
日本の都道府県にはさまざまな観光地があります。限られた予算と時間の中で全国各地に繰り返し行くチャンスは少ないと考えると、できれば必見のエリアを効率よく周りたいですよね。
そこで今回はTABIZINE5周年を記念して、TABIZINEで執筆する旅慣れたライターたち22人に、各都道府県の主要観光地一覧を提示し、TOP5を選んでもらいました。その結果を独自のシステムでポイント化し、集計してランキングを作成してみましたので、ぜひともチェックしてみてください。今回は栃木編です。
第5位・・・湯西川温泉(14.5ポイント)

最初は湯西川温泉がランクイン。日光国立公園内にある温泉地で、日光から見ると、北に向かって福島県との県境に進む方角にあります。文字通り、湯西川沿いの渓谷に温泉旅館が建ち並ぶ温泉地で、確かにいい雰囲気ですよね。
「ひなびた雰囲気で、おこもりステイのガールズトークが盛り上がります!思い出深い旅になるはず」(山口彩)
「平家の落人の里と言われる湯西川温泉。行くのは遠いですが、温泉は素晴らしい」(青山沙羅)
などと、同温泉を推す声が多く寄せられていました。
第4位・・・奥日光ハイキング(15.7ポイント)

日光の奥、中禅寺湖や男体山、華厳の滝、高層湿原の戦場ヶ原などのあるエリアを奥日光と呼びます。筆者も小学校の修学旅行で訪れて以来、何度も足を運んでいますが、このあたりのハイキングは本当に気持ちいいですよね。
「絶景を眺めてのハイキングは最高!」(米田ロコ)
と、奥日光ハイキングを栃木県No.1の観光スポットに推す声もありました。まさに絶景を眺めながらのハイキング。ぜひとも満喫したいですね。
第3位・・・華厳の滝(21ポイント)

上述した奥日光にある観光名所、華厳の滝が第3位にランクインしました。那智の滝、袋田の滝と併せて日本三大瀑布に数えられる全国区の知名度を誇る滝。中禅寺湖の水が流れ落ち、大谷(だいや)川に注ぎ込むその境目にある大滝ですね。
「初夏のイワツバメが飛び交う様子が、台湾にでも来たかのような気分になれます」(鳴海汐)
との声もありました。今はどうか知りませんが、同地は筆者が小学生のころ、集合写真に心霊が写るといううわさも・・・。その方面が好きな人も、必見の滝ですね。
第2位・・・中禅寺湖(22.9ポイント)

日光エリアの観光地が続きますが、上述した奥日光、華厳の滝の水源である中禅寺湖がランクインしました。個人的には中禅寺湖に近い宿に泊まり、早朝に起きて中禅寺湖をランニングした思い出もあります。湖越しに眺める男体山の眺めも素敵ですよね。
「神秘的でエレガントで、色合いが美しく、避暑地に来た気分が盛り上がります」(鳴海汐)
と、同地を栃木県No.1の観光地と絶賛する声もありました。
第1位に行く前に・・・番外編

あしかがフラワーパーク
獲得ポイントの合計点こそ高くはなかったけれど、ライターが1人でも栃木県No.1としてプッシュした観光地を、番外編として紹介します。単に他のライターが足を運んでいないだけで、もしかすると、とても素晴らしい場所なのかもしれません。
最初は、あしかがフラワーパーク。足利とは栃木県南部の町で佐野、栃木とともに栃木県の小京都と言われます。日本史が得意な人には、足利学校の名前が有名かもしれませんね。
「藤の花を見るならここ!ぜひ行ってほしいです」(Chika)
と、あしかがフラワーパークを栃木県No.1スポットと推す声もありました。他には大谷資料館を推す声もあります。TABIZINEの過去記事でも紹介した、宇都宮の近くにある資料館ですね。
「ひんやりとした地下神殿に驚嘆です!」(わたなべ たい)
と、同地を栃木県で最も素晴らしい場所と推す声があるように、地下神殿の迫力と雰囲気は圧巻です。こちらも必見のスポットですね。

大谷資料館
他には、東武ワールドスクウェアを栃木県No.1と推す声もありました。
「だまされたと思って行ってみたら、絶対楽しいはずです!ミニチュアの中にレアキャラを探すのもハマります」(山口彩)
第1位・・・日光東照宮(34.7ポイント)

