
(C)tawawa
目的地や日数、誰と行くかなど、旅のスタイルによって持ち物って変わりますよね。でも、どんな旅行にもはずせない、旅を快適に! 楽しくする! 自分のお気に入りグッズってあるのではないでしょうか。そんな旅を10倍楽しめるアイデアグッズを、ビックカメラで大調査しました!
2WAYネックピロー(任天堂)/2790円

(C)tawawa
ビビットな赤に白のドットが目を引くネックピロー。実はスーパーマリオの“スーパーキノコ”なんです! 肌ざわりなめらかで、心地好い眠りにつけそうと思いきや、チャックを開けて、中に入っているビーズを移動させると、スーパーキノコ型のクッションに早変わり。なんともかわいい表情を見せてくれます。機内で注目されること間違いなし!? のこのネックピローは、お土産としても外国人観光客に大人気。黄色の“ハテナブロック”タイプもあります。

(C)tawawa
ゴム付きケースベルト(A.L.I)/1570円

(C)ビックカメラ
旅好きなら、ひとつは必ず持っているスーツケース用のラゲッジベルト。でも、いちいち、ベルトを引っ張って固定させるのって、ちょっと面倒? このベルトは、一部分がゴムになっていてアジャスターが付いているので、ワンタッチで着脱可能。旅好きならわかる!? 煩わしいひと手間を省いていくれます!

(C)tawawa
自分の荷物の目印となるラゲッジベルトですが、スーツケースにしっかり巻くことにより、スーツケース自体の耐久性を高める効果もあるので、ぜひ1本。黄色やオレンジ、紫など、8カラーがそろっています。
コンパクトハンガー(A.L.I)/480円

(C)tawawa
長期旅行ならもちろん、短期間の旅行でも、下着や靴下、子供服など、ちょっときれいにしたいことありますよね。そんなときに役立つのが、このコンパクトハンガー。荷物の隙間に簡単に収まります。折り畳み式の長さ15㎝ほどの棒を開くと、ハンガーに大変身! 4つの洗濯ばさみまで付いています。Tシャツレベルなら干すことが可能。ジャケットなどには不向きです。

(C)tawawa
ラゲッジスケール(樫村)/1580円

(C)tawawa
スーツケースなど、荷物の重さを計ることができるラゲッジスケール。旅行で荷物の重さを計る? と思った方、最近はLCCを利用した旅行も一般化しているので、飛行機への預け荷物、機内持ち込み荷物などの重量オーバー防止のために、買い求める人も多いのだとか。手のひらに収まるほどコンパクトなので、かさばらず、黒や白、ピンクなどのカラーバリエーションも。そもそも、自分の荷物の重さがどのくらいなのか、計ってみたくなりました!
ミスターくるくる(JTB)/181円

(C)ビックカメラ
ネーミングセンスも秀逸な一品! ネクタイのシワを作らずに収納できる優れもの。しかも締めジワを伸ばす効果もあるので一石二鳥! 出張の多いサラリーマンなどには打って付けです。直径約6㎝のコンパクトなケースにネクタイをクルクルすれば、バッグの中もきれいに整頓。自宅用としても重宝しそう。
衣類圧縮パック(A.L.I)/1170円~

(C)tawawa
スーツケースの中をキレイに、かさばる洋服をコンパクトにパッキングできるのが圧縮袋。もちろん、掃除機を使って空気を吸い出すことはありません! 袋の中に洋服を入れて、スライダー式の開閉口を閉めて、空気を抜けば完了。袋ごとクルクル丸めるようにして空気を抜くのがポイント。
衣類の種類によりますが1/3程度の大きさになるので、いつものスーツケースも余裕のスペースを確保できます。Tシャツやセーター、パンツなどの種類別だったり、その日に着る1セットごとにパッキングすれば、見た目も使い勝手も◎。大きさもS~Lサイズまでそろっています。
※価格はすべて税抜き。9月3日時点での価格になり変動している場合があります
◆ビックロ ビックカメラ 新宿東口店◆
【住所】東京都新宿区新宿3-29-1
【営業時間】10:00~22:00
【定休日】なし
【アクセス】東京メトロほか「新宿三丁目駅」A5出口に直結
【HP】
ビックロ ビックカメラ 新宿東口店

