
TABIZINE編集部の山口です。
雪が深く、春の訪れが遅い飛騨地方では、季節の行事をひと月遅れて行う風習があるそうです。雛まつりも4月3日に行われるそう。先日訪れた「飛騨民俗村・飛騨の里」でも、飛騨高山雛まつりの一環として土びなが飾られ、桃の節句を祝っていました。

「飛騨民俗村・飛騨の里」は、飛騨の昔の暮らしを再現した集落博物館。



移築された茅葺き屋根の民家や、さまざまな民具のコレクションに触れることができます。




家の中の構造や暮らしの様子もじっくり見学できるので、なかなか見応えがありますよ。

今回、お雛さまが飾られていた民家は3軒。こちらは、古布を使ったお雛さま。

こちらは、旧富田家の土びな。


そしてこちらが、旧西岡家に飾られていた土びな。
現在のような立派な雛人形が一般的になったのは昭和40年代頃からで、それまではこうした土人形を飾っていたのだとか。毎年少しずつ土人形を買い足していって、何年もかけて段飾りをそろえたそうです。


これら約1000体の土びなは、高山市内の住民の方々からの寄付なのだそう。筆者は土びなというものを初めて見たのですが、その素朴なたたずまいと、祈りがこもっているような独特の雰囲気に、心をゆさぶられました。飛騨の里を見つめる土びなたちは、春を待ちわびながら、里を静かに見守っているように感じます。
なんというか、とても美しいものを見た、という気持ちになりました。

