
日本をよく訪れるフランス人から、こんな話を聞きました。「主食が米のアジア人の中で も、日本人のお米へのこだわりって凄いよね」。日本人として当たり前に思っていた日本の米文化ですが、外国人から見るとそのこだわりにはびっくりするようです。フランス人が日本で驚いたお米へのこだわり5選を紹介します。
炊飯器の進化が凄まじいこと

日本の炊飯器といえば、いかにお米を美味しく炊くかということにこだわり、年々進化してます。10万円もするような高価な炊飯器も販売されていますね。そして、日本の炊飯器といえば、多機能。タイマー機能があって、白米、玄米、寿司米、おかゆモードがあります。私たちにとっては当たり前のことですが、フランスではこのような炊飯器は存在しないのです。フランスで見かける炊飯器といえば、ただタイマー機能なしの、白米を炊くだけのもの。日本の炊飯器を見て、フランス人はただただ驚くようです。
お米をおかずと食べるのが日本独特であること

フランス人と和食を食べると、ご飯をおかずと一緒に食べないということに気づきます。中華料理のようにソース系の料理であれば、米にかけて食べるようですが、そうでなければ、白米だけをどのように食べたらいいのかと思うのだそうです。「日本人はお米とおかずを一緒に食べるのだよ」と説明しても、なかなか難しいとのこと。お米をおかずと食べるのは日本独特の文化だということに気付かされます。
日本人は日本の米しか食べないこと

フランスでお米といえば、タイ米のように長いお米が一般的です。また日本のお米に近いイタリアのお米や、最近では寿司が人気なので日本のお米(日本産ではない)もスーパーで購入することができます。
フランス人が日本に来ると、基本的にはお米は日本米しかないことにびっくり。中華レストランのチャーハンでさえ、日本のお米が使われ、タイ料理のレストランに行かなければ、タイ米のような長いお米が食べられませんよね。日本人は日本の米しか食べないことに驚くのだそうです。
お米の品種がやたらと多いこと

日本のスーパーに行くと、お米の種類の多さに、圧倒されるようです。コシヒカリ、あきたこまち、ひとめぼれ…。日本人の私たちでさえ、現在日本ではどれぐらいのお米の品種が存在するのか知りませんよね。
そしてお米を食べ慣れた日本人であれば、ご飯を口にすれば、品種が違えば微妙な味の違いがわかりますが、フランス人にとっては、味の違いがなかなかわからないのだとか。「同じ味なのに、なぜこんなにお米の品種があるんだろう」と思うのだそうです。
加工の種類が多いこと

お米は、白米だけでなく、玄米、発芽玄米、五分づき米、七分づき米と近年は健康のために加工の種類が多くなっていますよね。フランスでは、オーガニックのショップに行けば、玄米、五分づき米、白米は購入することができますが、日本のようにここまで加工の種類が多いわけではないので、驚いてしまうようです。

インタビューをしたフランス人は、日本人のお米へのこだわりには驚くようですが、同時に日本に行くとお米の美味しさには、感動するのだとか。日本だと丼、お寿司、おこわなど様々なお米の食べ方があって、飽きないのだそうです。外国に行くと、パンがどうしても食べたくなるそうですが、日本だとそこまでパンが恋しくならないと話してくれました。
[All Photos by shutterstock.com]

