
食材の旨みをたっぷり包み込んだ「詰め物料理」。日本では肉まん、お饅頭、ロールキャベツなどがお馴染みですが、世界にもさまざまなバリエーションの詰め物料理が存在。今回は、旅して食べたくなること間違いなしの世界の詰め物料理をご紹介しましょう!
餃子(中国)

その歴史は古く、紀元前6世紀頃の中国で誕生したとされる餃子。日本でもビールやご飯のお供として不動の地位を築いている餃子ですが、実は中国では水餃子や蒸し餃子がスタンダード。またニンニクは入れないことが多いので、日本の餃子とはまた違った味わいが楽しめます。
アランチーニ(イタリア)

(C)Nao
シチリアやナポリ、ローマ名物のアランチーニ。ご飯に具を詰めて揚げたライスコロッケで、中身はミートソースやハム・モッツァレラなど。地域によって個性があり、具や形もさまざま。市場や屋台ではぜひ揚げたてのアツアツをいただきたいところ。
ピロシキ(ロシア)

日本では揚げたピロシキを見かけることが多いですが、本場では焼きピロシキが主流。具はお肉や魚、卵やフルーツとバラエティ豊富。家庭料理の一つでもあり、それぞれのお家に伝わる味わいがあるのだそうです。
ペリメニ(ロシア)

小麦粉に玉子、牛乳などで練った生地を帽子型に包む、ロシア版餃子ペリメニ。中身は豚肉・牛肉、鶏肉や魚、エビなどさまざま。ブイヨンで茹で、バターやサワークリームと和えていただきます。生地がやや厚めでモチモチした食感がたまりません!
モモ(ブータン、ネパール、チベットなど)

ブータンやネパール、チベット周辺で食されている餃子、モモ。生地を巾着状に包むのが特徴。具は豚肉、マトン、野菜などが一般的。口の中で肉汁がジュワッと溢れ、小籠包にも似ています。唐辛子などで作られたペーストとともに食べるのがスタンダード。刺激的な辛さとモモの肉汁が絶妙にマッチ。
トルトット・パプリカ(ハンガリー)

パプリカにひき肉や米、玉ねぎなどを詰めて、パプリカパウダーとトマトソースで煮込んだトルトット・パプリカ。ハンガリーの国民食の一つです。お肉や野菜の旨味がパプリカにたっぷり染み込み、とろけるような食感がたまらない逸品。
エンパナーダ(アルゼンチン、他南米エリア)

(C)Nao
アルゼンチンをはじめとしたラテンの国々で親しまれている、スペイン発祥のエンパナーダ。パン生地で牛肉や鶏肉、野菜などの具材を包み、餃子のような形に焼き上げます。生地を発酵させないので、パリッとした食感。一口食べると中から濃厚な肉汁が溢れ出します!お店ごとに個性があるので食べ比べするのもオススメです。
サモサ(インド、中近東など)

小麦粉を練って薄く伸ばした生地に、ひき肉や野菜、芋類を三角形に包んで揚げたサモサ。インドや中近東などで軽食として親しまれています。クミンやターメリックの香り高いスパイスが絶妙なアクセントに。
ドルマ(トルコ、中近東など)

トルコ語で「詰められた」という意味を持つドルマ。米、玉ねぎ、ひき肉、香辛料をブドウの葉で包んだ、トルコの伝統料理の一つ。ブドウの葉の香りとほのかな苦味が中の具に馴染み独特の味わい。トルコや中近東をはじめ、中央アジアや北アフリカでも食されています。ブドウの葉の代わりにパプリカを使用することも。
カラマール・レジェーノ(スペイン)

下処理したイカに炒めた米、イカ、エビなどを詰め、トマトソースと一緒に煮込んだスペインの郷土料理カラマール・レジェーノ。日本のイカ飯にもよく似ていますね。イカの濃厚な旨味とコクが中身に染み渡り贅沢な味わい。
以上、さまざまなスタイルで具材を包み込む、世界の詰め物料理でした。
その土地の文化や歴史を感じながら味わう、詰め物グルメの旅はいかがでしょうか?
[All Photos by shutterstock.com]

