
日本人科学者が発見した「うま味」。海外にも、昆布やかつお節のような天然のうま味食材がたくさんあります。なかには珍しいものもありますが、普段から口にしているものも。それでは早速、世界の代表的なうま味食材を見ていきましょう。
チーズ・生ハム・アンチョビなど/ヨーロッパ

世界のうま味食材は、長期保存を目的にした保存食に多く見られます。発酵や塩蔵などの過程で、熟成期間中にうま味成分のグルタミン酸などが増えることから、保存食は人間の知恵が生んだうま味食材というわけです。

熟成させることでうま味が増す、チーズに塩漬けのハム。イギリスのチェダーチーズやイタリアのパルミジャーノ・レッジャーノ、オランダのオールド・アムステルダム(長期熟成のゴーダチーズ)など、とりわけ長期熟成タイプのチーズにはうま味成分がたっぷり含まれています。またヨーロッパで広く食べられている生ハムも、ワインが進むうま味食材です。

また、カタクチイワシを塩漬けにしてオイル保存したアンチョビも、パスタや炒め物の味を格上げしてくれるうま味食材です。イタリアでは古くから、ピザのトッピングの定番でもあります。
大豆発酵食品・魚醤・エビの発酵調味料など/アジア

アジアの食卓に欠かせない、しょう油を始めとする大豆の発酵食品。中国の豆豉や豆腐を発酵させた「腐乳」、日本の味噌や納豆なども天然のうま味食材・調味料です。

また、タイのナンプラーにベトナムのニョクマムなど、エスニック料理好きにはたまらない、塩漬けの魚を発酵させた液体状の調味料「魚醤」もそのひとつ。

日本国内では、日本三大魚醤として知られるハタハタやイワシなどが原料の秋田県の「しょっつる」、するめいかの内臓を原料にした石川県のいかしょう油「いしり」、イカナゴ(小女子)を塩漬けにした香川県の「いかなごしょう油」が有名。東南アジアの魚醤とは、味も香りもだいぶ違うというから、機会があれば試してみたいものです。

このほか、フィリピン料理の味付けに使われる小エビの塩辛「バゴオン」や、マレーシアの「ブラチャン」、インドネシアの「トゥラシ」、タイの「カピ」といったエビの発酵調味料(シュリンプ・ペースト)も、炒め物や煮込み料理などの味に深みをプラスしてくれる、東南アジアのうま味食材です。
酵母ペースト/イギリス・オセアニア

(C)abimages / Shutterstock.com
イギリス生まれの真っ黒で塩辛いペースト「マーマイト」。ビール醸造の過程でできた酵母エキスが原料の栄養価の高い食品です。うま味食材ではあるものの、好き嫌いがはっきり分かれるのがマーマイトの特徴。

酵母エキスに野菜やスパイスを加えたオセアニアバージョンが「ベジマイト」です。どちらもバターと共にトーストに塗ったり、チーズと一緒にサンドイッチにしてシンプルに食べるのが一般的。シェフのなかには、酵母ペーストを隠し味に使う人も!
トマト/世界中

南米からイタリアに渡り、彼の地で品種改良され、料理に広く使われるようになったトマト。グルタミン酸を豊富に含むトマトは、うま味成分たっぷりです。トマトは肉や魚と合わせて調理することで、うま味がアップ。トマトとチーズの組み合わせも有名ですよね。
今回ご紹介したもの以外にも、世界にはまだまだたくさんのうま味食材があります。旅行中に思いがけずおいしい食材に出合ったときには、うま味に注目してみると新たな発見があるかもしれませんね。
[umamiinfo.jp]
[dole.co.jp]
[kagome.co.jp]
[Photos by Shutterstock.com]

