
日本の都道府県にはさまざまな見どころがあります。全国各地、繰り返し行くチャンスは少ないと考えると、できれば必見のエリアを効率よく周りたいはず。
そこで今回はTABIZINE5周年を記念して、TABIZINEで執筆する旅慣れたライターたち22人に、各都道府県の主要観光地一覧を提示し、その中からTOP5を選んでもらいました。その結果を独自のシステムで採点し、集計して独自ランキングを作成してみましたので、ぜひともチェックしてみてください。今回は鹿児島編です。
第5位・・・種子島宇宙センター(12.3ポイント)

最初は、種子島宇宙センターがランクインしました。種子島は鹿児島県の離島で、九州の最南端、佐多岬から大隅海峡を挟んで浮かぶ巨大な島ですね。ライター陣からは種子島のドライブと共に、宇宙センターを推す声が集まっていました。
「美しい海、南国の緑を車窓に眺めてのドライブが最高です!ゆっくりとした島時間に身をゆだねて、のんびり過ごせます。また、種子島宇宙センターからのロケットの打ち上げを見上げるもよし。ロケット好きでなくても、打ち上げの瞬間はワクワクします」(米田ロコ)
「運が良ければ打ち上げ見学も!」(石黒アツシ)
種子島の西側には、種子島海峡を挟んで世界遺産の屋久島もあります。離島巡りの一環で、種子島と訪れてみるといいかもしれませんね。
第4位・・・霧島温泉郷(14.4ポイント)

次は霧島錦江湾国立公園も指定される霧島のふもとの温泉郷がランクインしました。
「大地のエネルギーを、最も感じられる温泉郷。温泉の数もさることながら、泉質も多岐にわたります。また、秘湯も多く、個人的に思い出深いのは、“秘湯番付・西の大関”の異名を持つ、新湯温泉(新燃荘)です。新燃岳のふもとにあるパワフルな温泉は、他では体験できません。湯治のための宿もあります」(米田ロコ)
「鹿児島ドライブなら外せないです」(akaryx)
など、同地を高く評価する声が多く集まっています。霧島山はお隣宮崎との県境にある活火山で、宮崎編では霧島山の宮崎県側にあるえびの高原もランクインしていました。宮崎自動車道や九州自動車道を使ってドライブを楽しみながら、周辺の観光地を残らず周りたいですね。
第3位・・・指宿温泉(15.1ポイント)

鹿児島の温泉と聞かれたら、多くの人が最初に思い浮かべるかもしれない指宿温泉が第3位にランクインしました。指宿とは鹿児島の南端に伸びる薩摩半島と大隅半島のうち、西側の薩摩半島の先端近くにある温泉地です。
「砂蒸し温泉は必ず行ってほしいです」(akaryx)
「砂風呂と言えばここ!公衆浴場巡りも楽しいです」(石黒アツシ)
といったコメントにもあるように、砂風呂が圧倒的に有名ですよね。また、
「砂風呂で有名な温泉地ですが、砂風呂以外にも良い温泉が多数存在します。中には1日に何回入っても300円!という湯処ならではの温泉や、アットホームな雰囲気の温泉も多く、そこでの地元の人との交流は旅の醍醐味です」(米田ロコ)
などといったコメントもあります。鹿児島(錦江)湾に面した美しい土地にある全国区の温泉地ですから、ぜひとも足を運びたいですね。
第2位・・・桜島(15.8ポイント)

鹿児島のシンボルとも言える桜島がランクインしました。市内から鹿児島湾越しに眺められる活火山ですね。
「噴火活動が続く桜島は、火山のすさまじさが伝わってくる場所。都会で過ごしていると忘れがちな、“人も自然の中に生きている”という感覚を思い起こさせてくれる」(米田ロコ)
「(桜島納涼観光船は)桜島を眺めながら観光できます」(akaryx)
「大きさに圧倒されます」(青山沙羅)
などと、島に上陸して楽しむ人も居れば、船上から眺めて楽しむ人も居ると分かります。桜島も霧島錦江湾国立公園に含まれる美しい島。絶景の展望スポットとして、鹿児島の市街地にある城山を推す声もありました。
「桜島と鹿児島市内が一望できます。西郷隆盛像もあります」(青山沙羅)
という評価の声と共に、同地を鹿児島県でNo.1と評価する意見もあります。鹿児島旅行では、とりあえず一度拝んでおきたい景観と言えそうですね。
第1位に行く前に・・・番外編
鹿児島編でも番外編を紹介します。番外編とは、他に誰も票を入れるライターが居ない中で、誰か1人でも最高評価を与えている人が居れば、その観光地を紹介するコーナーになります。鹿児島編ではHotel the Sceneが挙げられていました。
「奄美大島の最南端にあるホテルなんですが、最高です!」(Chika)
といったコメントが寄せられているように、同地は奄美大島最南端のホテル。残念ながら筆者は訪れた経験がありませんが、奄美群島国立公園にも指定される、美しい自然を大いに満喫できるホテルだと聞きます。地図で見ると、奄美大島の瀬戸内にあると分かります。瀬戸内は大島海峡に面した奄美大島南端の場所。同島を旅行する場合は要チェックですね。
第1位・・・ヨロン島 百合ヶ浜(17ポイント)

