
いざ松本へ!特急列車で、優雅な鉄道の旅

松本へのアクセスは、快適な「スーパーあずさ」がオススメ。新宿から松本への所要時間は約2時間40分、ガールズトークを楽しんでいるうちにあっという間に到着です。
*列車ごとに停車駅、所要時間は異なります。
長寿県・長野の秘密は食文化にあり!ご当地グルメ・信州そばに舌鼓

松本駅周辺を歩いてみると、そば処の昼の営業は11:00~15:00くらいまでのところが多い印象でした。今回お邪魔した「榑木野(くれきの)松本駅舎店」は、朝の7時半から夜9時まで通しでOPENしている貴重なお店。蕎麦を打つ職人さんの姿をお店の外からガラス越しに見ることもできます。

お待ちかね、本場信州そばのご登場!こちらは「もり蕎麦と揚げそば餃子セット」。食欲を刺激するそばの香りがたまりません。ズズッと一気にすすると・・・うん!コシが強い!!
そばそのものの味もしっかりしていて、汁無しでも美味しくいただけるほど。コクのあるつけ汁へ蕎麦湯を注ぎ、最後の一滴まで飲み干します。サイドメニューの揚げそば餃子も、カリッカリで気持ち良い食感です。
「榑木野(くれきの)松本駅舎店」
所在地: 長野県松本市深志1丁目1−1
時間: 7:30-21:00
電話: 0263-38-0803
クラシックな建築美に酔いしれよう「中町通り」

重厚感あふれる土蔵造りの商屋が並ぶこちらの通り。白と黒の碁盤目状のデザインには、凛とした美しさがありますね。歩いているだけで思わず背筋をスッと正したくなる、整然とした街並みです。

人気店「cafe SENRI」で、かつてジョン・レノンも愛した絶品ソフトクリームを味わうのもオススメです。
古き良き時代を彷彿させる「縄手(なわて)通り」

入り口にある巨大な蛙のモニュメントが、強烈なインパクトを放つ「なわて通り商店街」。

せんべい屋に骨董品店、もんじゃ焼き屋など・・・長屋風の佇まいが懐かしさを醸し出します。ちなみに水曜は定休日の店が多いのでご注意ください。

さらに石畳を進むと、「四柱神社(よはしらじんじゃ)」が見えてきます。全ての願いが叶う「願いむすびの神」として知られる、長野県屈指のパワースポット。母娘仲良く手を合わせ参拝しましょう。
本日、最終目的地!町のシンボル・国宝「松本城」

壮大なアルプス山脈を背にどっしりと構える「松本城」。天守は国宝、城の周りにあるお堀
や石垣は史跡に指定されています。貫禄と気品あふれる風格は、さすが松本の顔!見事な存
在感です。
懐かしくも新鮮!「松本」で、母娘水入らず

歴史を感じさせる小道や建物から、お洒落なカフェや美術館まで・・・新旧共存の絶妙なバランスは、まさに2世代女子旅にうってつけ!見所もコンパクトにまとまっていて、ぶらり旅に丁度良い。日頃の感謝を込めて大好きなお母さんに”松本・親孝行旅”、プレゼントしてみてはいかがでしょう?
[All photos by Ai Kaneko]

