
秋に日本人が旅するところ、外国人が旅するところは同じなのでしょうか。「観光庁 宿泊旅行統計調査」の2017年9月から11月に宿泊した人数を比べてみました。
日本人・外国人が秋に宿泊する都道府県ベスト10

それでは、さっそく両者のデータから見てみましょう。この人数は、観光、ビジネスなど用途を問わず、宿泊者数を出したものになります。
日本人が秋に宿泊する都道府県ベスト10
1位 東京都 7,445,860人
2位 北海道 5,508,050人
3位 大阪府 4,204,460人
4位 千葉県 3,900,010人
5位 静岡県 3,847,640人
6位 神奈川県 3,692,330人
7位 長野県 3,299,050人
8位 福岡県 2,873,080人
9位 沖縄県 2,807,340人
10位 愛知県 2,793,720人
出典: 観光庁 宿泊旅行統計調査 平成29年1月~12月分(年の確定値)集計結果第3表
外国人が秋に宿泊する都道府県ベスト10
1位 東京都 2,501,530人
2位 大阪府 1,665,520人
3位 北海道 1,104,050人
4位 京都府 767,970人
5位 千葉県 719,930人
6位 沖縄県 675,730人
7位 福岡県 514,000人
8位 愛知県 478,610人
9位 神奈川県 418,390人
10位 山梨県 363,180人
出典: 観光庁 宿泊旅行統計調査 平成29年1月~12月分(年の確定値)集計結果第3表
どちらも東京が圧倒的1位で、ベスト3の都道府県が共通しています。基本的に首都圏、大阪、福岡、愛知といった都市圏がランクインしています。
日本人のランキングにあって、外国人のランキングにないところは、静岡と長野。逆に外国人のランキングにあって、日本人のランキングにないところは、京都と山梨になります。
山梨は富士山ビューが人気と考えられますが、次のデータも参考になりそうです。山梨県に住んでいる外国人が選ぶ秋のベストスポットは、昇仙峡、西沢渓谷、富士河口湖畔のもみじ回廊となっています。
日本人と外国人のランキングの違いについて、さらにくわしく見てみましょう。
日本人・外国人が秋に観光で宿泊する都道府県ベスト5
さて、先ほどの宿泊者数ですが、観光庁が各宿泊施設に調査票の提出をしてもらってまとめた宿泊者の実人数になります。
その調査票には、実人数の他にのべ人数の欄があったうえで、次のような項目があります。「最近1年間に訪れた宿泊者の宿泊目的を延べ人数で見たおおよその割合(例えば、70%, 30%)でお答えください。A.観光レクリエーションB.出張、業務」。
これをもとに、各月の観光レクレーション目的の人数が推定されています。ざっくりしたものではありますが、参考に上位5位の人数をみてみます。
観光目的の日本人が秋に宿泊する都道府県ベスト5
1位 北海道 3,115,550人
2位 千葉県 2,742,510人
3位 静岡県 2,453,720人
4位 沖縄県 2,366,710人
5位 長野県 2,276,270人
出典: 観光庁 宿泊旅行統計調査 平成29年1月~12月分(年の確定値)集計結果第3表
観光目的の外国人が秋に宿泊する都道府県ベスト5
第1位 東京都 1,275,630人
第2位 大阪府 1,058,780人
第3位 北海道 916,300人
第4位 京都府 679,640人
第5位 沖縄県 630,970人
出典: 観光庁 宿泊旅行統計調査 平成29年1月~12月分(年の確定値)集計結果第3表
北海道と沖縄が共にランクインしています。秋の北海道は、気候が良くて景色がきれい、海の幸はおいしくなってくるうえ、夏のトップシーズンより安く旅行できるというのが魅力。沖縄は過ごしやすい季節になり、まだ海に入れるという絶妙なタイミングです。
日本人の方にランクインしている千葉は、房総がドライブに格好の時期で、東京ディズニーリゾートや成田前泊ユースも多そうです。また静岡と長野はやはり、温泉がしみる季節で人気を集めているでしょう。連休が多い秋に、首都圏からちょっと遠出するのにはいい距離感でしょう。

一方、外国人の方は京都がランクインしています。秋の京都といえば、日本人も大好きですが惜しくも6位でした。
外国人のランキングには、静岡と長野という日本人が温泉目当てであろうスポットが入っていないのが興味深いです。外国人の観光目的で人気の都道府県は、通年では東京、北海道、大阪、京都、沖縄の順で、順位は変われどベスト5は変わらないようです。
こんな風に、日本人と外国人が秋に宿泊する都道府県の違いがみえました。今年の秋も、北海道の宿泊者が戻ってくることを祈っています。
出典
[観光庁 宿泊旅行統計調査 平成29年1月~12月分(年の確定値)集計結果第3表]
[富士の国やまなし観光ネット]

