
先生が眼鏡の上から望遠レンズを装着

先生が眼鏡の上から両眼にレンズを装着したのにびっくりしました。この写真より、レンズの直径があり、高さもなく、牛乳瓶の底のような眼鏡といった感じのものでしたがハイテクな印象でした。おそらく望遠レンズのようなもので、口の中がよく見えるのだと思います。
日本での診察では、常々、そんな距離でちゃんと見えているんだろうかと疑問に思っていたので、よく患部が見えそうでいいなと思いました。
レントゲンは席で撮る
望遠レンズで診察の結果、虫歯らしき箇所がみつかったということでレントゲンを撮ることになりました。レントゲン室に移動かなと思っていたら、席に座ったままの撮影と知りびっくり。レフ版のようなものを持たされて、口を開けカメラを待ちました。目を護る眼鏡をかけられず、どれだけ光るのか不安でしたが、口の外に光が漏れることもなく、きちんと写真が撮れていました。
虫歯治療にセメントを使う

虫歯治療で穴が開いたところを埋めるのに、セメントかセラミックの2択の中、セメントを選択しました。セメントは場所によっては2年くらいしかもたないこともあるそうですが、もっと長持ちしそうだと言われました。
歯に使うものだから、セメントといっても色は白いのだろうなと思っていました。奥歯の歯と歯の間の目立たない場所ですが、後からみたらまさかの濃いグレーです。ザラザラなだけにフロスを使うと糸がよく切れます。
うがいの水の温度が高め
日本の歯医者さんのうがいの水は、ぬるま湯が多いと思います。ドイツでは口に含んだ瞬間かなり温かいという違和感が。少なくともお風呂くらいの温度はあります。
気になる治療の料金は?