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
Ai Kaneko 暮らし旅ライター
【オーストラリア】役者として映画やミュージックPVなどに出演。現地撮影コーディネーターとしても様々な作品に携わる。【日本】TV番組制作や旅メディア運営を経験 【現在】「暮らすように旅して、旅するように暮らす」をモットーに、”暮らし旅ライター”としてフリーで活動中。
【日本三大そば】岩手「わんこ」・長野「戸隠」・島根「出雲」の歴史や特徴
Dec 31st, 2022 | あやみ
大晦日といえば「年越しそば」。今日、そばを食べる予定の人も多いのではないでしょうか。ところで「日本三大そば」と聞いて、どこのそばが思い浮かびますか? 今回は、日本を代表するそばとして挙げられる3つのそばの歴史や特徴を紹介します。そばの種類や食べ方の違いに驚くかもしれません。
【10月ベストシーズンの国内旅行先】宮城県のさんま・新潟県の新米&きのこ
Oct 19th, 2022 | TABIZINE編集部
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。10月第3週は、そのときが旬のグルメをチェック! さんまが時期の「宮城県女川町」、さつまいものスイーツやいも掘りが楽しめる「埼玉県川越市」、おにぎり&きのこ汁まつりを開催中の「新潟県南魚沼市」、ぶどう狩りやワイナリー見学が楽しめる「山梨県」、栗祭りが開かれる「長野県小布施町」の5カ所を紹介します。
2022年2月限定!「長崎角煮まんじゅう」ににゃんとも可愛い「ねこ焼印」
Feb 15th, 2022 | Sayaka Miyata
2022年2月、これほど「2」がそろうタイミングは今しかない! 角煮まんじゅうでおなじみの岩崎本舗から、にゃんとも可愛い「ねこ焼印角煮まんじゅう」が2022年2月限定で販売されます。ねこ好きの人はもちろん、プレゼントにもぴったりの一品ですよ。
【感動&絶品お土産9選】旅のプロ『じゃらん』編集長が厳選した全国の絶品
Sep 19th, 2021 | TABIZINE編集部
旅行先での楽しみと言えば「お土産探し」を挙げる人も多いはずですよね。とはいえ、本当に満足できる品に出会うのはなかなか難しいもの…。ということで、今回は、旅のプロ『じゃらん』の編集長が感動した絶品を厳選して9品紹介します。東北から九州まで、全国くまなく捜し歩いてたどり着いた究極のグルメばかりですよ!
「乗鞍 星と月のレストラン」フレームレス透明ドーム内でロマンチックなディ
Sep 18th, 2021 | TABIZINE編集部
2021年8月、長野県にある「乗鞍 星と月のレストラン」がリニューアルしました。これまでレストランスペースとして使用していたグランピングテントを一新。360度のパノラマ展望のフレームレス透明ドーム“AURA DOME”にて、自然を堪能しながらディナーを楽しめます。
秋色の森に現れたテーブルでフレンチのコース料理を楽しむ【ひらまつホテル】
Sep 16th, 2021 | 下村祥子
森の豊かな自然の中、プライベートなテーブルで、土地の恵みを味わう特別な食体験 「Table Nature(ターブルナチュール)」。森のグラン・オーベルジュ「THE HIRAMATSU 軽井沢 御代田」では、Table Natureが体験できるプラン「フォレストダイニング」がスタート。秋が深まったヴィラのプライベートガーデンやテラスにて、フランス料理のコースディナーを心ゆくまで楽しむことができます。
【シャトレーゼ】バウム製造工程を間近で見学!「YATSUDOKI TER
Aug 10th, 2021 | 小梅
菓子専門店「シャトレーゼ」の国内外すべての店舗で販売されている「バウムクーヘン」。この大人気商品を新たに展開するため、長野県・南佐久郡小海町内に「バウムクーヘン小海工場」が完成しました。この工場では、「シャトレーゼ」のプレミアムブランド「YATSUDOKI(ヤツドキ)」の店舗・カフェが併設され、工場稼働と同時に、「YATSUDOKI TERRACE 小海」として2021年8月1日(日)にグランドオープンしました。
日本の酒とチョコレートで屋久島の旅を。コラボ第2弾「YOIYO〈YAKU
Jul 23rd, 2021 | kurisencho
チョコレートメーカー「LOTTE(ロッテ)」が、日本のクラフト酒をチョコレートに詰め込んだ新ブランド「YOIYO(ヨイヨ)」。第1弾「KOMAGATAKE(駒ケ岳)」に続いて、2021年7月に第2弾「YAKUSHIMA(屋久島)」が誕生。世界遺産の地で育ったウイスキーのチョコ。試食をいただいたので、さっそくご紹介します。
【軽井沢】自然や歴史ある街並み、超人気のパン、老舗カフェ、快適なホテル・
Jul 14th, 2021 | TABIZINE編集部
古くから、涼しさと自然美を求めて多くの人々が訪れる軽井沢。やはり夏にこそ訪れたい場所ですよね。日本を代表する避暑地である軽井沢の見どころからグルメ、ホテル、お土産までTABIZINEライターが現地ルポで紹介します。
森の中のレストラン「クレソンリバーサイドストーリー旧軽井沢」がプレオープ
Jul 12th, 2021 | TABIZINE編集部
東京ばな奈グループの新業態レストラン「クレソンリバーサイドストーリー旧軽井沢」がプレオープン。軽井沢の森の中の幻想的な新名所の誕生です。2022年春のグランドオープン(予定)に先駆け、2021年7月1日(木)にメインフロアを完全予約制でプレオープンしました。