
清潔で快適な日本のトイレに慣れていると、勝手の違う海外のトイレ事情にビックリすることも。旅行サイト「エアトリ」や筆者の経験をもとに、海外のトイレで困ったことをお伝えします。
海外旅行中にトイレで困ったことベスト10

旅行サイト「エアトリ」が3,091人のユーザーを対象に行った「海外旅行中のトイレ事情」に関するアンケート調査より、海外旅行中にトイレで困ったことベスト10をご紹介。まずは6〜10位の発表です。
6位 便座がない(37.8%)
7位 鍵が壊れている(35.7%)
8位 水洗トイレじゃない(27.4%)
9位 ドアや壁がない(23.3%)
10位 しゃがみ込み式のトイレ(21.2%)
続いての1〜5位には、海外に行ったことのある人ならきっと経験するであろう、海外ならではのトイレ事情がランクインしています。
1位 トイレが汚い(81.1%)
2位 トイレットペーパーがない(54%)
3位 トイレットペーパーが流せない(52.2%)
4位 チップを払わなければ入れない(43.4%)
5位 公衆トイレが見つからない(42.5%)
回答者からは「(韓国では)ホテルでも紙を流したらトイレが詰まった」(20代女性)や「(中国では)ホテル以外のトイレはどこもとにかく汚い」(40代女性)といった意見が挙がりました。
続いては、筆者が実際に海外の女性用トイレで困ったことをお伝えします。

トイレットペーパーがトイレの外にある/マレーシア

マレーシアに滞在中、外出先のトイレで時々困ったのが、個室トイレの中におしりを洗うホースはあってもトイレットペーパーはない場合が多いことでした。そのようなときには「洗面所付近に設置されたトイレットペーパーを適量取り、それから個室トイレに行く」ようにします。
「おしりを洗うホース?」と疑問に思った方は、「旅漫画『バカンスケッチ』【4】イスラム式・トイレ!!」をご覧ください。
トイレットペーパーを流してはダメ/フィリピン・韓国など

フィリピンでは便器にトイレットペーパーを流してはいけない所が多く、そのような場合は個室トイレの脇にあるゴミ箱に捨てるようにします。衛生面がとても心配になりますが、流すと詰まってしまうので仕方ありません。
エアトリのアンケート調査からも分かるように、トイレットペーパーを流したらNGという国は珍しくない模様。マレーシアでも、田舎町に行くとトイレットペーパーを流してはダメというケースが多々ありました。
「ありえない!日本人が韓国で驚いたこと9選〜おじさんだって美肌!〜」では、韓国のトイレ事情についての記述があるので、そちらもぜひ!
トイレに便座がない/フィリピン・フランスなど
便座のない洋式トイレを想像してみて下さい。これまで経験のない人は「どうやって用を足すの?」と、戸惑ってしまうことでしょう。フィリピンはホテルやレストラン、コンドミニアム、高級デパートなどを除き、ほぼ便座がありません。

