
八重山でしか買えない乳酸菌飲料「ゲンキクール」

石垣島に到着した夜、夕飯がてら繁華街にあるメインの市役所通りを歩いていたら、「おやっ?」。どこかで見たことのあるようなキャラクターがあしらわれた、パッと目を引く黄色い看板を発見!強力な磁力に引き寄せられるように店内へ。

かつて島を訪れた時に「ゲンキクール」というドリンクのパッケージを見たことがあったのでしょう。約64年の歴史がある、島の人にはおなじみの乳酸菌飲料です。

筆者はコンビニで見かけましたが、スーパーや商店にもあるようで、八重山諸島でしか購入できないそうです。「ゲンキ牛乳」、コーヒー牛乳の「ゲンキカフェ」、「さんぴん茶ミルクティー」もあります。全て創業昭和32年(1957年)の「八重山ゲンキ乳業」の商品です。

そして「八重山ゲンキ乳業」と「おきなわプロジェクト」が共同開発した商品が、「ゲンキクールサイダー」という炭酸飲料です。
ゲンキ君グッズがズラリ!「ゲンキ 石垣さかい商店」

こちらは「八重山ゲンキ乳業」公式キャラクターグッズ専門店。「おきなわプロジェクト」とのコラボで生まれたゲンキ君グッズを販売しています。2020年8月にユーグレナモールからこちらに移転されたそうです。全てこの店か八重山諸島でしか入手できません。筆者は石垣港ターミナルの売店でいくつか発見しましたが、専門店だけあり、品ぞろえはこちらが最強です。

何から何までゲンキ君が付いた商品ばかり!まずはサコッシュが視界に飛び込んできました。白、黒、赤、紺の4色展開。トートバッグもあります。これは自分用とお土産にも購入。

Tシャツは絶対に誰かにプレゼントしたい!と黄色を購入。赤、オレンジ、ピンク、グリーンとカラー展開は豊富です。「成分無調整」や「ゲンキ」と書いてあるものやら、いろいろです。

有名メーカーとのコラボノートもあります。最初と最後のページに、八重山の歴史や各島の特徴、文化、食べ物などなどについて子どもでもわかるような文章で解説が付いています。大まかに八重山を知るのに、大人にもおすすめです。「ヤマトのり」にまでゲンキ君が登場!

「クールグミ」240円(税込)は小さくて値段が手ごろでバラマキ用に最適!まとめて購入できる箱入りもありました。なかなか乳酸菌の味わいが濃厚です。クセになって何粒もパクパク食べてしまいます。

「手ぬぐいハンカチ」498円(税込)はかわいすぎてこちらも入手!

「POCHI」1,320円(税込)は少し大きめのがま口です。店内至る所にゲンキドリンクの空き箱が飾られています。ゲンキ君に囲まれて、テンション上がりまくりです!


キーホルダーやバッジ、コースター、マグカップ、ハンカチ、缶のケース、御朱印帖まで!とにかくいろんなものがあります。1回だけでは選びきれません。筆者は何度訪れたことか。
店内にいたお客さんが「これお父さんに買っていこうかな」と言っていました。これは誰に、これは誰にと、なんとなくプレゼントしたい相手の顔が浮かんでくるんですよね。きっと喜んでくれるんじゃないかなと。

21時30分まで開いているので、夕飯の後に立ち寄るのがパターンになり、ほぼ3回目に決めて購入しました。ここでしか入手できないとあり、悔いのないよう足りない物は買い足しに行きました。便利な場所にあるので助かります。

ご時勢ですね。「マスク」298円(税込)もあります。こんなキュートなマスクを付けたら、注目を集めること必至です!しかしここまでくると、この予想外の商品展開に頭が上がりません。

「濃厚ゲンキシェイク」はここでしか購入できないようですよ!すでに知っている人は、これを目がけて来られていました。「ゲンキクール」もあります。

そして店内にはいつでも「♪ゲーンキゲンキ、元気出して♪」というオリジナルソングがかかっています。キュートな商品と共にこのBGMでテンションUP!この「ゲンキだしてCD」1,000円(税込)も販売しています。仕事前に聞けばモチベーションが上がること請け合い!売上利益は那覇の首里城再建に寄付されるそうです。

公式ゲンキ君グッズ専門店はこちらのみ。オンラインショップもないので希少なアイテムが満載です。石垣島に行ったら、ぜひ立ち寄ってみてほしいお店です。気分が上がること間違いありません!

ゲンキ 石垣さかい商店
住所:沖縄県石垣市美崎町9-1
電話:0980-82-8676
営業時間:10:00~21:30
[All photos by Yo Rosinberg]
Do not use images without permission.