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
Shio Narumi ライター
イタリアはフィレンツェとタオルミーナの料理留学、イギリスはウエストン・スーパー・メアとケンブリッジの花留学を経て、現在はロンドンと神奈川を行ったり来たり。飛行時間の大幅短縮が実現するよう、心から科学の進歩を願う水瓶座。
限定グッズが集結!ミニチュアアート最大のフェスティバルが東京を皮切りに名
Mar 22nd, 2023 | TABIZINE編集部
本物かと見間違うほど精巧に作られたミニチュアアートの合同写真展&物販展の最新作「ミニチュア写真の世界展 2023」が、東京・浅草橋にて2023年4月7日(金)~5月14日(日)に開催されます。ミニチュアアート真髄となる新作立体作品や限定グッズが多数お目見え。会場限定のワークショップも予定されていますよ。東京開催に続き、名古屋と福岡でも巡回展の開催が決定しています。
【3月ベストシーズンの国内旅行先】菜の花畑を走るいすみ鉄道・目黒川でお花
Mar 22nd, 2023 | TABIZINE編集部
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。3月第4週は、そのときに楽しみたいアクティビティをチェック! ハイキングを楽しめる「みかも山公園」、車窓から菜の花を眺める「いすみ鉄道」、お花見クルーズできる「目黒川」、富士山を眺める「パラグライダー」、日本最南端の海開きが行われる「与那国島」の5カ所を紹介します。
【東京駅の新穴場スポット】眺めのいい屋上テラスやカフェも!地域とつながる
Mar 22nd, 2023 | kurisencho
2023年3月10(金)、57店舗ものお店が集結して開業した大型複合施設「東京ミッドタウン八重洲」。内覧会にて、地下1階〜地上3階までの商業ゾーンを巡りましたが、5階「イノベーションフィールド八重洲」にも立ち寄ってみました。日本各地で挑戦する人たちを応援する場として、交流ラウンジやカフェがあり、食やクラフトを通して地域の魅力と出会えます。屋外テラスもあって、観光におでかけに知っていると役立ちそうな、東京駅の穴場スポットです!
【春イベント】お花見屋外ラウンジでリッツ監修スイーツを!|六本木・東京ミ
Mar 18th, 2023 | kurisencho
おでかけ日和の春がやってきました。東京・六本木の商業施設「東京ミッドタウン」では、2023年3月15日(水)~2023年4月16日(日)まで期間限定で、春の到来を祝うイベント「MIDTOWN BLOSSOM 2023(ミッドタウン ブロッサム)」を開催中です。屋外ラウンジで5つ星ホテル監修メニューを味わうことができ、館内アートを鑑賞しつつ、4月中旬頃まで優雅な春散歩を楽しめます!
タクシーで東京の桜スポットを巡る!「東京観光お花見タクシー2023」の予
Mar 17th, 2023 | TABIZINE編集部
国際自動車では、東京都内の桜の名所をタクシーで巡る「東京観光お花見タクシー2023」の予約を2023年3月7日(火)からスタートしました。短時間で効率よく、都内の桜スポットでお花見ができる、貸切観光タクシーで楽しむツアーです。
【東京ミッドタウン八重洲限定の手土産も】清澄白河の人気菓子店新業態「EN
Mar 17th, 2023 | kurisencho
2023年3月10日(金)に開業した話題の大型商業施設「東京ミッドタウン八重洲」。内覧会で訪れたのは、東京・清澄白河の菓子店の新業態「EN VEDETTE LUXE(アンヴデット リュクス)」。洗練されたパフェやクレープのデザートに、ケーキや焼き菓子など東京の新しい手土産として贈りたいものばかりです!
【いよいよ開催「たべっ子どうぶつ」史上最大イベント】カフェや56種のグッ
Mar 16th, 2023 | TABIZINE編集部
動物の形をした人気ビスケット菓子「たべっ子どうぶつ」の誕生45周年を記念したイベント「たべっ子どうぶつLAND」が2023年3月18日(土)~5月14日(日)の期間、東京ドームシティ「Gallery AaMo」で開催されます。カフェやグッズ販売のほか、デジタルアトラクション、パネル展示、フォトスポットなど盛りだくさんの内容です。
【東京ミッドタウン八重洲】おしゃれすぎるフードコート「ヤエスパブリック」
Mar 16th, 2023 | kurisencho
東京駅の前に2023年3月10日(金)に開業した商業施設「東京ミッドタウン八重洲」。地下1階〜地上3階に57店舗がオープンしましたが、内覧会にて、まず2階の公共スペース「ヤエスパブリック」に寄ってみました。個性的な11店舗が並び、小休憩やPC作業、食べ歩きのように飲食も楽しめます! 待ち合わせ広場、立ち飲みスポットとしても利用でき、席は全てフリーで、購入したメニューはどこでも飲食OKです。
東京ソラマチ(R)にナマケモノやアルパカなどと出会えるアニマルプレイグラ
Mar 15th, 2023 | TABIZINE編集部
東京ソラマチのイーストヤード5階のみんなの遊び場 ソラフルパーク内に、「かわいい」「ビックリ」「まなぶ」がテーマのアニマルプレイグラウンド「ラブリー・アニモア」が、2023年3月17日(金)にオープンします。ナマケモノ、アルパカ、オオトカゲ、アルマジロ、フクロウなどなど、ここでしか出会えない個性的な動物たちがお出迎え。動物好きにはたまらない新施設を紹介します。
超豪華客船セブンシーズエクスプローラーの日本初寄港を現地ルポ【東京国際ク
Mar 15th, 2023 | 鈴木幸子
ようやくアフターコロナのムードが高まる日本。世界の有名クルーズ船も次々と日本に来航しています。2023年3月14日の午前8時、世界最高峰のラグジュアリー客船リージェント セブンシーズクルーズのセブンシーズエクスプローラーが東京国際クルーズ船ターミナルに初寄港しました。メディア向け船内見学会に参加してきましたのでご報告いたします。