栃木県No.1として選ばれた観光地は日光東照宮でした。日光国立公園内に位置する神社で、世界文化遺産にも指定されています。極彩色の陽明門は全国区の知名度を誇りますよね。桂離宮との対比で、建築物として装飾が過剰すぎるという批判も一部にありますが、
「朝一で日光東照宮を訪れた際、じっくりと装飾を見ましたが、細やかさと鮮やかさに感動しました。何度訪れても、神聖な空気を感じる場所です」(あやみ)
「世界遺産であり、三猿が印象深いです」(sweetsholic)
「修学旅行で行って、その美しさに感動しました」(西門香央里)
など、日光東照宮を栃木県No.1のスポットとして推す声も、やはりたくさんありました。修学旅行でも周る定番のスポットです。やはり定番には定番の揺るぎない魅力があるのかもしれませんね。
以上、プロの旅ライターが選ぶ栃木県の観光地トップ5を紹介しましたが、いかがでしたか? 栃木県は観光名所が多く、例えば温泉で言えば那須湯本温泉、塩原温泉、鬼怒川温泉なども有名です。那須岳、日光白根山、男体山、皇海山など名山も多く、民芸陶器で有名な益子焼とその原料の土が採取できる八溝山地もあります。
小京都の栃木、佐野、足利があり、県庁所在地の宇都宮は餃子も有名です。グルメで言えば大田原牛もありますよね。見どころ、おいしいグルメもいっぱいの栃木県。関東に暮らしている人はもちろん、関東圏以外の人であっても、東京観光で関東に訪れた際には、立ち寄りたい県の1つと言えそうですね。

益子焼
ランキングに出てきた観光地については、過去記事『見ざる聞かざる言わざるでおなじみの三猿から学ぶ、知っておきたい人生の教え』『便利なことが不便に感じたら出たい旅。秘境、栃木県湯西川温泉へ。』などもぜひチェックしてみてくださいね。
[All Photos by shutterstock.com]
【調査概要】
●調査内容:47都道府県のおすすめ観光地
●調査実施期間: 2018年7月18日~2018年7月31日
●調査人数:22名(男性:4名 女性:18名)
●調査対象:TABIZINEにて記事を執筆するトラベルライター