TAI WATANABE ライター・エディター・ディレクター
10代のころ、自転車でメキシコ・グアテマラを縦断し多くのことを学ぶ。それをきっかけに情報誌・旅行誌の取材を通じて、中南米・カリブ海を中心に世界各国で豊富な取材を経験。海外を見てきたからこそ日本は大好き! 紙とWEB、ふたつの媒体特性に精通した複眼的視点を持っている。
濃厚なバターの香りを堪能できる新スイーツブランド「BUTTER STAT
Apr 12th, 2021 | kurisencho
東京土産の定番「東京ばな奈」や「シュガーバターの木」などをプロデュースするスイーツブランド「銀のぶどう」から、今春誕生した新ブランド「BUTTER STATE's(バターステイツ)」。その名の通り“バター”が主役!4月14日に西武池袋本店、4月16日には大丸東京店に常設店がオープンします。一足先に試食会に参加させていただいたので早速レポートします!
1本の木に会いに行く(26)新宿御苑と江戸の名残の大ケヤキ<東京>
Apr 2nd, 2021 | 阿部 真人
人びとが憩う都心のオアシス・新宿御苑。春は園内あちこちで桜が咲き乱れ、花見客でにぎわいます。しかしこの広大な公園は江戸時代、幕府に仕える内藤家の屋敷だったことを知る人は少ないかもしれません。そして戦災を経て江戸の昔から残っているのは、樹齢400年の大きなケヤキだけなのです。
日本橋でお花見散歩&桜スイーツをテイクアウトして、お家で春気分!「SAK
Mar 25th, 2021 | kurisencho
重要文化財や商業施設などが建つ東京・日本橋エリアを中心に、2021年で8回目となる春イベント「SAKURA FES NIHONBASHI(サクラ フェス ニホンバシ)」が開催されています。桜の並木道、夜桜のライトアップ、展示会などを楽しめて、お花見弁当や桜モチーフの料理&スイーツに舌鼓を打てる、桜がテーマの企画が満載です。満開の一足先にふらりと出かけてみたのでレポートします!
“春の美”を鑑賞しながら実食!「ホテル雅叙園東京」のさくらアフタヌーンテ
Mar 21st, 2021 | kurisencho
目黒駅から行人坂を下ったすぐに佇む、“日本美のミュージアムホテル”といわれる「ホテル雅叙園東京」。毎回人々を魅了するアフタヌーンティーが好評ですが、目黒川の桜が咲く今は、桜感じるアフタヌーンティーとして4月11日まで限定で登場しています。食べるのがもったいない“作品”といえるほど。開始前に試食させていただいたので、館内の芸術巡りも兼ねた優雅なひとときをご紹介いたします。
東京と横浜の川を貸切クルーズ!シャンパン片手にお花見を満喫「お花見CHA
Mar 18th, 2021 | ロザンベール葉
「アニバーサリークルーズ®」×「CHANDON」の特別コラボレーション企画として6年目を迎える「お花見CHANDONクルーズ」。コロナ禍でも安心してお花見を楽しめるよう、「1組限定の貸切クルーズ」の提供を開始しました。東京の目黒川と横浜の大岡川という都会の花の名所を、大切な人たちだけで、桜色のシャンパン片手に優雅にクルーズで満喫できますよ!
日本列島ゆるゆる古墳ハント(18)ホタテのような形の古墳!東京都世田谷区
Mar 17th, 2021 | 水谷さるころ
「旅チャンネル」の企画で世界一周を2回経験した、古墳を愛するイラストレーター・マンガ家の水谷さるころが、これまで訪れた日本各地の古墳の魅力を紹介します。今回は、東京都世田谷区の「野毛大塚古墳」です。
新宿でお遍路さんを体験できる!?「四国八十八ヶ所霊場 お砂踏み 一日で巡
Mar 16th, 2021 | TABIZINE編集部
小田急百貨店新宿店本館11階催物場では、3月17日(水)から2年ぶりに「四国・瀬戸内」エリアを特集したイベントが開催されます。自粛生活が続く中、旅行気分を味わえる「四国八十八ヶ所霊場 お砂踏み 一日で巡るお遍路さん」を初開催!新宿にいながらにして「お遍路」体験ができますよ。
チャレンジしたくなる!日産キックス×コロンビアが初コラボで「試着試乗」を
Mar 15th, 2021 | 小梅
コロナ禍で制限が続いた2020年。「2021年は新たな1歩を踏み出したい」そう心に決めている方も多いはず。そんな人たちの背中を押すようなユニークな企画が誕生しているのをご存知ですか?なんと「日産キックス」と、総合アウトドアウェアブランド「コロンビア」が初コラボしたという、かなり斬新な企画をご紹介します!
東京・豊洲「チームラボプラネッツ」による、桜の咲きわたる世界で春を感じる
Mar 4th, 2021 | TABIZINE編集部
「チームラボプラネッツ TOKYO DMM」(東京・豊洲)は、入館制限などの新型コロナウイルス感染拡大防止対策を取ったうえで3月6日(土)から再開します。ミュージアム内の2作品「Floating in the Falling Universe of Flowers」と「人と共に踊る鯉によって描かれる水面のドローイング - Infinity」が、2021年3月6日(土)から4月30日(金)までの期間限定で桜に変化して楽しめるんです。さらに、敷地内のフードスタンドのメニューには、桜のスイーツも登場。チームラボプラネッツ TOKYO DMMで、春を思いっきり感じてみてくださいね。
【東京さんぽ】浅草寺にスカイツリー!お江戸の下町情緒を感じながら絶景を楽
Feb 20th, 2021 | わたなべ たい
予算はひとり5,000円。1日その街を楽しみ尽くす「東京さんぽ」。今回は「浅草」にやってきました。普段なら海外からの観光客でごった返す浅草ですが、このご時世、人も多くなく、下町情緒を感じながら、のんびりした“浅草さんぽ”が楽しめます。