
フランス統治の影響もあって、古くからカフェ文化が発達しているベトナム。近年ホーチミンでブームになっているのが、古いアパート内にひっそりと店舗を構える隠れ家カフェです。
なかでも見逃せないのが、配給制度下のハノイをテーマにした「コンカフェ」。どこか退廃的なムードの古アパートは、レトロでダークな世界観のカフェにぴったり。タイムスリップしたような空間で、こだわりのコーヒーを使った絶品ドリンクを楽しみましょう。
リノベアパートがアツいホーチミン

近年、ホーチミンで新たなトレンドとなっているのが、リノベーションアパート。古いアパートを個性的なカフェやブティック、サロンなどが入居する商業施設に改装したもので、ホーチミンの流行の発信地としておしゃれな若者たちに人気を集めています。

そのひとつが、リートゥーチョン通り26番地のアパート。素通りしてしまいそうなほど目立たない入口から建物内に入ると、一瞬にしてタイムスリップしたかのような光景が飛び込んできます。雰囲気は、どこかアングラで退廃的。
こんなアパートにホーチミンの最新トレンドを反映した、おしゃれなカフェやショップが潜んでいるのです。
ハノイ発のカフェチェーン「コンカフェ」

リートゥーチョン通り26番地のアパートで、ひときわ高い人気を誇るカフェが、1階(日本式2階)にある「コンカフェ」。
ハノイ発の「コンカフェ」は、南北ベトナム統一前の配給制度下のハノイをテーマにしたコンセプトカフェで、「コンカフェ」は「共産カフェ」を意味します。

現在、ハノイやホーチミン、ダナン、ホイアンなど、ベトナムの主要都市や主要観光地に展開するコンカフェですが、ホーチミン1号店がここ。古めかしいリノベーションアパートは、レトロでポップ、それでいてどこかダークな世界観をもつコンカフェの世界観にぴったりというわけです。
完成された独特の世界観

店内に一歩足を踏み入れると、そこは南北統一前のハノイ。はがれかけた壁や、昔なつかしい木の椅子とテーブル、レトロなラジオや時計、古い本など、インテリアのすべてが古き良きハノイをモチーフにしています。

ダークな色合いの店内で目を引くのが、鮮やかな赤やグリーンのカーテンやクッション。布地に描かれているバラやクジャクも、当時のハノイを象徴するシンボルなのです。

スタッフの制服は、北ベトナムの軍服にインスパイアされたミリタリー調。店頭では、ミリタリー色のTシャツやノートなど、オリジナル雑貨を購入することもできます。

ホーチミンのカフェは、ドリンクのみならず多彩なフードを楽しめるお店が多いですが、ここは「配給制度下のハノイ」。コンカフェのフードメニューは、ひまわりの種やスパイシーコーン、クロワッサンなど、ごくごく質素なものばかりです。
南北統一前の配給制度下のハノイという設定から、見事なまでにぶれないコンカフェ。いい意味でチェーン店とは思えないほど、完成された世界観は「あっぱれ」です。
絶品ココナッツミルクコーヒー

その独特の世界観から、コンカフェは奇抜なアイデアやユニークな内装から人気を集めていると思われがちです。しかし、コンカフェの魅力はそれだけではありません。
コンセプトカフェだけに、味より雰囲気に重きを置いているのかと思いきや、コンカフェのコーヒーは焙煎からこだわったベトナム産の厳選コーヒー豆を使用。ベトナムっ子には「コーヒーがおいしいカフェ」として認知されています。

特におすすめなのが、シグニチャードリンクのひとつ「ココナッツミルクコーヒー」。ココナッツミルクのスムージーをコーヒーと混ぜたアイスブレンドのドリンクです。
筆者が初めてこれを飲んだときは、あまりのおいしさに驚きました。香り高いコーヒーの風味がしっかりと感じられる一方で、ココナッツミルクをブレンドしているため、とってもまろやか。
ベトナムコーヒーといえば練乳を混ぜるのが定番ですが、ココナッツミルクを使用すると、練乳よりも優しくすっきりとした味わいになるのです。誰にでも飲みやすい一品なので、コーヒー好きはもちろんのこと、コーヒーがあまり得意でない人にも一度は試してみてほしいドリンクです。
新感覚ヨーグルトコーヒー

もうひとつ、コンカフェの名物となっているのが「ヨーグルトコーヒー」。その名の通り、ベトナムコーヒーにヨーグルトと練乳、細かく砕いた氷を混ぜた新感覚のコーヒードリンクです。

「コーヒーとヨーグルトなんて合うの!?」という声が聞こえてきそうですが、これが意外にも相性が良いのです。コーヒーの苦みとヨーグルトの酸味、練乳の甘味が混然一体となったヨーグルトコーヒーは、まさにコーヒーの新境地。これも、練乳とヨーグルトの存在感に負けない、強い風味をもつベトナムコーヒーならではの楽しみ方といえます。

そこにいるだけで楽しくなれる、完成された世界観と、新たなベトナムコーヒーの魅力に出会えるユニークなドリンクたち。その両方があるからこそ、コンカフェは現地の若者が足しげく通う大人気カフェの地位を不動のものにしているのです。
[All photos by Haruna]
Do not use images without permission

