
(c)湯河原温泉こごめの湯
ごてんば市温泉会館

(c)ごてんば市温泉会館

(c)ごてんば市温泉会館
箱根のすぐお隣、静岡県御殿場市が直営の温泉施設です。
美肌の湯ですべすべするのはもちろん、ちょっと熱めのお湯で体が温まりぽかぽかが持続するのを実感します。湯船の中には2か所ほどジャグジーがあり、そこに当たりながら窓の外の富士山を眺めるのが至福の時。それが大人は3時間500円というお手頃価格で味わえるのが魅力です。
休憩室は、平日は地元の人々で賑わいます。たまに、ごろ寝の方もいて、ちょっとディープな雰囲気にこちらも気を抜いて寛げます。週末は御殿場プレミアム・アウトレットや近くのキャンプ場からの利用者で幅広い客層になるようです。
食堂では山芋が入った麺と鳥出汁が特徴の御殿場名物「みくりやそば」、「温泉卵がゆであがりました」の館内放送が入る1個50円(税込)の温泉卵も人気です。
【ごてんば市温泉会館】
http://gotemba-onsen.jp/
〒412-0023 静岡県御殿場市深沢2160-1
TEL:0550-83-3303
営業時間
10時~22時(入館最終受付21時)
※入場制限がありますので、祝・祭日等は入場できない場合があります。ご了承ください。
定期休館日
毎週月曜日、但し月曜日が祝祭日の場合は翌日となります。
特別開館日
下記の期間は連続営業致します。
・4月29日~5月5日まで
・8月12日~8月17日まで
・12月31日、1月1日
泉質:ナトリウム泉-塩化物・硫酸塩泉|アルカリ性単純泉|単純温泉
効能:神経痛・リウマチ・運動器障害・虚弱体質・更年期障害・創傷など
湯河原 こごめの湯

(c)湯河原温泉こごめの湯

(c)湯河原温泉こごめの湯
名湯で知られる湯河原の町営施設です。こちらの魅力は静かで清潔な内湯と、ザ・温泉のイメージを体現した風情のある露天風呂にあります。お湯はさらさらとしていて適温です。
またシャワーやカランにも温泉を使っているところが関東では珍しく、非常にポイントが高いです。
風呂場は男女の入れ替え制になっています。これらの写真のお風呂は、奇数日は女性用、偶数日は男性用になっているとのことです。両方入りましたが、個人的にはこちらの方がずっと雰囲気がよいと思われましたので、日にちも気にしてみてください。
大人は1000円の入場料で一日中滞在できます。ファンゴ(温泉泥)施術サービスや湯河原のご当地メニュー「坦々やきそば」が食べられる食堂があります。先日はパソコンを持ち込んで仕事をしている人をみかけ、合間に温泉は贅沢だと真似したくなりました。
【こごめの湯】
http://kogomenoyu.com/
所在地:〒259-0314 神奈川県足柄下郡湯河原町宮上562-6
TEL:0465-63-6944
休館日:月曜(月曜日が祭日の場合は翌日が振替休館になります)
その他臨時休館の場合あり
営業時間:午前9時~午後9時
泉質:ナトリウム・カルシウム塩化物・硫酸塩泉
効能:リューマチ性疾患、運動障害、創傷、慢性湿疹、更年期障害、高血圧症 他
大井町 いこいの村あしがら

(c)いこいの村あしがら

(c)いこいの村あしがら
美肌効果があるというメタケイ酸がたっぷり含まれたお湯です。熱すぎず、ぬるすぎずのお湯に浸かり富士山を望んでいると、どんどん毒素が抜けていくようです。
家族にすすめられて、先日はじめて訪れました。夕飯時だったせいか、他は宿泊者1人だけで穴場感がありました。とはいえ、地元の人々も回数券で通うくらい愛されている温泉です。
サウナもあって言うことなしのこちらは、大人の入場料が700円。バスタオル、タオルが無料でレンタルできるのも、思い立ったらさっと立ち寄れてうれしいですね。
「大井町のひょうたん漬け」(ひょうたんのしば漬け)など珍しいお土産が並ぶお土産コーナーも必見です。
【いこいの村あしがら】
http://www.ikoi.or.jp/hotspa/
〒258-0012 神奈川県足柄上郡大井町柳260
TEL:0465-82-2381
※毎週月曜日は定休日とさせて頂きます。(月曜が祝日の場合翌日定休日)
日帰り温泉利用時間
・11:00 ~ 14:00(受付13:30まで)
・18:30 ~ 21:30(受付21:00まで)
泉質:単純温泉
効能:神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、疾病、冷え性、病後の回復期、疲労回復、健康増進