第1位には鹿児島県のヨロン島にある百合ヶ浜が選ばれました。ヨロン島とは鹿児島と沖縄の県境近くにある島で、薩南諸島の最南端、北緯27度のほぼ線上にある島になります。
「干潮時のみ現れる、幻の島『百合ヶ浜』。天国のような場所です。美しいサンドバーは、ハワイ以上とも言われています」(金子愛)
「百合ヶ浜を訪れた体験は、夏のど真ん中にいるような、時間がとまったようなひととき。星の砂見つけました!」(山口彩)
などのコメント共に、同地をNo.1に推す声が多く集まっていました。コメントにもありますが、百合ヶ浜は干潮時のみに現れる幻のビーチ。その美しさはまさに「天国」ですから、人生で一度は訪れてみたいですね。
以上、プロの旅ライターが選ぶ鹿児島県の観光地ランキングを紹介しましたが、いかがでしたでしょうか? 他には屋久島、天文館、出水麓武家屋敷、ふくどめ小牧場、あやまる岬など、さまざまなスポットに対する評価の声が目立ちました。離島を含めてさまざまな楽しみ方ができる鹿児島県。繰り返し訪れて、とことん満喫したいですね。
1位のヨロン島、百合が浜については、過去記事『幻の島「百合ヶ浜」を120%楽しむ方法【ヨロン島現地ルポ】』『暮らし旅ライター厳選!死ぬまでに「ヨロン島」へ行くべき10の理由』もぜひチェックしてみてくださいね。
[All Photos by shutterstock.com]
【調査概要】
●調査内容:47都道府県のおすすめ観光地
●調査実施期間: 2018年7月18日~2018年7月31日
●調査人数:22名(男性:4名 女性:18名)
●調査対象:TABIZINEにて記事を執筆するトラベルライター