Haruna ライター
和歌山出身。東京での会社員時代に、旅先でドイツ人夫と出会う。5か月間のアジア横断旅行の後ドイツに移住し、ライターに転身。約2年半のドイツ生活を経て、現在は日本在住。「歴史地区」や「旧市街」と名の付く場所に目がなく、古い町を歩き尽くすのが大好き。世界のリアルな「ワクワク」を多くの人に伝えたい。
【世界ひとり飯31】ベトナム・フエ名物「しじみ料理」は習慣にしたいヘルシ
Sep 27th, 2020 | 石黒アツシ
古くは王朝の首都があったベトナムのフエ。街を歩いていると、いかにもベトナムといった風景をあちこちで見かけます。冒頭の写真は王宮そばの観賞魚屋さん。葉っぱで編んだ円錐型の帽子「ノンラー」をかぶっている人も多くて、ストリートを撮影する写真に入り込んでくれば、ますますベトナム感が増してきます。世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った料理をご紹介。今回は、フエで見つけた日本人にも馴染み深い「しじみ」の料理です。
【世界ひとり飯30】意外にヘルシーなハノイ名物「魚の油鍋」と夜の甘いもの
Sep 20th, 2020 | 石黒アツシ
ハノイの旧市街には高層ビルはなくて、低い建物と狭い路地が入り組んで、ちょっとだけ冒険心をあおるような雰囲気です。夜になると店の灯がともって、オレンジ色の街灯と共に、ちょっと懐かしいような趣になってきます。世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った料理をご紹介。今回はベトナムの首都ハノイの名物料理「チャーカー」です。「魚の油鍋」と呼ばれてもいるようです。
【世界ひとり飯29】ハノイで「オバマ・コンボ」を。ベトナムの麺はポークも
Sep 13th, 2020 | 石黒アツシ
世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った料理をご紹介。前回はハノイで食べ歩く6種類の麺料理をご紹介しました。今回はちょっとスペシャルなヌードル。あのオバマ元大統領も食べたメニューです。
【世界ひとり飯28】ハノイで麺料理の朝ごはん食べ歩き!全6種を1日で
Sep 6th, 2020 | 石黒アツシ
世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った料理をご紹介。今回はベトナムの首都ハノイで食べた麺料理6選です。ベトナムの麺といえばフォーですが、これはライスペーパーを食べやすい幅に切ったもの。ブンも有名ですが、こちらはところてんのように突き出して作るので断面が丸です。今回ご紹介するのは6種類ですが、実は数えきれないほどの麺料理があって、ベトナムの人たちも麺好きなんだなと。今回のお店はどこも歩いて回れる距離にあるので、食べ歩きにピッタリ。一日ダラダラ散歩しながら次々と食べるのもいいと思います。では、出かけてみましょうか。地図は最後にまとめてあります。
【世界ひとり飯27】ベトナム・フエの夜歩きで甘いもの&禁断のヌードル!?
Aug 30th, 2020 | 石黒アツシ
ベトナムって暑い国と思ってしまいがちですけど、実は南北に長いので、北にあるハノイ周辺は温帯、南のホーチミンは熱帯。ハノイでは冬にはダウンジャケットを着る人もいますが、ホーチミンは年中夏でTシャツです。そして、ベトナム中部のフエですが、こちらはちょうど中間くらいでしょうか。2月は過ごしやすい初夏のような季節でした。世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った料理をご紹介。今回はそのフエで、晩ごはんを食べた後にぶらぶらと歩いて見つけた「チェー」というスイーツと、「〆のラーメン」ならぬ「〆のブン」、それもフエならではのものをご紹介!
【世界ひとり飯26】フエの旨いもんほぼ全部食べる!セットなら一人でもOK
Aug 23rd, 2020 | 石黒アツシ
ベトナム中部の古都フエ。その見どころは世界遺産にも登録されている「フエの建造物群」です。その中でもグエン朝の王宮「阮朝王宮」は、城壁に囲まれた広大な敷地に歴史的な建物が点在していて、見ごたえがあります。世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った料理をご紹介。今回はこのフエで一人でいろいろ楽しめる最高なセットメニューをご紹介します。
【世界ひとり飯25】ベトナム・ホイアンのちゅるちゅる系スナックとストリー
Aug 16th, 2020 | 石黒アツシ
世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った料理をご紹介。あまりにもおいしいものが多いベトナム。そして古くからの港町ホイアンももちろん食の宝庫。今回はストリート系です。それも食感ウレシイちゅるちゅる系です。
【世界ひとり飯24】ホイアンの市場でコシのある麺とおにぎりスイーツを
Aug 9th, 2020 | 石黒アツシ
世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った料理をご紹介。今回も前回に引き続きベトナムのホイアンから。昼と夜、ホイアンの2つの市場でおいしいものを探しました。
【世界ひとり飯23】ベトナム・ホイアンで最高のバインミーと絶品の白い薔薇
Aug 2nd, 2020 | 石黒アツシ
世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った料理をご紹介。今回はベトナムのホイアンです。食通を唸らせたバインミー、そしてホワイトローズと呼ばれるチュルっとモチっとおいしく楽しい、ホイアンならではのスナック系をご紹介します。
【新型コロナ終息後に食べに行きたい世界の料理】美食の国ベトナムグルメ5選
Jun 1st, 2020 | TABIZINE編集部
ベトナム料理といえばフォーや生春巻きがポピュラーですが、それだけではありません。「美食の国」と呼ばれるベトナムには、まだまだたくさんのおいしいものにあふれています。やさしい味わいの料理が多いですが、フランスや中華のエッセンスが取り入れられ、素材の組み合わせ方にも新鮮な驚きがあります。たっぷりのハーブや生野菜とともに食べるので、ヘルシーで身体の中からキレイになった気分を味わえますよ。