Shio Narumi ライター
イタリアはフィレンツェとタオルミーナの料理留学、イギリスはウエストン・スーパー・メアとケンブリッジの花留学を経て、現在はロンドンと神奈川を行ったり来たり。飛行時間の大幅短縮が実現するよう、心から科学の進歩を願う水瓶座。
海鮮三昧できる「沖水産 炭火焼小屋」は通いたくなる名店【神奈川県湯河原】
Nov 26th, 2020 | kelly
Go To トラベルキャペーンを使って、湯河原に温泉に浸かりに行ってきました。しかし、今回の本題は別にあります!宿にチェックインする前に、「おいしいものを食べたいぞ」と、ネット検索してたどり着いた、海鮮炭火焼小屋がかなり優秀でリピート必至。というか、この店のために湯河原に引っ越したい勢いです。秘密にしておきたい気もなきにしもあらずですが、こっそりご紹介しちゃいます!
備長炭で焼かれた干物のおいしい香りが、箱根の街を包み込む!?【喜之助】
Nov 5th, 2020 | わたなべ たい
首都圏からのアクセスもよく、人気の街・箱根。11月初旬からは紅葉も色づき始める絶好の観光シーズン!そんな箱根湯本に店を構えるのが、備長炭で焼いた干物で絶大なる人気を誇る「喜之助」。そのおいしい香りに誘われるように足を運んでみました。
入った瞬間そこは別世界!ゴージャスな空間で味わう「ステーキハウス金井」の
Oct 13th, 2020 | 小梅
食欲の秋到来!この穏やかな気候の時期に、ちょっぴり遠出しながら地域のグルメも楽しみたい・・・そんな思いの方も多いのではないでしょうか?その願いを叶えるのが、都心からもアクセス抜群な神奈川県・小田原エリア。小田原といえばお魚のイメージがありますが、農林水産大臣賞を受賞したという最高級の「相州牛(そうしゅうぎゅう)」が味わえる「ステーキハウス金井」を発見。さらに、入ってみて内装にびっくり。扉が開いた瞬間から、非日常を味わえるお店だったのです!
土曜も日曜も1泊3900円!箱根の常識破りの宿に泊まってみた【塔ノ沢 キ
Oct 2nd, 2020 | わたなべ たい
都心から思い立ったらすぐに行ける温泉地といえば箱根。そんな人気温泉地の箱根に、1泊3,900円で泊まれる衝撃的な宿を発見!平日はもちろん、土曜日も!日曜日も!年内いっぱい、たった3,900円で泊まれるというから驚きです。
1本の木に会いに行く(18)村を守った巨大スギ「箒杉」<神奈川県>
Sep 11th, 2020 | 阿部 真人
何気なく通り過ぎる街なかの、あるいはお寺や神社、山道でほとんどの人が関心を持たない1本の木は現代の秘境です。その秘境に分け入って、ふと周囲を振り返ると人と自然のかかわりや歴史が見えてくるように思えます。今回訪ねたのは西丹沢の山あいに佇む「箒杉(ほうきすぎ)」と呼ばれる推定樹齢2000年のスギの木。2度も村を災害から守ったというご神木です。
【鎌倉グルメ】鶴岡八幡宮すぐの好立地!「そばや 繁茂」でそばと生しらすを
Jul 5th, 2020 | 山口彩
鎌倉のお昼ごはんグルメといえば、やっぱり和食でしょうか。駅近の小町通りも便利でよいですが、定番観光スポット鶴岡八幡宮の近くも便利ですよね。今回は、鶴岡八幡宮入口すぐの「そばや 繁茂」を現地ルポ。好立地でゆったりした店内、おそばもしらす丼も楽しめ、運がよければ生しらすにも出会えるかも!
【鎌倉土産】行列する価値あり!「ブレッドコード」の食パンを海辺で食べ比べ
Jul 4th, 2020 | 山口彩
売り切れ続出、鎌倉で大人気の純国産プレミアム食パン専門店「Bread Code(ブレッドコード)」。同じく人気の最高級パン専門店 recette(ルセット)の姉妹店です。行列必至の話題の食パンを、今回は坂ノ下の本店で購入、海辺で実食してみました!ネット販売はあるの?予約はできるの?気になる話題の食パン専門店を現地ルポ!
【鎌倉土産】創業300年以上、愛され続ける「力餅家」の和菓子は鎌倉の定番
Jul 3rd, 2020 | 山口彩
ここでしか手に入らない鎌倉名物として愛される、「力餅家」の権五郎力餅(ごんごろうもち)や和菓子たち。とっておきの鎌倉土産としておすすめです。権五郎力餅は箱もお餅も小ぶりなので、見た目も可愛らしく、持ち運びも便利。歴史を感じる店構えも一見の価値ありですよ。情緒あふれる鎌倉散策で立ち寄るのにふさわしい、創業300年以上の「力餅家」を現地ルポ。
【鎌倉の安くておいしい宿】海まで0分!「海宿食堂 グッドモーニング材木座
Jun 25th, 2020 | 山口彩
コロナによる県外移動制限も解除され、鎌倉旅行を計画している人もいるかもしれませんね。安くて清潔でご飯がおいしくて、海に近い宿・・・ならばおすすめの1つが、「海宿食堂 グッドモーニング材木座」です。温泉はありませんが、近くにレトロでいい感じの銭湯があります。鎌倉日帰りもいいけれど、1泊するとたっぷりゆっくり鎌倉散策を楽しめますよ。
【鎌倉2020】週末あじさい散策を予約なしで、ふらりと楽しむなら?
Jun 23rd, 2020 | TABIZINE編集部
新型コロナウイルスによる県外移動制限も解除され、鎌倉のあじさいの見頃が気になる人も多いのでは?でも鎌倉で特に人気のあじさい名所である長谷寺は事前予約が必要だし、明月院は週末は閉門。成就院のあじさいは今年は咲きません。週末ふらりと行くなら、どこがおすすめ?穴場は?という方へ、2020年6月20日の鎌倉を現地ルポ!