
ポルトガルの伝統芸術「アズレージョ」は、白地に青で描かれた模様が美しいタイル。この装飾を施した建築物を、マカオでも多く目にすることができます。おすすめアズレージョスポットから見どころ、お土産屋までを一挙ご紹介。女ひとりマカオ旅、神秘的な”青の世界”に酔いしれるの巻!
What’s アズレージョ?

アズレージョ(Azulejo)はポルトガル語で「タイル」という意味。手作り・工業製品・柄の有無などに関係なく、タイルは全てアズレージョ。上薬(うわぐすり)を塗り焼かれたタイルには、幾何学模様や花、景色などが描かれています。語源は諸説あり定かではありませんが、ペルシャ語で「青」の意味を持つLazuliから来たという説や、アラビア語で「小さな磨かれた石」という意味のAl zulaigaが由来だとも言われるそうです。複雑に絡み合う歴史の流れを感じさせますね。
絶対に見逃せないアズレージョがある!おすすめ3大スポット
東洋と西洋の文化が混在する、エキゾチックな雰囲気がたまらないマカオ。大航海時代、ポルトガル船は様々な文明をこの街にもたらしました。そのうちの一つがアズレージョ。その名残は、とりわけマカオ半島の歴史地区に多く見られます。早速、ぜひ訪れてほしい3つのスポットをご紹介。
「民政総署」

セナド広場の真向かいにある地方自治局。厳かな雰囲気に包まれるその建物は、世界遺産に登録されています。


中はめくるめくアズレージョ空間。人気のフォトスポットであることは、言うまでもありません。

ボタニカル柄のカルサーダス(石畳)と、アズレージョが見事にマッチした美しい中庭も必見です。
「ポルトガル学校」


マカオ半島のランドマーク的存在「グランド・リスボア」からすぐ近く。ポルトガル学校のアズレージョは、黄色が混ざったマカオではレアな存在。
「大堂前地(カテドラル広場)」

昼間は観光客で賑わう活気に満ちたこちらの広場。日が暮れると雰囲気も変わりムード満点。黄色い街灯に照らされるのは、中国の墨絵を思わせるような作品。

こちらには、ポルトガル船がマカオに到着した時代が描かれているのでしょうか?歴史を物語るシーンが映し出され、知的好奇心を誘います。
標識や看板にも注目!


「アズレージョ」 x 「ポルトガル語」 x 「中国語」のコラボが、実にマカオらしいと思いませんか?”恋愛通り”や”美女通り”など、素敵なネーミングも多いので要チェックです。
アズレージョをお持ち帰り「O-Moon」

古き良き時代の面影残る「十月初五日街」。昔ながらの老舗店が集うこのエリアに、一際目立つスタイリッシュな店構え。ポルトガルと中国文化を融合した、マカオメイドのアイテムが魅力です。