Nanako Kitagawa ライター
2007年よりフランス在住。パリ第八大学大学院を卒業。専攻は文化コミュニケーション。趣味は映画、読書、写真、雑貨、料理、街歩き、カフェ巡り。初めて訪れたその日からすっかりパリの街に魅了され、今日も旅をするようにパリの街を歩き回る。
今週末どこ行く?東京都内・近郊おすすめイベント厳選紹介【5月27日〜6月
May 27th, 2022 | TABIZINE編集部
この週末、東京都内や近郊で行われるおすすめのイベント情報を紹介します。今週(2022年5月27日〜6月2日)は沖縄やドイツビール、和菓子に関するイベントなど、5つのイベントをピックアップ!
野球の始球式やサッカーの観戦チケットが当たる!日産のキャンペーンが開始
May 23rd, 2022 | TABIZINE編集部
日産自動車は、同社がスポンサードをしているプロ野球「横浜DeNAベイスターズ」とサッカー Jリーグの「横浜F・マリノス」と連携し、小学生のスポーツキッズを応援するキャンペーン「NISSAN KIDS SPORTS CHALLENGE #やっちゃえスポーツキッズ」を2022年度の年間シーズンを通して展開します。観戦チケットやサイン入りユニフォームなどがプレゼントされるスペシャルな企画もありますよ。
今週末どこ行く?東京近郊の「おすすめイベント」厳選紹介【5月20日〜26
May 20th, 2022 | TABIZINE編集部
この週末、東京都内や近郊で行われるおすすめのイベント情報を紹介します。今週(2022年5月20日〜26日)はイタリアやペルーに関するイベント、チャリティ音楽ライブなど、5つのイベントをピックアップ!
今週末どこ行く?東京近郊の「おすすめイベント」厳選紹介【5月13日〜19
May 13th, 2022 | TABIZINE編集部
この週末、東京都内や近郊で行われるおすすめのイベント情報を紹介します。今週(2022年5月13日〜19日)はアートやカルチャー、ファッションの国内最大級イベントのほか、バラフェスティバル、パンのフェスなど、5つのイベントをピックアップ!
【ニュージーランド】2022年5月2日から「隔離なし」での旅行が可能に!
May 1st, 2022 | TABIZINE編集部
ニュージーランド政府は、2022年5月2日(月)に国境を再開することを発表しました。ワクチン接種が完了している、日本を含むビザ免除国からの旅行者は、到着時に自己隔離することなくニュージーランドを旅行できるようになります。
三鷹の森ジブリ美術館にあの名作が!「未来少年コナン」展が今春スタートです
Apr 8th, 2022 | TABIZINE編集部
東京・三鷹市にある、大人気スポット「三鷹の森ジブリ美術館」。ジブリ作品の世界が広がるアニメ好き・映画好きにはたまらない施設ですが、2022年5月28日(土)からは、絶対に見逃したくない企画展示「未来少年コナン」展がスタートされる予定です! 宮崎駿監督の初監督作品である連続テレビアニメーションシリーズ『未来少年コナン』の魅力を存分出に満喫できるはず。会期は2023年5月まで(予定)なので、気になる人はチェックしてみてくださいね。
もう行った?日本唯一の「うまい棒ショップ」&「うまい棒神社」が大阪通天閣
Apr 3rd, 2022 | TABIZINE編集部
みなさんも遠足のお供などに選んだことがあるはずの、お馴染み「うまい棒」。リーズナブルな価格&豊富なラインナップで、今なお幅広い人に愛されている駄菓子ですよね。そんなうまい棒の専門店「うまい棒ショップ」が大阪・通天閣ANNEXに2022年4月1日にオープンしました。日本で唯一の公式店として、うまい棒をテーマにしたグッズなども販売されています。さらに、「うまい棒神社」を構えるだがしや通天閣も併設されていますよ!
特別宿泊プランや伝統体験も!貴重な旅時間が待つ「えひめ南予きずな博」が今
Mar 28th, 2022 | TABIZINE編集部
松山城やしまなみ海道、道後温泉などなど、TABIZINE読者のみなさんにもなじみ深いスポットが多い「愛媛県」。同県の南西部(南予エリア)では、2022年4月24日(日)から、「つながるきずな、ひろがるいやし」をテーマとした『えひめ南予きずな博』がスタートします。南予の9市町を舞台に、伝統に触れられるワーケーションや、貴重な体験が楽しめる宿泊プラン、E-BIKEによるサイクルイベント、農業ボランティアなど、いつもとは異なる旅時間が過ごせるコンテンツが豊富に用意される予定です。
【意外な事実も】実際のところ、日本の新型コロナウイルス関連倒産の数は?
Mar 5th, 2022 | 青山 沙羅
新型コロナウイルス感染症が拡大しはじめてから2年間、私たちの生活は一変しました。今まで当たり前だったことが、同様にはできなくなったのです。ライフスタイルの変化に伴い、残念ながら持ちこたえられず、倒産した企業もあります。新型コロナウイルスにより、倒産した企業はどのくらいの数なのでしょうか。私たちが想像するより多いのでしょうか。実は意外な結果が出ているのです。
【スギ花粉対策に試したい】医師おすすめ花粉症の市販薬・グッズ・アプリ10
Feb 24th, 2022 | TABIZINE編集部
2022年もいやな「スギ花粉」の季節になりました。日本気象協会によると、今年のスギ花粉の飛散量は例年より多くなる見込みで、東京都福祉保健局の飛散予測では都内(12地点)で昨春の1.5倍に達するとされています。そこでここでは、「花粉症」の人に注目してもらいたい、医師がおすすめする対策に加えて、悩みや症状を軽減するグッズ、便利なアプリ、オンラインサービスなどを厳選して紹介します。