インドやネパールを旅したとき、CTCと呼ばれる製法で作られた粒状の茶葉を煮だして作るミルクチャイを繰り返し飲みました。少量の水で軽く煮てミルクを投入し、好みの分だけ煮だしたら、目の細かい網をくぐらせて、茶葉の粒を取り除きます。
この方法は市販のティーバッグにも応用が可能で、やり方によっては手軽に自宅でロイヤルミルクティーを作れると、ティーブレンダーとしてのキャリアを持つ友人に教えてもらいました。
そこで今回はこの冬に自宅で楽しみたい、市販のティーバッグで作るロイヤルミルクティーのレシピを紹介します。自分のさじ加減で超濃厚なミルクティーも作れます。いろいろとアレンジしてみてくださいね。
1:小さな鍋を用意し、ティーバッグを少量の水で煮る
最初はティーバッグと小さな鍋を用意します。鍋に少量の水を入れて熱し、沸騰したお湯にティーバッグを入れます。知人いわく、最初からミルクで煮てしまうとミルクが茶葉をコーティングする形になり、お茶の味わいが十分に抽出できなくなってしまうのだとか。
ちなみに個人的な感想ですが、「いっぱい茶葉の味を引き出そう」と煮すぎてしまうと、強い苦味が出てきてしまいます。煮汁の色を見ながら、濃い茶色にならない時点で次の工程に移りたいです。
2:温めたミルクを鍋に投入し、加熱する
次は電子レンジで温めたミルクを鍋に投入します。今の電子レンジはミルクを温めるための機能がありますから、便利ですよね。
ミルクを投入しかき混ぜながら、加熱をします。ミルクの脂肪分を調整すれば、さっぱり・超濃厚など味わいも自由自在。まずは普段買っている牛乳で試してから、いろいろ異なるミルクを使って味わいの変化を楽しんでみてください。
3:沸騰したら火を止め、ティーバッグを取り除いてカップに注ぐ
ミルクを入れて加熱をすると、間もなく泡立ってきます。放っておくと吹き上がって鍋からあふれてしまいますので、小さな泡の高まりを感じたら火を止め、ティーバッグを取り除いて、カップに注いでください。
好みに応じて砂糖を入れれば、ロイヤルミルクティーの完成です。どれだけ砂糖を入れても、どれだけクリーミーなミルクを使っても、1の作業で煮すぎてしまうと、苦味がきついミルクティーになってしまいます。十分に注意してくださいね。
以上、市販のティーバッグで作る濃厚ロイヤルミルクティーのレシピを紹介しましたが、いかがでしたか?
CTCと違ってティーバッグであれば、目の細かい網をくぐらせる手間もありません。この中にジンジャーを入れればミルクチャイに早変わり。ジンジャーは体を温めてくれる食物ですので、寒さが厳しい日には、ジンジャーを入れてみてもいいかもしれませんね。
ちなみに上述の知人によると、「ロイヤルミルクティー」とは日本人の造語なのだとか。ちょっと驚きです。
[Photos by Masayoshi Sakamoto]
Masayoshi Sakamoto 翻訳家/ライター
翻訳家・ライター・編集者。東京生まれ埼玉育ち。成城大学文芸学部芸術学科卒。現在は、家族と富山に在住。小学館〈HugKum〉など、在京の出版社および新聞社の媒体、ならびに〈PATEK PHILIPPE INTERNATIONAL MAGAZINE〉など海外の媒体に日本語と英語で寄稿する。 訳書に〈クールジャパン一般常識〉、著書(TABIZINEライターとの共著)に〈いちばん美しい季節に行きたい 日本の絶景365日〉など。北陸3県のWebマガジン〈HOKUROKU〉(
https://hokuroku.media/ )創刊編集長。その他、企業や教育機関の広報誌編集長も務める。文筆・編集に関する受賞歴も多数。
約20店舗の絶品グルメがそろう「たまアリ△タウン クリスマスマーケット2
Dec 2nd, 2023 | TABIZINE編集部
2023年12月15日(金)~25日(月)の11日間、「たまアリ△タウン クリスマスマーケット2023」が、さいたま新都心けやきひろばにて開催されます。クリスマス定番人気のローストチキンや、丸ごとかぼちゃスープ、北欧名物ミートボールなどのあったかグルメだけでなく、ローストビーフ寿司や坦々刀削麺といった和や中華メニューも! さらに、クリスマスビールやホットチョコレート、ラムショコラ、ホットワインなどのクリスマス感あふれる各種ドリンクに、フルーツサンド、イチゴ飴など見た目も華やかなクリスマススイーツまで、バラエティに富んだ約20店舗の絶品グルメと、クリスマスムードにあふれた雑貨・ギフトがそろいます。
【今買うべき映え土産】本物のガラスのように美しい!佐渡島「シーグラスキャ
Dec 2nd, 2023 | 西門香央里