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
Masayoshi Sakamoto 翻訳家/ライター
1979年東京生まれ、埼玉育ち、富山県在住。成城大学文芸学部芸術学科卒。国内外の媒体に日本語と英語で執筆を行う。北陸3県を舞台にしたウェブメディア『HOKUROKU』の創刊編集長も務める。
https://hokuroku.media/
ドーミーインのオリジナルカップ麺「ご麺なさい」がさらに夜鳴きそばの味に!
Jun 3rd, 2022 | mimoru
全国88か所にあるビジネスホテル「ドーミーイン」の名物といっても過言ではないオリジナルカップ麺『ご麺なさい』。ついにそのカップ麺がリニューアルされました! 2022年6月1日(水)より、ドーミーインが運営するファンコミュニティサイト「DOMINISTYLE」内の通販サイト「DOMINISTORE」とドーミーインチェーン各施設のフロントにて販売開始です。どうリニューアルされたのかが気になります!
桜島を望む絶景温泉!贅沢な夕食と朝食ビュッフェも魅力の「霧島観光ホテル」
May 6th, 2022 | ロザンベール葉
鹿児島空港から車で約30分。霧島錦江湾国立公園の雄大な自然の中にあるのが「霧島観光ホテル」です。最上階の展望大浴場からは、霧島の大自然と晴れた日には桜島の絶景を満喫できます。地元の食材と鹿児島産黒豚を使った夕食や、約35種の料理が並ぶ朝食ビュッフェも魅力。神話の大地でもある霧島を、思いきり満喫できる宿に滞在してきました。
【鹿児島・霧島】源泉かけ流しの露天風呂も!戸建て貸切型旅館オープン
Apr 20th, 2022 | minacono
まだあまり知られていない地域や、行ったことのない地の魅力に触れると、旅心が一気に芽生えてきませんか? その土地ならではの特性を生かした取り組みは、日本各地で実施されています。こちらの連載では、日本最大のクラウドファンディング「CAMPFIRE(キャンプファイヤー)」から、旅や地域に関わる商品やプロジェクトをご紹介。今回は、鹿児島県霧島市にオープンする一戸建て旅館「house kuu」のプロジェクトに注目します。
「指宿温泉」の本当に泊まりたいホテル&宿ランキングTOP10【JTBが集
Mar 3rd, 2022 | TABIZINE編集部
全国的にも人気の観光地「鹿児島県・指宿温泉」。温泉街には多くのホテルや旅館が軒を連ねていますが、「どれが自分に合っているかわからない」という人もいるはずですよね。そこで今回は、JTBがお客様アンケートの評価やサイト閲覧数をもとに総合的に作成している「全国ホテル・旅館ランキング」から、指宿温泉で泊まりたい宿のランキングを一挙紹介します。
与論島最大のビーチリゾートホテル『プリシアリゾートヨロン』がリニューアル
Jul 24th, 2021 | TABIZINE編集部
沖縄県北部から約25kmに位置する、鹿児島県・与論島最大のリゾートホテル『プリシアリゾートヨロン』が2021年7月下旬より、リニューアルオープン!リニューアル第1弾として、エメラルドグリーンの海を一望できる客室「オーシャンビュールーム」の提供がスタートしました。
絵画のように美しい“桜島ビュー”の絶景宿!雄大な自然と温泉に癒やされる「
Jun 1st, 2021 | 窪咲子
2021年1月、「桜島をはるかに見渡し、湯浴み小屋でうるおう宿」をコンセプトに鹿児島に開業したばかりの「界 霧島」。星野リゾートが運営する温泉旅館ブランド「界」の中で唯一の“絶景”をうたう施設ということもあり、期待が高まります・・・!
【奄美大島】手つかずの自然、島グルメ、お土産・・・おすすめスポットまとめ
May 11th, 2021 | TABIZINE編集部
ユネスコの諮問機関の勧告により、今年の世界遺産委員会で世界自然遺産に登録される見通しとなった鹿児島県の奄美大島。TABIZINEでは、これまで奄美大島の魅力をさまざまな角度からお伝えしています。過去記事の中から、次の旅に参考にしたい10本をピックアップしました。
【奄美大島】目の前にエメラルドグリーンの海が広がる絶景ホテル「ネイティブ
Feb 23rd, 2021 | ロザンベール葉
“東洋のガラパゴス”と呼ばれ、手つかずの自然が多く残されている奄美大島。北部にある倉崎海岸沿いに建つ「ネイティブシー奄美 Adan on the Beach」は、エメラルドグリーンの美しい海の眺望を満喫できる全室オーシャンビューのホテルです。ダイビングショップで人気の「ネイティブシー奄美」系列なので、シーズンには予約が取りにくいのですが、秋の終わりに念願が叶い滞在してきました。次の旅の参考にしてみて下さいね。
奄美大島の伝泊(でんぱく)宿泊ルポ2~古民家に新たな命を吹き込むリノベ術
Dec 22nd, 2020 | 鈴木幸子
ウィズコロナの安全な旅スタイルとしておすすめしたいのが、一軒家に泊まる奄美大島の「伝泊」です。伝泊とは伝統建築に泊まる宿泊施設のこと。世界で活躍する同島出身の建築家・山下保博氏が、島の伝統家屋をオシャレかつ快適にリノベーション。改装、という仕事が、ここまで古民家に新しい命を吹き込めるのかと感嘆すべきリノベ術、そして、現代人が芯からリラックスできる癒やしの宿をリポートいたします。
奄美大島の伝泊(でんぱく)宿泊ルポ1~新年の休暇はオンザビーチの極上宿へ
Dec 21st, 2020 | 鈴木幸子
しまのタカラ、人から人へ、伝える宿・・・。鹿児島県奄美大島の伝統的な古民家に泊まり、島で暮らすように旅する「伝泊(でんぱく)」を体験してきたのでリポートいたします。伝泊とは造語で、島に古くから伝わる伝統建築・伝説・文化を次の世代へつなぎ、島を守りたいという想いから名付けられています。