(C)sweetsholic フランスのショッピングセンター内のトイレ
フランスも同じで、外出先のトイレに便座がなくて困ることがあります。「ありえない!日本人がフランスで驚いたこと5選〜遅刻が礼儀?〜」では、フランスのトイレ事情についての記述があるので、そちらも合わせてどうぞ。
海外のホテルやレストラン以外でトイレに行くことがあれば、紙がない場合に備えてのティッシュと、洗面台の水が出ない場合に備えてウェットティッシュを用意しておくと安心です。
[skygate.co.jp]
[Photos by Shutterstock.com]
島の数が多い都道府県第1位は1479島! 一体どこ?【ちょっと面白い都道
Sep 20th, 2023 | sweetsholic
小さな島国ながら、気候や文化の多様な日本。47都道府県それぞれに個性があります。ちょっと面白い都道府県ランキングをご紹介する当コラム。今回は、島の数が多い都道府県ランキングTOP5をピックアップします。1位は意外にも、あの県!? そして気になる東京は?
【京都のお土産実食TOP10】おすすめ34選もほぼ京都駅で!日持ちするお
Sep 12th, 2023 | ロザンベール葉
【2023年9月12日更新】京都のお土産といえば、八橋や抹茶スイーツなどのお菓子、和雑貨や和コスメ、お菓子以外ではお漬物や七味なども人気ですよね。今回は、京都の定番土産から、京都でしか手に入らない入手困難なレア土産、修学旅行のお土産にもおすすめの映え系土産など、すべて実食ルポでご紹介します。実食ルポの中で読者の注目度が高かったTOP10ランキング、京都駅で買えるかどうか、日持ち(賞味期限)、1個あたりの価格までお役立ち情報満載です。
【日本の不思議スポットTOP10】ゼロ磁場パワースポットからUFOの里・
Sep 3rd, 2023 | TABIZINE編集部
日本にUFOの里やピラミッドがあった!? 古代文明の形跡や建設方法の不明の建造物、神秘のパワースポットなど、日本各地には、なぜそこに存在するのか解き明かされていない場所や、謎の多い伝説の伝わる地域など、不思議なスポットがいくつもあります。そんな日本の不思議スポットについて、これまで掲載した記事を人気ランキング順に紹介します。(※集計期間 2023年4月12日〜8月30日 TABIZINEサイト上のページビューにて集計)
【関東の工場見学16選】ほぼ入場無料!試食あり!人気ランキングも|東京・
Aug 31st, 2023 | TABIZINE編集部
無料で見学や試食ができたり、お土産があったりと、さまざまな楽しみ方ができ、近年は大人にも人気のある工場見学。お菓子やパン、明太子など、お馴染みの食品について楽しく学べる人気スポットや、完売必至の大人気ツアー「シャトレーゼ体感ツアー」も! 東京だけでなく、神奈川、埼玉、千葉など、関東で工場見学ができるスポットをまとめてみました。
【東京の平均気温は100年で何度上がった?】気象庁のデータを調べてみた!
Aug 30th, 2023 | sweetsholic
もう8月も終わり、という時期になっても、まだまだ暑い! 体感的に「年々、暑くなってるなぁ」と感じているのは、きっと筆者だけではないはず。そこで、気象庁のデータを参考に、東京の平均気温がこの100年でどのように変わったのか調べてみることにしました。
【チーズテリーヌ最中って知ってる?】人気フレーバーTOP3と全種類実食レ
Aug 27th, 2023 | TABIZINE編集部
最近、最中の皮が技ありの「可愛い最中」が増えたと思うのですが、今回ご紹介するのは最中の皮も可愛ければ詰める餡も可愛い、という逸品。しかも詰めるのは餡ではなくチーズテリーヌなのです。新感覚、新食感、SANPUKU NICON<さんぷくにこん>の「チーズテリーヌ最中」は全6種類。人気フレーバーTOP3と全6種類を実食レビューします!
【温泉が少ない都道府県ランキング】2位奈良県・3位徳島県・では1位は?
Aug 27th, 2023 | TABIZINE編集部
47都道府県のすべてに温泉がある日本は、世界に誇る温泉大国。旅の目的地としても、温泉は大人気ですよね。中でも大分県は温泉の源泉数・湧出量ともに全国1位を誇ります。では、日本一最も温泉が少ない都道府県はどこでしょうか? ランキングトップ5を紹介します。
『じゃらん』全国道の駅グランプリ2023発表!満足度1位は2連覇のあの駅
Aug 23rd, 2023 | Mayumi.W
今年で制定30周年を迎える道の駅。旅の途中に立ち寄ってその土地のものを食べるのも醍醐味ですよね。旅行情報誌『じゃらん』では、そんな道の駅を利用者の満足度順にランキングした「全国道の駅グランプリ2023」を決定! この記事では5位から1位までを順に発表します。今回1位を取ったのは2連覇のあの駅でしたよ〜。
【福島県のアンテナショップ】人気商品ランキングはコレだ!飲めない飲むヨー
Aug 22nd, 2023 | わたなべ たい
東京の有楽町や銀座は、日本全国のアンテナショップが集まる一大密集地なのですが、そんな東京で買える、ローカル色豊かな各都道府県の人気商品・お土産をランキング! 第13回目は、「日本橋ふくしま館 MIDETTE(ミデッテ)」を取材。福島県の人気商品・お土産を実食ルポで紹介します。
海がないのに寿司店の数日本一の都道府県は?【ちょっと面白い都道府県ランキ
Aug 22nd, 2023 | TABIZINE編集部
日本は海産物が豊かで高級店から回転寿司まで、寿司の食べられる店が全国にたくさんあります。では、日本一寿司の大好きな都道府県民は誰でしょうか? 実は、山梨県が「人口10万人あたりの寿司店の数が都道府県の中で日本一」なのです。山梨県は山に囲まれた海なし県ですが、寿司が大好きとは意外ですよね。その理由を探ってみました。