Nao ライター
メーカー、ITベンチャー勤務を経てフリーランスに。
学生時代から旅を続け、渡航国は現在50カ国。
国境越え、絶景、グルメ、歴史を堪能する旅が好物。時間があれば「どこに行こうか」「何を食べようか」を考えている。日本ソムリエ協会認定ワインエキスパート。
あまおうの量に驚き!「FLIPPER’S」ストロベリーフェア第2弾がスタ
Feb 24th, 2021 | 小梅
スフレパンケーキ専門店「FLIPPER’S」では、2月26日(金)より贅沢な新メニューが登場します。3ヶ月連続で新商品が登場するという「ストロベリーフェア」。今回、第2弾の開催に合わせ、いちご好き必見!至極の一皿が誕生しました。あまおう好きが、あまおう好きのために考えたというスペシャルスイーツとなっています。
【奄美大島】“アマミブルー”を望める絶景カフェ「奄美きょら海工房」
Feb 24th, 2021 | ロザンベール葉
奄美大島北部の笠利町、用安海岸沿いに建つ「奄美きょら海工房」。“アマミブルー”と呼ばれるエメラルドグリーンの海の絶景を眺めながら、石窯で焼くピザや黒糖を使ったスイーツなどをゆったりと楽しめるカフェ・レストランです。工房内では黒糖や塩作りの見学もできますよ。筆者は3度目の奄美大島ですが、すっかりリピーターになってしまいました。
【日本の美味探訪】心に残る大阪府のご当地グルメ3選
Feb 24th, 2021 | 青山 沙羅
北から南まで全国47都道府県、日本には各土地の気候や文化に根付いたおいしいものがたくさんあります。この土地では何がおいしいの?ご自慢の郷土食は?旅に出たら、あなたの住んでいるエリアでは味わうことができない未知の美味を味わいたいですよね。あなたの旅がより楽しいものになるように、全国47都道府県各々のご当地グルメを3つセレクトしてみました。今回は大阪府です。
【台湾】いちごの花びらがかわいい!写真映えするフルーツスムージー「GOC
Feb 24th, 2021 | Yui Imai
多種多様なフルーツを楽しめる台湾には、フルーツスムージーを味わえるお店が多くあります。おすすめのお店のひとつが台北MRT中山駅近くの「GOCHA BAR」で、メニュー表には季節のフルーツを使った写真映えするスムージーが盛りだくさん!今回はいちごを花びらに見立てたかわいらしいスムージー「女主角」を味わってきました。
ホワイトデーにぴったり!Suicaのペンギンホワイトチョコレートケーキ
Feb 23rd, 2021 | 下村祥子
東京・池袋のホテルメトロポリタンから、Suicaのペンギンのホワイトチョコレートケーキが登場!周りのデコレーションは、春のお庭をイメージしていますよ。見るだけで幸せ気分になれるSuicaのペンギンのケーキは、3月1日(月)から予約開始!トートバッグも付いてます!
【台湾】看板メニューはトマト牛肉麺!台北「四平街番茄牛肉麺」現地ルポ
Feb 23rd, 2021 | Yui Imai
牛肉麺は台湾を代表するグルメのひとつですが、スープや麺の種類はお店によってさまざまです。今回訪れたのは、台北MRT松江南京駅近くの「四平街陽光商圏」という商店街にある、トマト牛肉麺のお店「四平街番茄牛肉麺」。牛肉とトマトがゴロゴロ入った牛肉麺は、ボリュームたっぷりで食べ応えがあります。
即日完売のコラボが再び!「BABBI×鬼滅の刃 スペシャルギフト」第2弾
Feb 23rd, 2021 | 下村祥子
イタリア発のウエハースとスイーツの専門店「BABBI」から、今年のバレンタインに販売された「鬼滅の刃」とのコラボ商品は、オンライン・店舗ともに即日完売が相次ぎました。その待望の第2弾となる「BABBI×鬼滅の刃 スペシャルギフト」が、BABBI常設店舗(一部)と催事会場で、2月26日(金)より順次発売をスタート!そのコラボの中身とは?
熊本地震を乗り越え、人と未来をつなぐ公園のようなカフェ「OMOKEN P
Feb 23rd, 2021 | kurisencho
熊本市の中心街・上通に現れたお庭のあるカフェ。2016年の熊本地震で倒壊したビルを解体した日本初のソーシャルデザインパーク「OMOKEN PARK(オモケンパーク)」です。持続可能な開発目標(SDGs)を支援し、熊本の人と未来をつなぐカフェに、公園のように寄ってみました。
【台湾】味しみしみ骨付き豚肉が美味!台北・西門町の老舗店「金滿園排骨」
Feb 22nd, 2021 | Yui Imai
骨つき豚肉揚げにご飯がついたセット・排骨飯(パイコー飯)は、台湾でよく食べられている料理のひとつです。今回この排骨飯をいただくために訪れたのは、台北・西門町にある1973年創立の老舗店「金滿園排骨」。タレに漬け込んだ骨つき肉を低温でていねいに揚げた排骨は、ジューシーでご飯がすすみます。
大人気の「生クリームバーガー」に、期間限定でショコラピスタチオが登場!
Feb 22nd, 2021 | 下村祥子
北海道産の生クリームがたっぷり入った「生クリームバーガー」で大人気のGood Morning Table(グッドモーニングテーブル)から、期間限定の新商品「生クリームバーガー ショコラピスタチオ」が2月15日より横浜髙島屋店だけの限定発売中!チョコとピスタチオの2種のクリームをサンドした、見た目にも可愛らしくてホワイトデーにもぴったりなスイーツです!