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
ロザンベール葉
主に横浜・東京で育ち、縁あって京都に在住。美術書出版社勤務を経て、フリーランスライター歴20年余り。フランス人のパートナーと共に、フランスとイタリアを中心に気ままな旅をする。海はどこも好きだけど、「地中海」という響きに憧れる。マイペースが好き。
君は知る人ぞ知る沖縄土産「幻の味 ブルース」を知っているか!【編集部ブロ
Sep 2nd, 2022 | TABIZINE編集部ブログ
TABIZINE編集部員が、取材先やプライベートで気になった小ネタをお届けする編集部ブログ。今回は、沖縄の知る人ぞ知るスイーツ、「幻の味 ブルース」です。琉球銘菓 三矢本舗の商品で、三矢本舗店舗や北部の道の駅などで売っているそうですが、数量限定のためなかなか手に入らないのだとか。まさにレア土産! でもよくよく考えてみると、最近流行ったあのスイーツにちょっと似ているかもって思ったんですよね……。
川崎にデージマーサンな沖縄グルメが集結!スイーツ巡りが楽しかった「ラ チ
May 20th, 2022 | kurisencho
神奈川・JR川崎駅近くにある大型商業施設「ラ チッタデッラ」では、2022年5月29日(日)まで「ラ チッタデッラ沖縄フェア」が開催中です。期間中、同フェアには沖縄をテーマにしたグルメやグッズが満載! そこで今回は筆者は、沖縄を感じるスイーツに注目。見て食べて元気が出る“かき氷・パフェ・ソフトクリーム”を味わってきました。
実は沖縄の人は食べない!?海ぶどう養殖場で出会った魅力と真実【体験レポー
Feb 22nd, 2022 | bobo
噛むとプチプチッとした食感が楽しい「海ぶどう」。沖縄に行ったら食べたいグルメのひとつに上げる人も多いのではないでしょうか。そんな海ぶどうの摘み取り体験が出来るのをご存知ですか? 沖縄本島の糸満市にある「海ぶどう農園」は、海ぶどうの養殖場も見学や摘み取り体験もできる、海ぶどう好きにはたまらないスポット。世界でここだけの海ぶどうソフトクリームもいただけるのです。
メルカリShopsで発掘旅を!日本の良さを巡るクラフトチョコレート【お取
Feb 10th, 2022 | kurisencho
毎年頭を悩ませるバレンタインのチョコレート選び。2022年の傾向として、オンラインで購入する人が増えているそうです。そこで注目したいのが「メルカリShops(メルカリショップス)」。同サービスでは、2022年2月1日からバレンタインまでの期間限定特集として、チョコレートジャーナリストの市川歩美さんが選ぶ「日本各地のクラフトチョコレート5ブランド」を紹介しています。今回は、そんな日本ブランドの逸品を試食してみました。期間終了後もお取り寄せできるので必見です!
【実は日本が世界一】西表島が最小?100頭の「イリオモテヤマネコの秘密」
Nov 13th, 2021 | 山口彩
知られざる「実は日本が世界一」を紹介するトリビアシリーズ、今回は2021年7月に世界遺産に認定された西表島に注目。西表島は野生のネコ科動物が暮らす島として、世界で一番小さい島なんです。え、何だそんなこと?と思いますか? でも実はこれだけ小さい島にイリオモテヤマネコのような肉食獣が住んでいることが奇跡的なのだそう。国の特別天然記念物であり、絶滅危惧種にも分類されているイリオモテヤマネコ。特徴や生息数・生息地・食べ物など、生き抜くために進化したその秘密に迫ります。
【那覇空港】JAL BLUE SKY<ブルースカイ>お土産スイーツ売れ筋
Sep 30th, 2021 | TABIZINE編集部
旅行の醍醐味といえば観光はもちろんですが、ご当地グルメやスイーツなど、その土地でしか味わえない味を楽しむことですよね。旅の締めくくりには、ご当地グルメをお土産として自宅で楽しんだり、友人や家族にお裾分けしたいもの。JALの空港土産ショップ「BLUE SKY(ブルースカイ)」で人気のお土産スイーツランキングTOP5を空港別にご紹介します。今回は、那覇空港編。あなたの好きなあのスイーツもランクインしているかも!?お土産の参考にしてみてくださいね。
お土産探しなら、ここで決まり!沖縄の美味がひしめく「おんなの駅 なかゆく
Sep 9th, 2021 | Nao
地理的かつ歴史的背景から、独自の発展を遂げた沖縄の食文化。独特の調理法に加え、本土では見られない食材が用いられるのも特徴のひとつ。そんな沖縄食材を身近に触れられるスポットといえば道の駅。今回は、本島きってのリゾートエリア、恩納(おんな)村にある「おんなの駅なかゆくい市場」をご紹介。多彩な島野菜や南国フルーツが並び、お土産探しにはもちろん、キッチン付き宿に泊まるときにも重宝すること間違いなしです。
【石垣島と離島をめぐる旅】絶品ご当地グルメ、海が見えるホテル、おしゃれカ
Jun 16th, 2021 | ロザンベール葉
日本の最南端にある八重山諸島の中心地・石垣島。離島への玄関口でもあります。太陽が燦々と降り注ぎ、島々はサンゴ礁に囲まれ、透明度の高い海にはカラフルな熱帯魚たちが泳ぎ、まさしく南国の楽園!ひとり旅にもおすすめです。宿、アクティビティ、ご当地グルメ、カフェ、お土産まで一挙にご紹介します。
ミキ、ゲンキクール、ユーグレナ・・・石垣島のローカルドリンク4種を飲んで
May 18th, 2021 | ロザンベール葉
石垣島で、本州では見かけないご当地ドリンクをいくつか発見しました。沖縄県で伝統的に作られる米や麦などを原料とした「ミキ」「黒糖玄米」、石垣島限定の清涼飲料水「ゲンキクール」、石垣港離島ターミナルや繁華街のショッピングモールにも名前がついている「ユーグレナ」の4種。石垣島で買えるローカルドリンクを飲んでみました!
【石垣島】石垣牛、ゴーヤ、パイナップル・・・八重山の生産物がズラリ!JA
May 17th, 2021 | ロザンベール葉
JAおきなわ直営の「ファーマーズマーケットやえやま ゆらてぃく市場」。日本最南端の農畜産物直売所です。「地産地消」を合言葉に、地元の野菜や果物、石垣牛、乳製品、お菓子、惣菜、花に至るまで多種多様の品がそろいます。石垣牛、定番のゴーヤにはじまり、島らっきょう、ナーベラー(ヘチマ)、パイナップルなどなど、八重山ならではの生産物が大集合!全国への発送もしてくれますよ。