
美しい夕焼けを見ると、なんだか穏やかな気持ちになることはありませんか?
島根県の松江市と出雲市2つの市にまたがる宍道湖は、日本夕陽百選に選ばれている場所で、美しい夕陽を観賞できるスポットが点在しています。湖面に夕日が反射して光の道ができたり、辺り一面がオレンジ色に染まる夕焼けはとても印象深い光景です。松江市から宍道湖を眺める際、夕日が沈むのは出雲大社の方角。その神々しさを感じるような美しい夕陽を眺められるポイントをいくつか紹介します。
宍道湖夕日スポット「とるぱ」

(c)minacono
松江駅から島根県立美術館の方面へ向かい、さらに進んで松江署の先にあるのが、宍道湖夕日スポット「とるぱ」です。宍道湖の夕陽の写真でよく使われる、嫁ヶ島越しの夕日や袖師地蔵越しの夕日が見られるのがこちらのスポット。湖を真正面に眺められるよう、幅広い階段のような形状のコンクリートのテラス席が設けられているので、座りながら夕焼けに染まる時間をゆっくりと過ごすことができます。
島根県立美術館 / 岸公園

国内外の絵画や写真、彫刻などが展示される島根県立美術館。菊竹清訓氏が設計した近代的な建物は、1階のロビー部分が入場無料となっています。吹き抜けの開放的な空間を通り、宍道湖側に向かうとそこは一面ガラス張り。室内から沈みゆく夕陽を望むことができます。カフェやお土産屋さんもあり、夕日の待ち時間などちょっとした時間を過ごすのに丁度いい場所です。
島根県立美術館の宍道湖側の正面に広がるのが岸公園で、夕日が沈みかけてきたら美術館から外に出て、じかに夕焼けの空気を堪能できます。公園の一角には、美術館所蔵の屋外アートオブジェ、12匹のうさぎの銅像が宍道湖に向かって進んでいるように展示してあります。湖側から数えて2番目のうさぎを、西を向いて触ると幸せが訪れるという噂になっている人気スポット。さらにシジミをお供えすれば効果アップといわれているため、そのうさぎの前にはシジミが山になって置いてあります。
白潟公園

宍道湖大橋の南側、島根県立美術館方面に広がる宍道湖の湖畔にある白潟公園。たくさんの松が植樹された和情緒のある公園で、高さ6メートルの大きな石の灯篭「青柳楼の大燈籠」が有名です。日が暮れ始めると明かりが灯るこの大灯篭と夕焼けの景色が絵になる場所です。
サンセットクルーズ「はくちょう号」

陸からではなく、ちょっと違った夕日観賞を楽しみたい方には、クルージングという選択肢もありますよ。宍道湖観光遊覧船「はくちょう」は、サンセットに合わせた出航時間も設定していて、宍道湖に浮かぶ船の上で夕日に染まるロマンチックな景色の中に身を投じ、穏やかなひとときを堪能できます。
参考
[松江観光協会]
[島根県立美術館]
[photos by minacono and shutterstock]
Please do not use the photos without permission.