旅やお出かけに必須の「お土産」。全国各地には人気のお土産がたくさんありますよね。お店に行くと何を買おうか迷ってしまって時間が経過してしまうことも。ここではお土産にぜひ買ってほしい映える商品をピックアップして紹介します。今回は新潟県佐渡市の「シーグラスキャンディ」です。
鉄道好きの絶景グルメ旅【9】秋田内陸縦貫鉄道編 駅ナカの温泉と「鉄ピザ」
Dec 2nd, 2023 | 伊藤 宏美
鉄道好きで鉄道写真のために全国を回る写真家の伊藤宏美が、カメラを持って出かける「鉄道好きの絶景グルメ旅」。各地で見つけた絶景や絶品ローカルグルメなど、素敵な出会いを紹介します。今回は秋田県を走る秋田内陸縦貫鉄道の旅です。
【沖縄おすすめ土産26選2023】沖縄でしか買えないスーパー&コンビニ商
Dec 1st, 2023 | TABIZINE編集部
【2023年12月1日更新】日本国内でリゾート気分を味わえる人気観光地・沖縄。今回は、そんな沖縄県のおすすめのお土産を26選紹介します。定番土産はもちろん、おしゃれなパッケージのお菓子、沖縄でしか買えない那覇空港限定土産や幻のスイーツ、沖縄のスーパー「Jimmy's(ジミー)」の人気商品「スーパークッキー」など、盛りだくさんの実食ルポでお届け! お土産選びの参考にしてみてくださいね。
【名古屋のお土産実食ランキング2023】名古屋でしか買えないおしゃれなお
Dec 1st, 2023 | TABIZINE編集部
【2023年12月1日更新】名古屋駅で買えるものを中心に、名古屋でしか買えない名物&おすすめのお土産を紹介します。その中から読者の注目度が高かったTOP10ランキングも発表! ういろやゆかりといった定番人気のお菓子や、おつまみにもぴったりなあられ、女子ウケやインスタ映えもばっちりのおしゃれなエシレスイーツ・生ラムネ、お菓子以外の台湾ラーメンや高級食パンも。名古屋らしい味からちょっと変わり種まで、すべて実食ルポでお伝えします。
毎日の腸活をサポート!機能性表示食品「Lakubi premium<ラク
Nov 30th, 2023 | TABIZINE編集部
腸内環境の改善・便通の改善・高めのBMI低下をサポートする「Lakubi premium(ラクビ プレミアム)」は、蛯原英里さんが登場する広告でもおなじみの機能性表示食品。忙しい日々のなかでも、健康にこだわりたいという人の腸活サポートになってくれるかもしれません!
【ガリガリ君の「赤城乳業」工場見学ルポ】20分間のアイス無料試食!ここで
Nov 30th, 2023 | やまももわかめ丸
ガリガリとしたカキ氷のような食感が楽しめる「ガリガリ君」は、夏だけでなく、一年を通して幅広い年齢層に愛されるアイスキャンディーです。そんな「ガリガリ君」を製造する会社「赤城乳業」の工場見学が、コロナ禍を経て今年2023年より再開。筆者が過去に撮影して許諾をいただいた写真などとともに、工場見学の詳細&おすすめ理由について紹介します!
【今週の東京&関東グルメイベント5選】フレンチ熊本ラーメン・J-WAVE
Nov 30th, 2023 | TABIZINE編集部
日本各地の特産品やご当地グルメ、世界のおいしいものが大集合するグルメイベントは、現地に行かなくても、さまざまな味が楽しめる場。新しいグルメや文化に出合うチャンスでもあります。今週(11月30日〜12月6日)、東京都内や関東で開催されるグルメイベント5選をチェック!
フルーツ王国・和歌山県の厳選素材を使用!ひとくちサイズのバターサンドが新
Nov 29th, 2023 | TABIZINE編集部
和歌山で初となるバターサンド専門店「和歌山バターサンド専門店101(イチマルイチ)」が、2023年12月1日(金)にグランドオープン! 地元のフルーツはもちろん、日本一の生産量を誇るぶどう山椒や、金山寺味噌といった和歌山ならではの厳選素材を使ったバタークリームに、低糖質なスーパーフード・麦芽粕を練り込んだサブレを合わせたバターサンドが、ひとくちサイズで楽しめますよ。フレーバーは12種類。どれにしようか迷っちゃいますね!
埼玉県 川口駅東口 キュポ・ラ広場で「川口×絶品グルメ☆鍋祭り2023」
Nov 27th, 2023 | TABIZINE編集部
JR川口駅東口「キュポ・ラ広場」では、2023年12月1日(金)~3日(日)の3日間、庶民派食フェス「川口×絶品グルメ☆鍋祭り2023」が開催されます。東北から九州まで全国各地の名物はもちろん、海外も含めた絶品鍋が集まります。カキ・ふぐ・あんこうなどの海鮮系や、牛・豚やモツなどの肉系の鍋、海外の鍋まで人気の定番鍋から激レアのオリジナル鍋まで好きな鍋を楽しめますよ。