飛騨の里はライトアップも人気ですが、夕暮れの風景も風情があっておすすめです。ゆったりと流れる里の時間に身を任せて、昔から続いてきた人々の暮らしや想い、祈りに心を寄せると、いつもと違った世界が見えてくるように感じました。
TABIZINE Editor's Blog
「人生に旅心を」
TABIZINE(タビジン)は旅と自由をテーマにした、オフタイムWEBマガジンです。
旅の情報や世界中の小ネタを通して、日常に旅心をもてるようなライフスタイルを提案します。
TABIZINE(タビジン)を覗き込むと、世界地図を拡げた時のワクワクがあるような、はたまた旅する非日常を感じ、旅へ向かわずにはいられなくなるような、
そんな夢見心地にするパワーがあるメディアでありたいと思っています。
人生は一瞬一瞬が心の旅。
みなさんが何にもとらわれることなく、自由で、冒険に満ちた毎日になるような情報をお届けします。
TABIZINEスタッフ一同
【岐阜駅で買えるお土産を実食】飛騨の郷土料理「こもとうふ」は好みの味付け
Nov 9th, 2023 | Yui Imai
岐阜県の玄関口、岐阜駅。このシリーズ記事では、岐阜駅で購入できるお土産を、1つずつ実食ルポでお届けします。第7回は、飛騨高山の郷土料理「こもとうふ」を紹介。気泡が入った豆腐で、出汁で煮込むと味がしみ込みやすいんですよ。筆者は、甘辛く煮込んで味わってみました!
【岐阜駅で買えるお土産を実食】ご飯がすすむ「めしどろぼ漬」はチャーハンに
Nov 7th, 2023 | Yui Imai
岐阜県の玄関口、岐阜駅。このシリーズ記事では、岐阜駅で購入できるお土産を、1つずつ実食ルポでお届けします。第6回は、ご飯のお供にぴったりな「めしどろぼ漬」。飛騨地方に古くから伝わる赤かぶの漬物で、ほんのり酸味のある味わいにご飯がすすみます。筆者はご飯にのせていただくだけでなく、チャーハンの具材としても使ってみました!
【岐阜駅で買えるお土産を実食】ソウルフード「萩屋ケイちゃん」を自宅で調理
Nov 6th, 2023 | Yui Imai
岐阜県の玄関口、岐阜駅。このシリーズ記事では、岐阜駅で購入できるお土産を、1つずつ実食ルポでお届けします。第5回は、岐阜県民のソウルフードとも呼ばれる郷土料理「萩屋ケイちゃん」を紹介。定番のしょうゆ味を購入し、野菜と一緒にフライパンで炒めて夕食にいただいてみました!
【岐阜駅で買えるお土産を実食】可愛いパッケージで話題!「ほおばるクッキー
Oct 31st, 2023 | Yui Imai
岐阜県の玄関口、岐阜駅。このシリーズ記事では、岐阜駅で購入できるお土産を、1つずつ実食ルポでお届けします。第4回は、話題のクッキーブランドmarlの「ほおばるクッキー」を紹介。もっちり・しっとり食感のクッキーは、定番から季節限定までこだわりのフレーバーがそろっています。カラフルで可愛いパッケージは、お土産にぴったりです。
【岐阜駅で買えるお土産を実食】瓶詰のハンバーグ!?不思議な名前の「ご飯に
Oct 30th, 2023 | Yui Imai
岐阜県の玄関口、岐阜駅。このシリーズ記事では、岐阜駅で購入できるお土産を、1つずつ実食ルポでお届けします。第3回は、飛騨牛を100パーセント使用した、ちょっと不思議な名前の「ご飯にかける飛騨牛ハンバ具ー」です。いつでも飛騨牛のハンバーグが食べられるようにと、瓶詰めされたこの商品。あつあつご飯にかけていただいてみました!
【岐阜駅で買えるお土産を実食】1本から買えてタレ付き常温保存なのがうれし
Oct 26th, 2023 | Yui Imai
岐阜県の玄関口、岐阜駅。このシリーズ記事では、岐阜駅で購入できるお土産を、1つずつ実食ルポでお届けします。第2回は、岐阜県をはじめとする東海地方の郷土料理「五平餅」を紹介。タレ付きの五平餅が1本入りで売られていて、自宅で手軽に調理できちゃうんです。
【岐阜駅で買えるお土産を実食】ふるーつ大福が人気「養老軒」の大福3種を食
Oct 25th, 2023 | Yui Imai
岐阜県の玄関口、岐阜駅。このシリーズ記事では、岐阜駅で購入できるお土産を、1つずつ実食ルポでお届けします。第1回は、ふるーつ大福をはじめオリジナリティあふれる大福を販売するお店「養老軒」を紹介。クランベリーと木の実の大福、栗きんとん大福、マスクメロンの大福の3種類を食べ比べしてみました。
【全国駄菓子屋人気TOP15】3月12日は「だがしの日」!いながきの駄菓
Mar 12th, 2023 | TABIZINE編集部
3月12日は「だがしの日」。全国約400軒以上の駄菓子屋を旅した「駄菓子屋いながき」店主・宮永篤史が、「昔ながらの駄菓子屋を未来に残したい」という思いで、これまで息子とともに訪れた駄菓子屋を紹介する連載「いながきの駄菓子屋探訪」。これまで掲載した86回の中から、人気記事のランキングTOP15を紹介します。気になるお店はもちろん、家の近くや旅先の近くの駄菓子屋に足を運んでみてはいかがでしょうか?
散策だけではもったいない!世界遺産「白川郷」をディープに楽しむスポット9
Dec 28th, 2022 | 小梅
白川郷をよりディープに楽しめる観光スポットをたっぷりとご紹介! 和田家・神田家・合掌造り 民家園・道の駅白川郷から、郷土料理が楽しめる「ます園 文助」、旧遠山家住宅の遠山家ごはんプロジェクト、石豆富の直売所「深山豆富(みやまとうふ)」、「民宿 文六」まで。バスやレンタカー・タクシー利用の際のアクセスの注意点もすべて現地からお届けします。
絶景と秘湯に出会う山旅【46】初心者でも登れる乗鞍岳と爽やかな乗鞍高原温
Jul 14th, 2022 | 阿部 真人
日本百名山の「乗鞍岳」。標高3,026mの高山ですが、山頂直下まで直行バスが走り、初心者でも気軽に訪ねることができる山です。蒸し暑い夏でもここは爽やか。乗鞍岳を歩き、緑が美しい乗鞍高原温泉で身も心も癒やされました。