
日本をよく訪れるフランス人から、こんな話を聞きました。「主食が米のアジア人の中で も、日本人のお米へのこだわりって凄いよね」。日本人として当たり前に思っていた日本の米文化ですが、外国人から見るとそのこだわりにはびっくりするようです。フランス人が日本で驚いたお米へのこだわり5選を紹介します。
炊飯器の進化が凄まじいこと

日本の炊飯器といえば、いかにお米を美味しく炊くかということにこだわり、年々進化してます。10万円もするような高価な炊飯器も販売されていますね。そして、日本の炊飯器といえば、多機能。タイマー機能があって、白米、玄米、寿司米、おかゆモードがあります。私たちにとっては当たり前のことですが、フランスではこのような炊飯器は存在しないのです。フランスで見かける炊飯器といえば、ただタイマー機能なしの、白米を炊くだけのもの。日本の炊飯器を見て、フランス人はただただ驚くようです。
お米をおかずと食べるのが日本独特であること

フランス人と和食を食べると、ご飯をおかずと一緒に食べないということに気づきます。中華料理のようにソース系の料理であれば、米にかけて食べるようですが、そうでなければ、白米だけをどのように食べたらいいのかと思うのだそうです。「日本人はお米とおかずを一緒に食べるのだよ」と説明しても、なかなか難しいとのこと。お米をおかずと食べるのは日本独特の文化だということに気付かされます。
日本人は日本の米しか食べないこと

フランスでお米といえば、タイ米のように長いお米が一般的です。また日本のお米に近いイタリアのお米や、最近では寿司が人気なので日本のお米(日本産ではない)もスーパーで購入することができます。
フランス人が日本に来ると、基本的にはお米は日本米しかないことにびっくり。中華レストランのチャーハンでさえ、日本のお米が使われ、タイ料理のレストランに行かなければ、タイ米のような長いお米が食べられませんよね。日本人は日本の米しか食べないことに驚くのだそうです。
お米の品種がやたらと多いこと

日本のスーパーに行くと、お米の種類の多さに、圧倒されるようです。コシヒカリ、あきたこまち、ひとめぼれ…。日本人の私たちでさえ、現在日本ではどれぐらいのお米の品種が存在するのか知りませんよね。
そしてお米を食べ慣れた日本人であれば、ご飯を口にすれば、品種が違えば微妙な味の違いがわかりますが、フランス人にとっては、味の違いがなかなかわからないのだとか。「同じ味なのに、なぜこんなにお米の品種があるんだろう」と思うのだそうです。
加工の種類が多いこと

お米は、白米だけでなく、玄米、発芽玄米、五分づき米、七分づき米と近年は健康のために加工の種類が多くなっていますよね。フランスでは、オーガニックのショップに行けば、玄米、五分づき米、白米は購入することができますが、日本のようにここまで加工の種類が多いわけではないので、驚いてしまうようです。

インタビューをしたフランス人は、日本人のお米へのこだわりには驚くようですが、同時に日本に行くとお米の美味しさには、感動するのだとか。日本だと丼、お寿司、おこわなど様々なお米の食べ方があって、飽きないのだそうです。外国に行くと、パンがどうしても食べたくなるそうですが、日本だとそこまでパンが恋しくならないと話してくれました。
[All Photos by shutterstock.com]

