
城崎の温泉街
川端康成が越後湯沢の温泉宿で『雪国』を書き、太宰が好んで湯村温泉に逗留するなど、作家と温泉にはただならぬ関係があります。
兵庫県が誇る城崎温泉(豊岡市)もそんな温泉街の一つ。志賀直哉が『城崎にて』を書き上げたことで、全国的に知られるまでになりました。
そんな城崎ですが、近年「文学と演劇」の町としてよその湯治場とは一線を画した活動が行われています。
文学の方は「本と温泉」というプロジェクトで、作家と湯治場の関係性を現代に蘇らせています。
演劇の方は国際的な知名度を誇る劇作家・演出家の平田オリザ氏率いる青年団が、来年から東京を離れ本拠地を城崎に移すことを発表。平田氏自身も来春には城崎に転居する、と明かしました。
そんな文化の香り高い城崎温泉に行ってみましょう。
外湯巡り

外湯のひとつ「一の湯」
城崎温泉の最大の特徴。それは外湯巡りです。
通常の温泉街とは異なり、宿には大きな共同浴場はありません。宿の別なく、地元民と観光客の違いさえもないままに七つの外湯めぐりをするのが城崎流の湯治です。

「御所の湯」
これが独特な風情を生み出しています。浴衣を着流し、下駄音を響かせてそぞろ歩く人々。よそにはないエキゾチックな風光を求め、外国人観光客が急増しています。昨年までの4年間でインバウンドの観光客数は40倍増を記録しました。

(C)城崎温泉無料写真集

「柳湯」
昭和の頃、社員旅行を当て込んで全国の温泉街に大型ホテルが建ち並んでいきましたが、城崎は昔ながらの姿をとどめました。それがいまや周回遅れのトップランナーとなったようです。

元湯。約80℃で塩分を含んでいます。
城崎文芸館


「豊岡市立城崎文芸館」では、城崎温泉ゆかりの作家に関する展示を行っています。島崎藤村、与謝野晶子、有島武郎、徳富蘇峰、斎藤茂吉、泉 鏡花、柳田国男など、きら星のごとく有名作家が逗留していたことが伺えます。富岡鉄斎の『中孝之図』や桂小五郎の書など、歴史的な偉人にまつわる所蔵品もあるそうです。
志賀直哉の定宿「三木屋」


「三木屋」は、志賀直哉が短編『城崎にて』(1917年発刊)を書いた宿として、城崎の一面を象徴する旅館です。志賀が初めて訪れたのが1913年。以来、彼は何度もこの宿にやってきました。


志賀直哉が好んで泊まった26号室

志賀直哉の著作が並びます

ロビーの傍らには、温泉と文人墨客をイメージして選書された本が並びます。

「三木屋」の10代目当主を継いだ片岡大介さん。伝統の上にあぐらをかくようなことをせず、有志とともに出版NPO「本と温泉」を立ち上げました。城崎に小説家を招いて新作を書き下ろしてもらい、出版するところまで自前で行っています。

写真は人気作家の万城目学さんに依頼したという小説『城崎裁判』。城崎に来ないと買えない作品です。温泉らしく、カバーがタオル地になっているのが洒落ています。

『城崎裁判』はお土産屋さんや城崎町内の書店で売られています。
芝居の秘密基地「城崎国際アートセンター」
「演劇の町」という城崎の新たな顔を象徴するのが、「城崎国際アートセンター(KIAC)」。国内では珍しい舞台芸術専門の滞在型製作施設で、温泉街から外れた場所にあります。国内では珍しい24時間利用できるスタジオを完備しているのが特徴です。残念ながら公演などの特別な場合を除き、一般人は入れません。特別に内部を拝見させていただきました。

ロビー

館長兼広報の田口幹也さん
ホール



さまざまなスタジオ


宿泊施設
2017年度は13カ国40団体が、ここで滞在制作したそうです。


2階は野茂英雄さんが設立した社会人野球クラブチーム「NOMOベースボールクラブ」の寮になっています。現役の選手と会えました。
KIACにいる間、舞台人は地元民同様100円で温泉を利用できるとのこと。だからスタジオから出て、積極的に外湯巡りする役者さんは多いようです。もしかしたら役者さんたちといっしょにお風呂に入ることもできるかも知れませんね。

「桂小五郎潜居の宿」という歴史ロマンを感じさせるスポットも!


城崎ロープウェイで山頂から見た温泉街

城崎温泉に行くなら冬がお薦めです。ちょうど松葉ガニのシーズンなので、カニと温泉が1度に楽しめます。
[Photos by DAMBALA Tell-Kaz]