「YATSUDOKI」焼きたてシリーズに新星現る!「あんこもちパイ」を実
Apr 18th, 2021 | kurisencho
都内外にもオープンし、勢いが止まらない「シャトレーゼ」の都心型ショップ「YATSUDOKI(ヤツドキ)」。店内の特製オーブンで焼かれる大人気の焼きたてシリーズに新しく「あんこもちパイ」が仲間入りしています。冷めても温めても驚き食感の和洋のパイを紹介します。
濃厚なバターの香りを堪能できる新スイーツブランド「BUTTER STAT
Apr 12th, 2021 | kurisencho
東京土産の定番「東京ばな奈」や「シュガーバターの木」などをプロデュースするスイーツブランド「銀のぶどう」から、今春誕生した新ブランド「BUTTER STATE's(バターステイツ)」。その名の通り“バター”が主役!4月14日に西武池袋本店、4月16日には大丸東京店に常設店がオープンします。一足先に試食会に参加させていただいたので早速レポートします!
かしはらの古代ジュエリーに恋して!拓本体験で歴史に思いを馳せる【奈良橿原
Apr 11th, 2021 | 鈴木幸子
奈良盆地の南に位置する橿原(かしはら)市。1300年以上昔の「藤原宮跡」はじめ、約600の群集墳「新沢千塚古墳群」や、わが国初の天皇・神武天皇が即位された地に鎮座する「橿原神宮」ほか、日本のルーツを知るための貴重な文化財にあふれています。
ビジュアルで楽しむ壁画古墳「高松塚とキトラ」【奈良橿原&飛鳥の旅2】
Apr 9th, 2021 | 鈴木幸子
古墳初心者にとって、ダイレクトに視覚で楽しめるのが、極彩色壁画をもつ高松塚古墳とキトラ古墳でしょう。どちらも奈良の明日香村にあり、古墳は国の特別史跡、壁画は国宝となっています。年4回の特別公開時以外、オリジナルは見ることができませんが、代わりに出土時の様子がよくわかる壁画館で緻密な模写レプリカを見学できます。
東京ばな奈&ディズニーの夢のスイーツショップ!中部国際空港に限定オープン
Apr 8th, 2021 | 下村祥子
公開80周年を記念したディズニー映画「ファンタジア」のスペシャルパッケージや、ミッキーフェイスのパンケーキなど、キュートな夢のスイーツが並びます!東京ばな奈とディズニーが一緒に作りあげた初の共同スイーツショップ「Disney SWEETS COLLECTION by 東京ばな奈」が、中部国際空港に4月9日(金)から期間限定でやってきます!この可愛らしいスイーツ、見逃せません!
東京ギフトパレットにキュートな新ブランド「イチゴショップ by FRAN
Apr 1st, 2021 | 小梅
東京駅八重洲北口改札を出てすぐ、お土産パラダイスの「東京ギフトパレット」に、2021年4月9日(金)新ショップが登場します。果実を楽しむ洋菓子ブランド「フランセ」から生まれた新ブランド「イチゴショップ by FRANCAIS」初の常設店舗がオープンします。
マリンアクティビティにシークヮーサースイーツも!沖縄レジャーでもう悩まな
Mar 30th, 2021 | 小梅
波の音を聞きながらゆっくり過ごす沖縄の旅もいいものですが、とことんレジャーを楽しみたい・・・そんな思いを抱いている方も多いのでは?しかし、さまざまな情報から自分が体験したいことを探し出すのも大変な作業。今回は、沖縄だからこその楽しみが詰まったレジャー施設をご紹介します。
旅気分で夜に楽しむチョコレート「YOIYO」特別なウイスキーとのコラボで
Mar 30th, 2021 | kurisencho
チョコレートメーカー「LOTTE(ロッテ)」から、大人の夜を良いひとときにする新ブランド「YOIYO(ヨイヨ)」が誕生しました。全国から厳選したお酒をロッテのチョコレートに詰め込んだ大人のための一粒です。3月から発売中の第1弾は「マルス信州蒸溜所」とのコラボです。駒ヶ岳の澄んだ味と香りに浸る大人のチョコレートを紹介します。
植物の恵み“フィトテラピー”のハーブ飲料に癒やされる!「ふくしまウェルネ
Mar 28th, 2021 | kurisencho
東日本大震災から10年。以前ご紹介しました「ふくしまみらいチャレンジプロジェクト」の「ふくしまの常備食」に続き、植物療法由来の新シリーズ「ふくしまのウェルネスフード」が新登場。健康や免疫力アップに力を入れたい今、女性にうれしい響きある「コーディアル」を試飲させていただいたので紹介します。
おいしくてかわいい!専門店から春限定の「さくらプレミアムいちごサンド」
Mar 27th, 2021 | 下村祥子
“おいしくてかわいい”がコンセプトの京都烏丸のフルーツサンド専門店「ももの樹」から、春だけの限定商品「さくらプレミアムいちごサンド」が発売中です!ほんのりかわいいピンク色のサンドは、お花見スイーツとしても最適。4月20日(火)までの各日数量限定での販売です!