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
Masayoshi Sakamoto 翻訳家/ライター
1979年東京生まれ、埼玉育ち、富山県在住。成城大学文芸学部芸術学科卒。国内外の媒体に日本語と英語で執筆を行う。北陸3県を舞台にしたウェブメディア『HOKUROKU』の創刊編集長も務める。
https://hokuroku.media/
開運!「界 日光」の厄除け・厄払い・厄切りできる宿泊プランとは?【星野リ
Jan 24th, 2023 | Chika
栃木県の人気観光スポットである日光。日光の中禅寺湖と男体山を望める場所に、星野リゾートの温泉旅館ブランド「界 日光」があります。いろは坂を上った標高が高く静かな場所にあるため、日常から少し離れ、心身の疲れを癒すのにもぴったりの場所。今回は、温泉で身体を清め、日光の神社やお寺での厄除け・厄払い・厄切りも受けられる「日光厄除け払い切りプラン」をご紹介。客室から見える中禅寺湖と男体山、風光明媚な風景を存分に満喫できる「界 日光」を宿泊記をお届けします。※本記事は2021年3月14日掲載のものに最新情報を加筆修正して配信しております。
【絶景と秘湯に出会う山旅ランキングT0P15】47コースで一番人気だった
Jan 3rd, 2023 | TABIZINE編集部
何か新しいことに挑戦する力が欲しいとき、忙しい毎日に少し疲れたとき、自分を見つめ直したいとき、行ってみたくなる山旅。山頂からの絶景は心も体もリフレッシュさせてくれます。また、登山の後の温泉は究極の癒し。今回はそんな山と温泉をご紹介する「絶景と秘湯に出会う山旅」シリーズの中から、人気だった記事を15位〜1位までランキング! 2023年は自然を肌で感じる山旅に出かけませんか?
とことん優雅なひとときを過ごせる!「東急ハーヴェストクラブVIARA鬼怒
Dec 12th, 2022 | あやみ
東急不動産株式会社が開発し、東急リゾーツ&ステイ株式会社が運営する会員制リゾートホテル「東急ハーヴェストクラブVIARA鬼怒川渓翠」が2022年12月9日(金)にオープン! 雄大な鬼怒川渓谷を望め、「東武ワールドスクエア駅」から徒歩3分とアクセスも抜群です。今回は、テレワークに最適な共用スペース、温泉露天風呂付きの客室やロクシタンのアメニティ、地産地消の食材を使ったコース料理など、会員制リゾート(一般客の宿泊も可能)ならではの多彩な魅力を余すことなくご紹介します。
川のせせらぎに癒やされる温泉「界 川治」で極上のおこもりステイ【星野リゾ
Oct 16th, 2022 | 窪咲子
東京から2時間弱、気軽な週末旅行も叶う栃木県・川治温泉。今回は、星野リゾートが全国に展開する温泉旅館ブランド「界」が運営する「界 川治」を訪れました。男鹿川と鬼怒川が合流する自然豊かな渓流沿いに佇み、季節の移り変わりを愛でることができる極上のおこもり宿をご紹介します。※本記事は2021年3月16日掲載のものに最新情報を加筆修正して配信しております。
【星野リゾート】贅沢な温泉と栃木の文化に酔いしれる「界 鬼怒川」
Oct 7th, 2022 | 窪咲子
星野リゾートが全国に展開する温泉旅館ブランド「界」。栃木県には「界 日光」、「界 川治」、「界 鬼怒川」と3つの施設があり、アクセスもよいことから“界めぐり”を楽しむ方も多いといいます。今回は、そのひとつ栃木県の伝統工芸品を心行くまで堪能できる「界 鬼怒川」をご紹介します。※本記事は2021年3月17日掲載のものに最新情報を加筆修正して配信しております。
避暑地・那須にふらり日帰り女子旅へ。絶景テラスカフェから人気のかき氷、花
Aug 5th, 2022 | 小梅
うだるような暑さが続く東京の夏。「ああ、避暑地へ行きたい」と、心の声が口から漏れ出てしまったら、涼しく過ごしやすい栃木県・那須町へ出かけませんか? 実は、東京からアクセスもよく観光スポットも豊富なため、日帰りでもたっぷりと楽しむことができるんです。都会のムシムシとした暑さとは、しばしおさらば! 実際にふらり女子旅を楽しんできました。
「栃木・那須町」の日帰り女子旅~東京から2時間で叶う濃密リトリート体験~
Mar 14th, 2022 | 小梅
忙しい毎日が続くからこそ、たまには日常を忘れて「今日は楽しかった」と言える時間を過ごしてみませんか? 栃木県・那須町なら、ハーブ香るクリームを作り、グルメを満喫、牧場で癒されて……と、「日帰りなのにこんなに!」という大満足のリトリートな体験を実現させられるのです。東京から片道2時間ちょっとで叶う素敵な1日。今週末は日帰り女子旅を計画してみるのもいいかもしれません。
冬の秘湯は最高のパワースポット(15)ひとり旅で憩う板室温泉・大黒屋<栃
Dec 10th, 2021 | 阿部 真人
栃木県の那須七湯のひとつ「板室温泉」は、那須湯本や塩原温泉ほどの知名度こそないものの、約1000年も愛され続けてきた、歴史を長い温泉地です。ここにひときわ異彩を放つ、創業470年の「大黒屋」があります。保養とアートの宿と銘打つ老舗温泉宿。筆者も一度は訪ねてみたかった女性に人気のスポットなのです。
いながきの駄菓子屋探訪69子どもともに成長する年中無休の「いずみや」
Nov 13th, 2021 | 駄菓子屋いながき 宮永篤史
全国約400軒の駄菓子屋を旅した「駄菓子屋いながき」店主・宮永篤史が、「昔ながらの駄菓子屋を未来に残したい」という思いで、これまで息子とともに訪れた駄菓子屋を紹介します。今回は栃木県下野市の「ちいさな駄菓子屋さん いずみや」です。
いながきの駄菓子屋探訪64栃木県宇都宮市「パーマ屋文具店」戦前の美容室が
Oct 2nd, 2021 | 駄菓子屋いながき 宮永篤史
全国約400軒の駄菓子屋を旅した「駄菓子屋いながき」店主・宮永篤史が、「昔ながらの駄菓子屋を未来に残したい」という思いで、これまで息子とともに訪れた駄菓子屋を紹介します。今回は栃木県宇都宮市の「パーマ屋文具店」です。