
もはや鎌倉名物といっても過言ではない、麩帆(ふはん)のふまんじゅう。お店の周辺では、メニューにふまんじゅうを取り入れているお店をいくつか見かけました。麩帆は、関東では珍しいふまんじゅうを手に入りやすい街をつくってしまったのです!
風情も愛嬌もある麩帆の店舗

お店は、長谷から六地蔵をつなぐ、由比ガ浜通り沿いにあります。中世よりも前から使われている歴史ある街道で、今も魅力的なお店が目白押し。どこのお店もこじんまりとしているので、注意を払いながら歩きましょう。

こんな可愛らしい「ふまんじゅう」の文字が目印です。お店に着くと、ふまんじゅうみたいにつるっとキュートなおねえさんがいます。前回うかがったときに売り切れだったので、早めに確保することに。これから街歩きがあるので、支払いを済ませ、連絡先をお伝えして夕方まで預かってもらいました。


おそらくこの奥で、ふまんじゅうたちはお留守番です。
ふまんじゅう実食。パッケージも完璧

家に帰ってさっそくふまんじゅうを取り出してみます。今回は、ギフト用の箱に入れてもらいました。なんとも素敵なデザインですよね。

箱を開けると、黄色いぽちぽちが見えます。今回、秋冬の季節限定の和栗と、定番のよもぎとこし餡を両方買ったので、栗のほうに、ビニール袋の外側から貼った黄色いシールで目印がついています。

箱の奥にも虚無僧がいます。

やはり笹の葉にくるまれていると、折り目正しい気分になりますね。

中はこんなかんじ。こちらは栗です。水分たっぷりなのが、笹の内側の露でお分かりいただけるかと思います。

中身をご覧いただくために切ってみると、もちもちして包丁がうまくいうことをきいてくれません。でも、きれいな栗の色ですよね。いただいてみると、生麩のちょっときしきしした歯ざわりがたまりません。塩味もほどよくきいて、茹で栗のような鄙びた味わいです。熊本産の裏漉しした栗に砂糖を加え、餡のように炊いたそうで、どこにもひっかかりのないなめらかさです。

定番のよもぎとこし餡です。笹衣というきれいな名前がついています。うっすら苔むした小石のような素朴なたたずまい。

こし餡の、ちょうどよい甘さ。ああ、これ、これ、と心の中でつぶやきます。外側の生麩が水分たっぷりなので、歯ごたえに加え、のどごしのよさを楽しめるんですね。ほんのりよもぎが香り、個人的にはこちらが好みでした。
商品情報、都内でも手に入る!
ちなみにお値段は、定番のよもぎとこし餡のふまんじゅう、笹衣が180円、季節限定の栗が230円です。季節のものは他に、2月中旬~4月中旬の「さくら」、4月後半~5月後半の「かしわ」があります。時期は目安とのこと。虚無僧デザインのギフト用の箱は150円です。
お店では、生麩580円も取り扱っています。あわ、よもぎ、白ごま、黒ごまの四種類。煮てよし、焼いてよし、鍋によし。お刺身や、黒蜜をかけてデザートにしてもいいそうで、こちらも人気です。
本店まで足を運んでみるのが楽しいものの、第三土曜は高島屋の日本橋、新宿、横浜で買うことができます。銘菓百選コーナーに、ふまんじゅうが並びます。都内で買えるのもうれしいですね。
参考
[鎌倉市]
[All photos by Shio Narumi]
Do not use images without permission.