minacono ライター
日本とカナダで観光業界に勤務。旅行会社、現地ツアーオペレーター、航空会社、観光局、いろんな分野で旅と関わってきました。現在はフランス在住。美味しい食べ物とお酒がうまく出会った時すぐ感動する。犬好き。でも猫みたいな性格に憧れる。
期間限定!松江の冬の風物詩「かに小屋」でカニの食べ比べを楽しむ旅【島根県
Dec 18th, 2020 | kelly
山陰の冬の味覚である「カニ」を存分に楽しめる「かに小屋」は島根県松江市の冬の風物詩。今年は12月4日(金)にオープンし、1月31日(日)まで開催中です(12月28日(月)~1月8日(金)は休業)。山陰のかにの実力を確かめるべく、足を運んでみましたよ!
絶景、動物、歴史・・・島ごとの魅力がいっぱいの隠岐諸島【島根県】
Oct 13th, 2020 | AYA
島根県の離島、隠岐諸島。海が綺麗な島、絶景に馬が放牧されている島・・・など、それぞれの島に特徴があり、どの島も行きたくなるような隠岐諸島。それぞれの島の特徴を現地ルポを交えて紹介します。
ワーケーションにもぴったり?島根県隠岐諸島をオススメする4つの理由
Aug 29th, 2020 | AYA
島根県に属する隠岐諸島。それぞれの島に特徴があり、火山が侵食されてできた島々はなんだかハワイを彷彿させます。そんな隠岐諸島でアイランドホッピングも楽しみながら、海に山に自然に囲まれながら過ごせる島を紹介します。
縁結びパワーがアップする!出雲大社の参拝前に訪れたい夕日と神話の聖地「稲
Mar 25th, 2020 | kurisencho
「日本書紀」編纂1,300年の令和2年。その舞台である出雲の国の「出雲大社(いづもおおやしろ)」は言わずとしれた縁結びの地ですが、大社の参拝前に訪れてほしいのが日本海を臨む「稲佐の浜」です。1年を通して朝夕に絶景が広がっています。「日が沈む聖地出雲」としても認定されている神々が降り立つとっておきの浜へ、出雲大社の参拝前に行ってみましょう。
日本書紀編纂1300年の今こそ鑑賞したい!神に捧げる日本遺産「石見神楽」
Feb 13th, 2020 | kurisencho
「日本書紀」編纂から1300年という記念の令和2年。東京国立博物館にて島根県と奈良県の共同特別展「出雲と大和」が3月8日まで開催されています。その初日に上演された伝統芸能「石見神楽」は、島根県の西部に位置し、世界遺産の石見銀山遺跡がある「石見(いわみ)地方」に伝わる神事です。日本のはじまりを伝える、ぜひ心に留めておきたい文化をご紹介します。
どこから見たらいい?日本夕陽百選に選ばれる宍道湖の夕陽絶景スポット
Jan 30th, 2019 | minacono
島根県の松江市と出雲市2つの市にまたがる宍道湖は、日本夕陽百選に選ばれている場所で、美しい夕陽を観賞できるスポットが点在しています。その神々しさを感じるような美しい夕陽を眺められるポイントをいくつか紹介します。
こたつ装備の屋形船!松江城の堀川めぐりで風情ある和風景を
Jan 20th, 2019 | minacono
国宝の松江城がある島根県松江市は、今も歴史が色濃く残り、京都市と奈良市に次いで「国際文化観光都市」に指定されています。松江城のお堀を一周できる屋形船はなんとも風情たっぷり。冬は屋形船にコタツが装備されて、雪景色の中温かいコタツに入ってゆっくり観光できます。
トラベルライター22人が選ぶ、おすすめの観光地ランキング【島根編】
Oct 14th, 2018 | 坂本正敬
旅の達人、プロのトラベルライター22人に「47都道府県のおすすめ観光地」アンケートを実施。各県それぞれ、行ってよかったスポットTOP5を選んでもらいました。TABIZINE5周年企画として、1県ずつランキングで発表していきます!今回は、島根編です!
日本全国の「縁結び神社」4選!縁結びグッズや可愛いお守りも【現地ルポ】
Oct 13th, 2018 | 筒井麻由
恋活や婚活、パートナーとの仲など、恋愛運が気になる女性の方々必見!全国には、縁結びのご利益がある神社が沢山あります。最近では、女性好みのデザインを施した御朱印手帳やお守りなど人気。そこで今回は、全国の縁結び神社の中から厳選した4つをご紹介します。
【連載】国内一人旅でおすすめの旅先は?/第2回「出雲大社~松江を巡る旅」
May 27th, 2016 | あやみ
東京在住、TABIZINEライターのあやみです。毎年増え続けている一人旅。でも、興味はあるけどなかなか一人旅をする決心がつかない人もいるでしょう。この連載では、一人旅心をくすぐる、筆者が実際に ... more