Nanako Kitagawa ライター
2007年よりフランス在住。パリ第八大学大学院を卒業。専攻は文化コミュニケーション。趣味は映画、読書、写真、雑貨、料理、街歩き、カフェ巡り。初めて訪れたその日からすっかりパリの街に魅了され、今日も旅をするようにパリの街を歩き回る。
チャレンジしたくなる!日産キックス×コロンビアが初コラボで「試着試乗」を
Mar 15th, 2021 | 小梅
コロナ禍で制限が続いた2020年。「2021年は新たな1歩を踏み出したい」そう心に決めている方も多いはず。そんな人たちの背中を押すようなユニークな企画が誕生しているのをご存知ですか?なんと「日産キックス」と、総合アウトドアウェアブランド「コロンビア」が初コラボしたという、かなり斬新な企画をご紹介します!
今から桜が待ち遠しい!ウェザーニュースが「第一回桜開花予想」を発表
Jan 27th, 2021 | 小梅
年末年始にかけて厳しい寒さに襲われながらも、時折見せる青空や日差しに、ふと春を感じる瞬間も多くなってきました。となると、やっぱり気になるのが桜の開花。ウェザーニュースから春が待ち遠しくなる「第一回桜開花予想」が発表されました。今年、私たちの住んでいる街には、いつ頃桜が咲くのでしょうか!?
レディー・ガガが国歌斉唱!「アメリカ大統領就任式」に有名セレブが多数出演
Jan 20th, 2021 | 青山 沙羅
2021年1月20日(水)、ジョー・バイデン氏が大統領就任式で宣誓し、第46代アメリカ大統領に就任します。就任式には多数の有名セレブも出席。新大統領の就任を祝うパフォーマンスも行われます。今回の就任式がどのようなものか紹介します。
今行ける海外はどこ?人気10エリアの入国条件まとめ
Nov 28th, 2020 | 内野 チエ
最近、少しずつ東南アジアや韓国、中国など、ビジネスや長期滞在者の渡航が可能になってきています。現時点では、帰国後、2週間の隔離が必要なので、まだ気軽に旅行に行けるわけではありませんが、状況は少しずつ変化しているようです。では、実際に行こうとすれば、どの国に行けるのでしょうか。人気の旅行先エリア10カ所の現時点での情報をまとめてお届けします!
よしもと芸人と一緒にテーマ旅行!お笑いと鉄道、歴史、親孝行・・・クラブツ
Nov 20th, 2020 | TABIZINE編集部
お笑いでおなじみのよしもと芸人たちとクラブツーリズムがタッグを組んで、「笑いのある旅」ができる共同企画ツアーが登場します。よしもと芸人もツアーに参加し、一緒に「歴史の旅」「写真の旅」「親孝行の旅」など、さまざまなテーマの旅を楽しむことができるんです。
自宅でビーチバレーを楽しもう!「マイナビジャパンツアー2020」全試合ラ
Oct 30th, 2020 | TABIZINE編集部
コロナ禍でスポーツ観戦をしたくても、なかなかできない方もいるのではないでしょうか?そんなスポーツファンに朗報です。オリンピックやワールドツアー等の国際大会出場を目指す選手達が参加し、トップレベルの試合が展開される「マイナビジャパンビーチバレーボールツアー2020」が全日程ライブ配信されることが決定しました!浅尾美和さんと狩野舞子さんによるインスタライブもあり、会場の様子も臨場感たっぷりで楽しむことができますよ。
サステナブルでユニバーサルなスポーツ施設が東京・豊洲に誕生!2021年9
Oct 20th, 2020 | minacono
東京の新豊洲に、新しいスポーツ施設が誕生しました。ナイキの人気シューズがデザインに採用された屋外スポーツパークと、バリアフリーをより身近に体感できる施設です。来年9月までの期間限定オープンで利用は無料!利用は予約制となっています。今年はスポーツの秋を、屋外で楽しんでみてはいかがでしょう。
旅行に行くならおすすめ!初のコロナ特化型保険が登場
Sep 29th, 2020 | ひつじ
新型コロナウイルス感染症対策の「新しい日常の指針」として、保険による補償付き新型コロナウイルス感染症対策ガイドライン「MoshiCoro~もしコロ~」が登場しました。万が一新型コロナウイルスに感染し、所定の日数を入院または自宅療養した場合に、約10万円の保険金が支払われます。条件等もなく誰でも入れるので、人が押し寄せる観光地で働く人にもオススメです。
青森ねぶた祭を自宅で体感!クラブツーリズム「ねぶたぬりえ体験」をオンライ
Jul 30th, 2020 | 小梅
新型コロナウイルスの影響により、戦後はじめて中止となってしまった今年の「青森ねぶた祭」。青森県内各地域の夏祭り・秋祭りも中止となりましたが、なんと「ねぶた祭」をオンラインで体験できる史上初の「#オンライン青森夏まつり」が決定しました!クラブツーリズムも、オンラインワークショップ「ねぶたぬりえ体験」を開催。女性ねぶた師・北村麻子さんが描く「ねぶたの絵」を活用し、オンラインならではの楽しみが詰まったイベントが開催されます。
今さら聞けない「GO TOトラベル キャンペーン」とは?基本とお得情報ま
Jul 23rd, 2020 | TABIZINE編集部
7月22日から始まった政府の観光支援策「Go To トラベル キャンペーン」。今ひとつよくわからないという人も多いのでは?そこで、基本的な概要をまとめました。