
世界中でこの店だけ。<ジブリ公認>トトロのシュークリーム

「白髭のシュークリーム工房」は、正体不明の白髭パティシエさんが作る(とホームページでは説明されている)トトロのシュークリームを中心としたスイーツ店です。ジブリ公認、原料は国産品にこだわっています。
驚くほど完成度の高いその形からも「作るのが難しそう・・・」と思わず想像してしまいますが、やはり実際トトロのシュークリームは技術的に難しく、非常に手間がかかるため大量生産はできないそう。
しかし、こうしたインスタ映えスイーツは、見た目のインパクトと味が比例しないこともあります・・・それが、こちらのトトロのシュークリームは、そんな疑いを見事に払拭してくれる、本当においしい映えスイーツだったのであります!
たっぷりのクリームが風味豊かで絶品!

クリームは下から絞り込んでいるようです

トトロのシュークリーム断面
見てください。中にはクリームがぎっしり。このクリームが、とろんとなめらかで本当においしいんです。風味は濃厚で、チョコクリームなどはムースのよう、と感じました。

筆者は今回、お店に並んでいた4種類すべてを食べ比べてみましたが、まさに甲乙つけがたい戦い。どのクリームもそれぞれのおいしさがあり、これはもう、好みで選ぶのがよいのではと思いました。
ちなみにシュー皮は思っていたよりしっかりしていて、2つに切っても型崩れしません。これくらいシュー皮がしっかりしているなら、持ち運びのときも神経質にならずによいのでありがたいですね。
カスタードクリーム 420円

トロンとなめらかなカスタードクリームが、国産オーガニック小麦独自の香ばしいシュー皮の美味しさを引き立てます。
ストロベリークリーム<期間限定> 460円

和歌山県産「さちのか苺」と新鮮な生クリームをミックス。グラニュー糖と苺リキュール以外は何も加えず、苺本来の味と香りを楽しめます。
チョコレートクリーム 420円

2種類のチョコレートをミックスして、よりまろやかでスイートな味わいに。 微かに漂うオレンジの香りも魅力です。
抹茶クリーム<夏季限定> 460円

宇治抹茶を使用した清涼感あるクリーム。大納言がおいしさと食感をプラスしてくれます。

箱に入っているだけで可愛い
筆者が今回訪れたのは週末午前中の吉祥寺店ですが、先に一人のお客さんが購入しているのを待つだけですぐに買うことができました。心配な方は各店舗にて電話予約が可能です。

お店では他にも、トトロのクッキーや、吉祥寺店限定商品「猫バスサンド(レーズンバターサンド)」などがありました。今度また試してみたいと思います!
白髭(しろひげ)のシュークリーム工房
http://www.shiro-hige.com/cream_puffs/

トトロのシュークリーム
カスタードクリーム 420円
ストロベリークリーム 460円
チョコレートクリーム 420円
抹茶クリーム 460円
>>>メニューはこちらから
賞味期限 当日中(要冷蔵)
代田店
住所:東京都世田谷区代田5-3-1
電話:03-5787-6221
営業時間:10:30~19:00
定休日:毎週火曜日(火曜日が祝日の場合は翌日)
吉祥寺店
住所:東京都武蔵野市吉祥寺南町2-7-5 1F
電話:0422-26-6550
営業時間:11:00~19:00
定休日:毎週火曜日(火曜日が祝日の場合は翌日)
[All Photos by Aya Yamaguchi]
吉祥寺スイーツ&グルメでは、以下の記事も人気です!
『【吉祥寺パンケーキ】スフレパンケーキから王道まで勝手に実食ランキング!』
『【吉祥寺】沖縄の黒糖カヌレと味わうUCCの新しいカフェがすごくいい!』
『可愛すぎる「ハワイアンおむすび」をテイクアウトして井の頭公園に行きたい!【吉祥寺】』

