみてもいいかもしれませんね。
ちなみに上述の知人によると、「ロイヤルミルクティー」とは日本人の造語なのだとか。ちょっと驚きです。

[Photos by Masayoshi Sakamoto]

Masayoshi Sakamoto 翻訳家/ライター
1979年東京生まれ、埼玉育ち、富山県在住。成城大学文芸学部芸術学科卒。国内外の媒体に日本語と英語で執筆を行う。北陸3県を舞台にしたウェブメディア『HOKUROKU』の創刊編集長も務める。
https://hokuroku.media/
【日本の美味探訪】心に残る兵庫県のご当地グルメ3選
Mar 3rd, 2021 | 青山 沙羅
北から南まで全国47都道府県、日本には各土地の気候や文化に根付いたおいしいものがたくさんあります。この土地では何がおいしいの?ご自慢の郷土食は?旅に出たら、あなたの住んでいるエリアでは味わうことができない未知の美味を味わいたいですよね。あなたの旅がより楽しいものになるように、全国47都道府県各々のご当地グルメを3つセレクトしてみました。今回は兵庫県です。
【期間限定】東京駅「GODIVA café Tokyo」と福井県のコラボ
Mar 3rd, 2021 | ロザンベール葉
昨年11月にオープンした東京駅グランルーフ フロント内「GODIVA café Tokyo」に、2月27日(土)~3月14日(日)の期間限定で、福井県とコラボレーションした特別メニューが登場します。県の特産品を生かし、ビーガンスタイルにアレンジした6種類。オリジナリティあふれる数々を味わいに訪れてみませんか?
台湾の煮物「滷味」ってどんなグルメ?台北「老天禄滷味」でテイクアウト
Mar 3rd, 2021 | Yui Imai
台湾の煮込み料理「滷味(ルーウェイ)」は、家庭でも街中の食堂でも親しまれている定番メニューです。玉子・昆布・豆腐・お肉など、煮込む食材もいろいろ。お酒にもよく合います。今回は台北・西門町にある滷味の有名店「老天禄滷味」で、気になる具材をいくつかテイクアウトしてみました!食べ歩きにもおすすめです。
【食べて、飲んで、旅をして8】餃子、焼肉、温泉、岩下の新生姜まで、超充実
Mar 2nd, 2021 | 大泉りか
海外旅行と飲酒が趣味で、ナイトスポットから子連れ旅まで、さまざまな旅を経験してきた作家・大泉りかが、旅の思い出を気ままに綴ります。今回は、1泊2日の栃木旅です。
“レトロかわいい”いちごスイーツ三昧!写真映えする「京都タワーホテル」の
Mar 2nd, 2021 | ロザンベール葉
京都駅の目の前にある京都タワービル内「京都タワーホテル」の3階「レストラン タワーテラス」では、2021年3月28日(日)までの土日・祝日限定で「Sweets Buffet~Strawberry RETRO CAFE~」を開催中。懐かしくて新しい、レトロなかわいさ満載のスイーツやセイボリーがそろうビュッフェで、いちごスイーツを満喫してみませんか?実食ルポでご紹介します。
7日間限定開催!色んなパンを一気に楽しめる「第1回まちだパン祭り」
Mar 2nd, 2021 | TABIZINE編集部
町田マルイの2Fイベントスペースでは、「第1回まちだパン祭り」を3月1日(月)~3月7日(日)7日間限定で開催中!普段は、町田マルイでは購入できないパンが並んでいるとか。人気店の「コッペパン」や「ベーグル」「あんぱん」「カレーパン」など、さまざまな種類のパンが一緒に楽しめます。パンのスプレッドや色んな料理に使用できる万能調味料、ジャムなども並ぶので要チェックですよ!
【京都】乳製品・卵・はちみつ不使用のヴィーガンパフェを実食!催事やお取り
Mar 2nd, 2021 | kurisencho
京都祇園の八坂神社前の東大路通り沿いに、パフェのイラストがかわいらしいカフェを見つけました。京都でヴィーガンパフェをいただける「祇園イリゼ茶寮」です。2020年夏にオープンし、お取り寄せや催事出店にも力を入れている注目カフェのアジアンな香り漂うパフェを紹介します。
黄色のグルメで春気分!ミモザに元気をもらう川崎・ラ チッタデッラの「MI
Mar 1st, 2021 | 小梅
お店がひしめき合い、毎日活気にあふれる川崎駅前の商店街。さらに奥へと進むと、突然、海外へ迷い込んだかのような一帯が現れます。「ラ チッタデッラ」です。ここでは現在、黄色の可憐な花“ミモザ”が一面に広がる「MIMOSA FESTA(ミモザフェスタ)2021」が開催されており、まさに春一色。そして、なんとも楽しすぎるスペシャルメニューが勢ぞろいしているのです!
湧水で作る豆腐が絶品!長湯温泉を訪れたら立ち寄るべき「郷豆腐店」【大分県
Mar 1st, 2021 | Nao
大分県のほぼ真ん中に位置する長湯温泉。世界屈指の炭酸泉が湧く温泉地であり、古くより湯治場として栄えた歴史を有します。豊かな山々が連なるこの地は、大自然から生まれる湧水も点在。今回は、清らかな名水で作る豆腐が絶品の「郷豆腐店」をご紹介しましょう。
【台湾】西門町散策のおすすめ食べ歩きグルメ、もちもちネギ餅!台北「大姆哥
Mar 1st, 2021 | Yui Imai
夜遅くまで若者たちでにぎわう台北・西門町は、ショッピングや街歩きが楽しいスポットです。散策中にちょっと小腹がすいたときにおすすめしたいグルメのひとつが、ネギ入り台湾風クレープ「蔥抓餅(ネギ餅)」!目の前でお好みのトッピングを加えながら焼き上げられるネギ餅は、熱々もちもちで満腹感があります。