Shio Narumi ライター
イタリアはフィレンツェとタオルミーナの料理留学、イギリスはウエストン・スーパー・メアとケンブリッジの花留学を経て、現在はロンドンと神奈川を行ったり来たり。飛行時間の大幅短縮が実現するよう、心から科学の進歩を願う水瓶座。
クラフトバターパイって知ってる?鎌倉に「バターホリック」が日本初開店!
Jun 11th, 2022 | 下村祥子
日本初のクラフトバターパイ専門店「BUTTER HOLIC(バターホリック) 鎌倉店」が、2022年6月30日(木)神奈川・鎌倉にグランドオープン! 濃厚なのにしつこくなくて食べやすいバターカスタードと、フルーツやナッツをのせた、今までにない「片手で食べられるワンハンドミルフィーユ」は、一度食べたら病みつきになりそうですよ。
鎌倉の大仏さまもニッコリ!神奈川の美味と風景を伝えるご当地プリン【取り寄
Feb 3rd, 2022 | kurisencho
神奈川県・鶴岡八幡宮の表参道「若宮大路」を歩いていて、ついついニコッと微笑む大仏さまのイラストに足が止まってしまうのが、プリン専門店「大仏さまのプリン」です。神奈川県内の素材を使った、見て食べて地元のおいしさと風景が伝わってくるご当地おやつ。そこで今回は、同店の定番や季節限定のご当地プリン6種を食べ比べてみました。いずれもお取り寄せも可能ですよ!
【鎌倉・若宮大路】冬の食べ歩きグルメに決定!「大仏さまのプリン×焼きいも
Feb 1st, 2022 | kurisencho
鎌倉・鶴岡八幡宮の表参道である若宮大路沿いに店舗を構える、優しい微笑みの大仏さまとスタッフさんがお出迎えしてくれるプリン専門店「大仏さまのプリン」。神奈川県内や湘南など地元素材の魅力を生かしたプリンが人気ですが、冬季限定で「焼き芋ブリュレ」も誕生しました。そこで今回は、スイーツ好き筆者が、観光や参拝の前後に心身をあっためてくれる、できたてプリンカスタードとお芋の最高とろとろタッグを紹介します!
武蔵小杉に北海道アンテナショップ開店!ソフトクリームやスイーツを実食レポ
Nov 19th, 2021 | kurisencho
渋谷から東横線で約20分とアクセスしやすい武蔵小杉に、2021年11月、エリア初となる北海道アンテナショップ「北海道ライブマルシェ」がオープンしました。直送野菜、地元の名店グルメ、本州初常設のスイーツなど約1,000種類の北海道の魅力と出会えるマルシェ。内覧会に伺ったのでレポートします!
フルーツ大福専門店「鎌倉 果実大福 華菱<はなびし>」3店舗オープン!
Jun 16th, 2021 | TABIZINE編集部
神奈川県鎌倉市と藤沢市に、フルーツ大福専門店「鎌倉 果実大福 華菱(かまくら かじつだいふく はなびし)」がオープンします。その時々の一番おいしい果物を日本全国から選び抜いた、花のように美しいフルーツ大福が味わえます。味だけでなく美しい断面にも注目です。
鎌倉にカカオが主役の“マリトッツォ”が新登場!阪急うめだ本店にも期間限定
Apr 3rd, 2021 | ロザンベール葉
鎌倉の銀行跡地に構えるアロマ生チョコレート専門店「CHOCOLATE BANK」にて、3月31日(水)より「カカオバターのマリトッツオ」が新登場。さらに3月31日(水)~4月5日(月)に阪急うめだ本店で開催される「阪急パンフェア」では、同商品をはじめ、人気の「フォンダンクロワッサン」をその場でショコラティエが焼き上げ、数量限定で提供します。カカオの風味が魅惑的なパンの登場です!
鎌倉がもっと好きになる!鎌倉グルメ&カフェなど“いいとこスポット”13選
Jul 23rd, 2020 | TABIZINE編集部
季節ごとに美しい姿を見せてくれる鎌倉。お寺や神社などの観光はもちろん、グルメやお土産、居心地のいいカフェ・・・と、おいしいものや行きたくなる場所がたくさんあります。駅を降りた瞬間から、やさしい海風を身体いっぱいに受けて過ごす最高の時間。そんな鎌倉の“いいところ”をたっぷりご紹介します!
【鎌倉土産】行列する価値あり!「ブレッドコード」の食パンを海辺で食べ比べ
Jul 4th, 2020 | 山口彩
売り切れ続出、鎌倉で大人気の純国産プレミアム食パン専門店「Bread Code(ブレッドコード)」。同じく人気の最高級パン専門店 recette(ルセット)の姉妹店です。行列必至の話題の食パンを、今回は坂ノ下の本店で購入、海辺で実食してみました!ネット販売はあるの?予約はできるの?気になる話題の食パン専門店を現地ルポ!
【鎌倉土産】創業300年以上、愛され続ける「力餅家」の和菓子は鎌倉の定番
Jul 3rd, 2020 | 山口彩
ここでしか手に入らない鎌倉名物として愛される、「力餅家」の権五郎力餅(ごんごろうもち)や和菓子たち。とっておきの鎌倉土産としておすすめです。権五郎力餅は箱もお餅も小ぶりなので、見た目も可愛らしく、持ち運びも便利。歴史を感じる店構えも一見の価値ありですよ。情緒あふれる鎌倉散策で立ち寄るのにふさわしい、創業300年以上の「力餅家」を現地ルポ。
「道の駅足柄・金太郎のふるさと」オープン!山海のグルメに金太郎グッズも
Jun 29th, 2020 | 石黒アツシ
ま〜さかりかぁ〜ついだ♪でおなじみの金太郎。その金太郎の故郷は神奈川県の足柄です。南足柄市に6月26日にオープンしたのが、「道の駅足柄・金太郎のふるさと」。早速その魅力をご紹介します。