Aya Yamaguchi 編集/ライター
インターネットプロバイダ、旅行会社、編集プロダクションなどを経てフリーに。旅と自由をテーマとしたライフスタイルメディア「TABIZINE」編集長を経て、姉妹媒体「
イエモネ」を立ち上げる。現在は「イエモネ」「TABIZINE(タビジン)」「novice(ノーヴィス)」統括編集長。可愛いものとおいしいものとへんなものが好き。いつか宇宙に行きたい。
北海道の素材だけで作った今評判の「あべ養鶏場のえっぐぷりん」東京初上陸!
Mar 13th, 2021 | 下村祥子
札幌駅直売店にて1日1200個を売り上げ、2021年2月には雑誌Hanakoの「ときめく!スイーツ大賞」など数々の賞を受賞した、今評判のスイーツ「あべ養鶏場のえっぐぷりん」が東京に初上陸!産みたての卵や牛乳・生クリームをはじめ、すべて北海道の素材を使い、愛情を込めて作った“本気ぷりん”です。
ひとくちサイズの幸せ!チーズバタークリームサンド「リタ&セバス
Jan 19th, 2021 | kurisencho
町田駅前の町田東急ツインズEAST1階に2020年夏にオープンした、チーズバタークリームサンドのお店「リタ&セバスチャン」。町田マルイにある、チーズスイーツショップ「ルーシー&モニカ」の姉妹店でもあります。かわいらしい外観のお店の前に立つとすぐ心奪われたキラキラ輝く小さなチーズサンドたち!町田のお土産にしてみたので紹介します!
食パン専門店「マチダベッカリー」のケーキみたいな生食パンとあんパンを実食
Jan 15th, 2021 | kurisencho
小田急線町田駅を出てすぐ目に入る行列の先にあった食パン専門店「マチダベッカリー」。看板商品は、開店から数時間で完売するほど大人気の絶品生食パン!メディアでも注目されている人気の生食パンとあん入り食パン「餡バサダー」をあわせて紹介します!
イートイン限定の炙りチーズケーキと町田名産品のバスクチーズケーキを実食!
Jan 11th, 2021 | kurisencho
新宿から電車で約40分と、都心から少し離れた町田駅。「町田りす園」や「薬師池公園」など自然との触れ合いを楽しんだ帰りに寄った町田マルイで、魅惑のチーズスイーツ屋さんを発見しました。イートイン限定の炙りチーズケーキに、2020年まちだ名産品に認定された「バスクチーズケーキ」もある「ルーシー&モニカ」を紹介します。
【東京さんぽ】高架下で幻のシュークリーム、レアなガレット、人気のスコーン
Jan 2nd, 2021 | kurisencho
予算はひとり5,000円。1日その街を楽しみ尽くす「東京さんぽ」。今回は、吉祥寺から先の「武蔵野(むさしの)」エリアにやってきました。JR中央線に揺られ、吉祥寺を過ぎると建物の高さは低くなり、住宅街と緑が増えて、天気がいいと富士山も遠くに見えてきます。小金井公園や野川公園など大きな公園も多く自然が豊か。朝の公園散歩から始めて、武蔵境〜武蔵小金井の高架下を歩いてみました。
メロンパンに厚切りバターの幸福感!「台湾メロンパン」が吉祥寺に登場
Nov 25th, 2020 | ロザンベール葉
2020年11月19日、キラリナ京王吉祥寺に、“台湾メロンパン”のPOP UPストアが登場します。グループ店である大阪梅田の「やまびこベーカリー」で月間1万個売れている人気商品で、今年を代表する台湾スイーツのひとつです。ベビーカステラを販売する「発酵バター専門店HANERU」と隣接し、同時オープンです。吉祥寺で台湾屋台街のテイストを味わってみませんか?
希少な果実「湘南ゴールド」を使用した“神奈川の味”を川崎日航ホテルで
Mar 28th, 2020 | TABIZINE編集部
川崎日航ホテルでは、希少な果実の「湘南ゴールド」を使用したパウンドケーキとマーマレードを、10階カフェレストラン「ナトゥーラ」で発売中です。昨年大好評だったこの商品。今年も「湘南ゴールド」の特徴を最大限楽しめる爽やかな味わいに仕上がっていますよ。ホテルメイドの“神奈川の味”をご紹介します!
新感覚のどら焼きがいっぱい!どら焼き専門店「まかな〜万叶〜」を現地ルポ【
Mar 5th, 2020 | kurisencho
八王子駅から歩いて行けて、甲州街道から車でも立ち寄りやすい場所に、洗練された白い外観のお店がありました。洋菓子店かと思いきや、和菓子屋が開いた、どら焼き専門店「まかな〜万叶〜」でした。“和と洋”のひと味違うどら焼きに、和菓子のイメージを覆すパッケージで、ロマンがあります。自分のおやつや贈り物にしたくなるどら焼き屋を紹介します。
ベルギー産チョコレート100%使用!老舗が作った「チョコ大福どら」新発売
Nov 21st, 2019 | 下村祥子
“生チョコをどら焼きに挟みたい!”そんな思いから生まれたのが、生チョコ・大福・どら焼きを融合させた「チョコ大福どら」です。明治26年の創業より培った老舗の技で、伝統的な和菓子を洋風菓子へと変身させました。ひと口で3度おいしい「チョコ大福どら」とは?
吉祥寺限定!キャラメルとチョコレートの相性抜群の「フォンダンキャラメルシ
Nov 8th, 2019 | ひつじ
寒さが増してくるこの季節。ホットドリンクを飲みたいこの時期は、それに合うスイーツがほしくなりますよね。今回ご紹介するのはキャラメルスイーツ専門店キャラメルゴーストパーティーの新商品「フォンダンキャラメルショコラ」です!キャラメルとチョコレートのなめらかな甘みは、コーヒーとの相性抜群です。