ドイツでは国民健康保険に加入していましたが、詰め物の料金は保険適用外と言われ、緊張がはしります。
しかし詰め物の金属を持って行っていたので、自費治療とはいえたったの25ユーロ(約3265円)でした。これが、詰め物が無かったり、適合しないでやり直していたりしたら400〜600ユーロ(約52,240〜78,360円)かかっていたそうです!
また詰め物ではなく、被せであれば保険適用だとうかがいました。
そしてセメントの虫歯の治療は保険適用でなんと無料! 5〜6年はもつという保険適用外のプラスチックなら90ユーロ(約11,754円)程度だったそうです。
いずれも筆者の歯の状況による見積もりでしたが、料金体系が複雑だなと感じました。日本よりずっと技術が進んでいるかどうかはさておき、治療の際痛みを感じることもなくほっと一安心でした。
※1ユーロあたり約130.6円で計算しています(2018年5月19日現在)
[All Photos by shutterstock.com]
Shio Narumi ライター
イタリアはフィレンツェとタオルミーナの料理留学、イギリスはウエストン・スーパー・メアとケンブリッジの花留学を経て、現在はロンドンと神奈川を行ったり来たり。飛行時間の大幅短縮が実現するよう、心から科学の進歩を願う水瓶座。
【ドイツ旅行の玄関口「フランクフルト」の見どころ10選】レトロでおしゃれ
Aug 1st, 2023 | TABIZINE広告部 【PR】
日本から直行便で約15時間、複数の航空会社が就航しているドイツのフランクフルト。ヨーロッパの一大ハブ空港として空港の利用者数こそ多いものの、街をちゃんと観光したことはないという人も意外に多いようです。今回は、そんなフランクフルトを現地取材! 定番の名所から新しい施設まで、歩きや公共交通機関で巡れるおすすめスポットをご紹介します。フランクフルトならではのグルメもお見逃しなく!
【ドイツ】“世界一美しい”と称される炭鉱がある街「エッセン」とサッカーの
Jul 25th, 2023 | minacono
“世界一美しい炭鉱”と称され、世界遺産に登録されている「ツォルフェライン炭鉱業遺産群」がある、ドイツ西部の都市「エッセン」。近郊都市には、サッカーの名門クラブチーム「シャルケ04」や「ボルシア・ドルトムント」のホームスタジアムが点在しています。日本ではまだあまり知られていない「エッセン」の街の魅力とともに、周辺地区で楽しめる旅スポットもあわせてご紹介します!
【ドイツ・ベルリン食べ歩き】街歩き中に立ち寄りたい!名物ソーセージ屋台か
May 22nd, 2023 | minacono
ドイツの首都ベルリンにて、食べ歩きツアーに参加! 日々進化が続く大都市ベルリンで、地元の人に古くから親しまれている名物のソーセージ料理や、ヘルシーなレバノン料理、街歩きの途中に立ち寄りたいカフェなどを巡りました。ベルリン滞在中の旅のヒントにしてみてください。
【ドイツ】ドレスデンからエルベ川をクルーズ!アートも楽しめるワイナリーを
May 21st, 2023 | minacono
“エルベ川の真珠”と称される、ドイツの東部の「ドレスデン」。古くはザクセン王国の都が築かれた美しい街です。今回はドレスデンからエルベ川を下るクルーズ旅をご紹介。目的地のピルニッツ城近くでは、素敵なコンセプトのワイナリーを訪れました。ドレスデンでの新しい旅のアイデアにご注目を!
【ドイツ】世界遺産の街「レーゲンスブルク」で歴史・文化・グルメを楽しむ散
Nov 10th, 2022 | Mia
南ドイツの古都・レーゲンスブルクは、ドイツ第3の都市・ミュンヘンから電車で約1時間半の日帰りもできる街。世界遺産に登録されており、旧市街地のあちらこちらで古代ローマ時代の建物を見ることができるので、街並みを眺めながら散策するのがおすすめです。そこで今回は、レーゲンスブルクの歴史的な建造物や老舗の商店、そして地元で人気のグルメを紹介します。
【ベルリンおすすめスポット9選】ボートや自転車でめぐるベルリンの壁・博物
Oct 13th, 2022 | TABIZINE広告部 【PR】
ベルリンといえば「ベルリンの壁」など東西分断の歴史を持つ街。その一方で「ベルリン映画祭」や音楽など、文化の発信地でもあります。しかし、ベルリンには美しい自然や、日本がきっかけで人気になったスポットもあるんですよ。ベルリンに住む「ベルリーナー」のように自転車で街並みを駆け抜け、ベルリンの魅力を一緒に見つけてみませんか?
【ドイツ現地取材特集13】ベルリンの新名所「フンボルト フォーラム」の見
Sep 30th, 2022 | minacono
ドイツ観光局主催のプレスツアーで訪れたベルリンから、2021年オープンしたばかりの新名所「フンボルト フォーラム」をレポートします。ベルリンの歴史に大きく関わってきた重要な場所に、在りし日の姿が再建され、新しいランドマークとして生まれ変わりました。
【ドイツ】人気観光スポット「ミニチュアワンダーランド」からエリカの花畑ま
Sep 26th, 2022 | minacono
ドイツ第2の人口規模を誇る、自由ハンザ都市ハンブルク。北海へと注ぐエルベ川が流れる湾岸都市で、世界遺産の赤レンガ倉庫街のノスタルジックな風景も有名です。そんなハンブルクの新たな魅力を開拓!ドイツで一番人気の観光スポット「ミニチュアワンダーランド」では最新アトラクションを、さらに郊外では心に残る絶景にも出合いました。
【ドイツ】自然と歴史を味わう「ドナウ河畔」のおすすめ観光地17選〜大聖堂
Sep 12th, 2022 | TABIZINE広告部 【PR】
「ドイツ」と聞くとどんなイメージを持ちますか? おとぎ話から飛び出して来たような街並みや歴史ある建築? それとも、ソーセージやビールなどのグルメ? クリスマスマーケットやオクトーバーフェストなどのイベントかもしれません。自然と歴史にあふれたドナウ河畔周辺の街は、そんなドイツらしい体験を満喫できるおすすめの観光地です。まだ知られていない穴場スポットも満載! 今回はドイツ在住の筆者も虜になったレーゲンスブルクやケールハイム、パッサウ周辺を紹介します。
【ドイツ現地取材特集12】ベルリンの新空港「ブランデンブルク国際空港」市
Aug 16th, 2022 | minacono
ドイツ観光局が主催するプレスツアーにTABIZINEライターが参加。首都ベルリンやドレスデンを巡り、バイエルン地方の小さな村オーバーアマガウへ。その後ミュンヘンも訪れました。各地の旅体験をレポートします。今回からは、プレツアーで訪れたベルリンをご紹介。新しい「ベルリン・ブランデンブルク国際空港」について、市街地までのアクセス方法など個人旅行で出かける前に知っておきたい情報をお届けします。