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
Tell-Kaz Dambala ライター
舞台活動を経てライター道へ迷い込む。フランスのアヴィニオン演劇祭への出演経験あり。取材旅行ばかりでプライベートな旅行をしていないのが目下の悩み。ああ、自分の好きなところへ行きたい。
【兵庫淡路島・洲本温泉】紀淡海峡を臨む温泉内風呂付き客室オープン!特別価
Jan 28th, 2023 | TABIZINE編集部
兵庫県の洲本温泉にある温泉旅館「淡路インターナショナルホテル ザ・サンプラザ」が、2022年12月30日に客室2室を温泉内風呂付き客室にリニューアルされました。館内初の試みとして6階の客室に洲本温泉源泉「うるおいの湯」を内風呂までひいています。また、リニューアル記念のモニタープランもスタート。通常価格2名1室1名様あたり48,400円より7,700円オフとお得な特別価格で宿泊することができます!
【期間限定オープニング特別価格】淡路島に1日1組限定 一棟貸切のリゾート
Nov 27th, 2022 | TABIZINE編集部
2022年11月26日(土)、淡路島 釜口エリアに1日1組限定 一棟貸切のリゾート型貸別荘「THE BOXY AWAJI(ザ・ボクシー淡路)」がグランドオープンしました。プールで思いきり遊んだり、人気のサウナを心ゆくまで満喫したり、夕闇の中で幻想的な景色を見ながらジャグジーに身をゆだねたり、朝日を浴びながらテラスで淹れたてのコーヒーを楽しんだりと、貸し切りだからできる贅沢な時間を満喫してみませんか?
温泉もナイトプールもサウナもBBQも!非日常感たっぷり「神戸みなと温泉
Jun 23rd, 2022 | mimoru
「神戸みなと温泉 蓮」は、270度海に囲まれた絶好のロケーションに立つ天然温泉旅館。2022年7月1日(金)からは、この夏を満喫できるサマーアクティビティが用意されていますよ。ナイトプールでリゾート気分を満喫したり、思いっきりBBQを楽しんだり……。疲れ切った1日の終わりに、自家源泉の天然温泉で体を癒すことができるのは、天然温泉旅館ならではの贅沢ですよね。
この夏は【湯快リゾート】で絶品寿司バイキング!沖縄ブルーシールアイスも
Jun 4th, 2022 | autumn
全国に30のホテルを展開する、温泉リゾート施設として人気のスポット「湯快リゾート」。2022年6月1日(水)から8月31日(水)までの3か月間限定で、絶品の食体験が楽しめる「夏の彩り寿司まつり」が開催されます。種類豊富なお寿司に加え、目の前で仕上げられる鉄板すき焼きや夏のグルメもズラリ! デザートには、人気の沖縄アイス「ブルーシール」も。大人も子どもも楽しめる、絶品の食体験ができそうです。
ドーミーインのオリジナルカップ麺「ご麺なさい」がさらに夜鳴きそばの味に!
Jun 3rd, 2022 | mimoru
全国88か所にあるビジネスホテル「ドーミーイン」の名物といっても過言ではないオリジナルカップ麺『ご麺なさい』。ついにそのカップ麺がリニューアルされました! 2022年6月1日(水)より、ドーミーインが運営するファンコミュニティサイト「DOMINISTYLE」内の通販サイト「DOMINISTORE」とドーミーインチェーン各施設のフロントにて販売開始です。どうリニューアルされたのかが気になります!
「城崎温泉」の本当に泊まりたいホテル&宿ランキングTOP10【JTB発表
Feb 26th, 2022 | TABIZINE編集部
全国的にも人気の観光地「兵庫県・城崎温泉」。温泉街には多くのホテルや旅館が軒を連ねていますが、「どれが自分に合っているかわからない」という人もいるはずですよね。そこで今回は、JTBがお客様アンケートの評価やサイト閲覧数をもとに総合的に作成している「全国ホテル・旅館ランキング」から、城崎温泉で泊まりたい宿のランキングを一挙紹介します。
関西の日帰り温泉宿人気ランキングTOP15【楽天トラベル2021年版】
Nov 10th, 2021 | TABIZINE編集部
関西の温泉といえば有馬温泉などが有名ですが、各県ごとにも個性あふれる温泉が点在しています。そんな関西の日帰り温泉宿の人気ランキングが、Rakuten Travel Guide(楽天トラベルガイド)から発表されました。人気温泉地から隠れた穴場まで、注目の温泉地がランクイン。カップルや友人同士でも、ゆっくり個室で休憩できたり、露天風呂付き客室で一緒に温泉を満喫するなど、旅館・ホテルごとにこだわった日帰りプランが満載ですよ。
【2021年最新】外湯めぐりやグルメも魅力!楽天トラベル「城崎温泉の人気
Oct 6th, 2021 | TABIZINE編集部
約1300年もの歴史を誇る、兵庫県北部の城崎(きのさき)温泉。外湯めぐりや温泉街散策、但馬牛や地元で水揚げされた新鮮な魚介など1年を通して楽しめる地元ならではのグルメなど、関西で高い人気を誇る温泉地です。大阪・京都などから電車1本でアクセスできるのも魅力のひとつ。今回は、そんな城崎の温泉宿のうち、Rakuten Travel Guide(楽天トラベルガイド)のクチコミでの評価をもとに、ランキング形式でTOP10を発表します。
日本三名泉・有馬温泉でどこに泊まる?楽天トラベル「有馬温泉の人気ホテル・
Jul 28th, 2021 | TABIZINE編集部
草津温泉、下呂温泉にならび、日本三名泉にも数えられる有馬温泉。鉄分を多く含む茶褐色の「金泉」と無色透明の「銀泉」という2種類の名湯が楽しめます。また、神戸・三宮から電車で約30分、大阪・梅田からも1時間ちょっとというアクセスのよさもうれしいポイント。「Rakuten Travel Guide(楽天トラベルガイド)」にて、「2020年 関西の人気温泉地ランキング」の2位に輝いたという有馬温泉で、人気の温泉宿ランキングをご紹介します。
美しい夕焼けや朝ののんびりを満喫。淡路島北西海岸に1棟貸しヴィラオープン
Jul 12th, 2021 | 下村祥子
淡路島北西海岸エリアに、1棟貸しのヴィラ施設「Lazy Inn.(レイジーイン)」が2021年7月22日の海の日にオープン!淡路島西海岸の美しいサンセットを満喫でき、朝は「もう少しゆっくりと寝ていたい」と思わず言いたくなるような、心地良い空間を提供してくれます。おこもり派もアクティブ派も、自由気ままな滞在が叶えられる“のんびりを楽しむ”宿泊施設です。