一番人気はやはりアズレージョグッズ。一枚飾るだけで、お部屋のお洒落度がグッと上がること間違いなしのタイルから、

キーホルダー、

バッグに財布などの革製品まで・・・。どれもこれも可愛くて迷っていると、あっという間に小1時間が過ぎていました。
宝探し気分で、アズレージョ探し

観光名所でもない路地裏の壁や、たまたま入ったレストランの中など・・・予期せぬアズレージョとの出会いに「あっ!」と嬉しくなる。歴史の奥深さや職人魂に、すっかり魅了されてしまいました。あなたもぜひ、”青の世界”を覗いてみて下さい。マカオ歩きの楽しみが又一つ増えるはずです。
[All photos by Ai Kaneko]
Ai Kaneko 暮らし旅ライター
【オーストラリア】役者として映画やミュージックPVなどに出演。現地撮影コーディネーターとしても様々な作品に携わる。【日本】TV番組制作や旅メディア運営を経験 【現在】「暮らすように旅して、旅するように暮らす」をモットーに、”暮らし旅ライター”としてフリーで活動中。
【2023年香港ディズニーランド】キャラクターとの距離が近い!待ち時間が
Jun 24th, 2023 | 窪咲子
日本から飛行機で約5時間、香港国際空港からタクシーで約15分という抜群のアクセスを誇る香港ディズニーランド・リゾートは、日本では味わえないユニークな魅力がたくさん! まるで魔法のような体験ができると、ディズニーファンだけでなく、世界中から注目を集めています。そんな香港ディズニーランドを楽しむ4つのおすすめポイントを紹介!
【2023年香港ディズニーランドを200%楽しむ方法】ダッフィー&フレン
May 9th, 2023 | 窪咲子
世界中のディズニーリゾートを訪れるディズニーファンの筆者が、特におすすめしたいのが香港ディズニーランド・リゾートです。日本から飛行機で約5時間、そして香港国際空港からタクシーで約15分というアクセスの良さも魅力。香港ディズニーランドと聞くと「日本より狭いんでしょ?」と思う人も多いかと思いますが、コンパクトゆえに移動距離が少なく、効率よく楽しむことができる魅力がギュッと詰まっているんですよ。そんな香港ディズニーランド・リゾートの見どころを紹介します。
【世界ひとり飯!人気ランキングTOP10】世界一有名なミシュラン屋台から
Mar 6th, 2023 | TABIZINE編集部
世界60カ国以上を一人旅した、旅するフードフォトグラファー 石黒アツシが、世界で出会い心に残った食べ物をつづる連載「世界ひとり飯」。これまで掲載した42回の中から、人気記事のランキングTOP10を紹介します。あなたのお気に入りの料理や、食べてみたい料理が入っているかもしれません。
【世界ひとり飯(9)】香港のミシュラン店「坤記竹昇麵」で 雲吞麺をおやつ
Mar 14th, 2020 | 石黒アツシ
世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った食べ物をご紹介。4食目の、香港で食べる一人サイズのグルメ。今回は、九龍の住宅街に行って食べたミシュラン店「坤記竹昇麵」の雲吞麺をご紹介します。
【世界ひとり飯(8)】香港で食べるローストポークごはん「燒臘飯」がシンプ
Mar 7th, 2020 | 石黒アツシ
世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った食べ物をご紹介。前回に引き続き、今回も香港で見つけた逸品をクローズアップします。ローストポークがおいしすぎて調べたら、ミシュラン店だったという、偶然見つけたお店にフォーカス!
【世界ひとり飯(7)】香港のミシュラン店で牛肉麺「九記牛腩」食べてにんま
Feb 29th, 2020 | 石黒アツシ
世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った食べ物をご紹介。前回に引き続き、今回も香港で見つけた逸品をクローズアップ。香港に行ったら絶対に食したい、「牛肉麺」です。
【世界ひとり飯(6)】香港のミシュラン店で「ガチョウのロースト飯」を堪能
Feb 22nd, 2020 | 石黒アツシ
世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った食べ物をご紹介。今回は香港の「ガチョウのロースト飯」です。屋台からフードトラック、高級レストランなど、お店タイプは様々ですが、香港にはなんと15,000件ものレストランがあるそう。一人で食べるなら、気軽なお店がいい。でも、おいしいものが食べたい!という欲望を叶えてくれる、美味しいお店を厳選してご紹介します。
台湾・宜蘭礁溪ローカル旅(8)|大混雑のお土産店「奕順軒(イーシュンシュ
Jan 13th, 2020 | Yui Imai
台北から約1時間でアクセスできる宜蘭県の礁溪は、ローカル感たっぷりの温泉街です。このエリアには「奕順軒(イーシュンシュエン)」という、びっくりするくらい大混雑のお土産店があります。店内には多種多様なお菓子がずらりと並び、試食もたくさん。今回は人をかき分けながらゲットした人気のお菓子・切達乳酪狀元餅というチェダーチーズケーキのお味をご紹介します。
今年始まったマカオの「アート・マカオ」が凄い規模!開催中の会場を現地ルポ
Aug 16th, 2019 | 石黒アツシ
「Art Macao(アート・マカオ)」は、マカオ内にある33の会場に同時期に様々なアートが展示されるという、一大アートイベントです。今回は、ホテルまたは統合型リゾート(IR)で楽しめるプロジェクト「Garden of Earthly Delights|ウィン・パレス」「JOURNEY FROM UKIYO-E TO ANIME|スタジオ・シティ・マカオ」「A Metamorphosis: No End to End|MGM コタイ」の3つをクローズアップしてご紹介します。
3時間でマカオのタイパ・ビレッジを散策!ドリアンアイスクリームやSNS映
Aug 14th, 2019 | 石黒アツシ
世界遺産やカジノだけじゃもったいない。タイパ・ビレッジでドリアンアイスクリームに初挑戦。食べ歩きしながら、カラフルなSNSポイントをおさえて、お土産も買っちゃいましょう。注目スポットは狭い地域にコンパクトにまとまっているので3時間もあればゆっくり散策できます。