
ボザってどんな飲み物?
トルコの街を歩いているとよくみかける、薄黄色の飲み物、ボザは、実はトルコだけで飲まれているものではありません。10世紀頃に中央アジアで製造されたことをきっかけに、コーカサスやバルカン半島あたりにまで広まり、今ではアルバニアやブルガリア、ボスニア、ヘルツェゴビナ、ロシア、ウクライナなど、トルコ周辺の国で飲まれている発酵飲料です。

主な原料は、ビールやウイスキーにも使われる麦芽なのですが、国や地域によっては、トウモロコシや小麦、雑穀などを入れて作ることもあり、ボザと一口に言っても地域によって味や見た目に差があります。
トルコにおけるボザの歴史
いまではトルコで当たり前のように飲まれているボザですが、ボザが最初にトルコで飲まれだしたのはオスマン帝国時代のことでした。帝国内の各地でボザは醸造され、国民は自由に飲むことができました。

しかしアヘンが混ざったボザが流行したことを受け、当時のスルタン(皇帝)セリム2世はボザを禁止。年月が経ち解禁されたかと思うと、17世紀にはメフメト4世がアルコール飲料を禁止します。ボザのアルコール度数はたった1パーセントほどなのにも関わらず、アルコール飲料とみなされ、ボザを販売している店は閉店を余儀なくされたのでした。
ボザの老舗「ヴェファ・ボザジュス」
何度もスルタンに禁止されては解禁されてきたボザ。19世紀になるとイスタンブールのヴェファという地区にボザの店「ヴェファ・ボザジュス」ができました。

この店の、とろっとしたまろやかな舌触りとほどよい酸味のボザは、街中で瞬く間に有名になり、1876年の創業以来、イスタンブールで一度も店を閉めることなく続いている唯一のボザ屋として、現在も営業を続けています。
観光の中心地にあるわけでもないのに、平日でもお店は大盛況。いすに座れず、立ち食いの人までいるときも。店内のレトロな歴史ある内装にも注目です。


「ヴェファ・ボザジュス」のボザの味
創業当初から変わらない味を引き継ぐ「ヴェファ・ボザジュス」のボザは、ほかのお店で飲むボザに比べると、より濃厚でありながらも、発酵飲料ならではのほどよい甘みと酸味が見事なバランスの味です。見た目以上にかなりとろみがあるので、飲むというよりはスプーンですくって食べる、という感じ。

お好みで、無料でシナモンのトッピングもでき、味の変化を楽しむこともできます。ん~、これが禁じられた味か!と味わいながら飲みたく(食べたく?)なります。
おわりに
ビタミンA、B、Eを多く含み、健康や美容にも嬉しいトルコの発酵飲料ボザ。昔は寒い季節にしか飲むことができませんでしたが、冷蔵技術が普及してからは夏場でも飲むことができるようになりました。イスタンブールの歴史ある老舗で、140年以上も続くボザの味を体験してみてはいかがでしょうか。
ヴェファ・ボザジュス(Vefa Bozacısı)
Mollahüsrev Mahallesi, Vefa Cd. No:66, 34134 Fatih/İstanbul
[All photos by Zon]

zon ライター
トルコ イスタンブールの魅力を発信しています。奈良に近い大阪で育ち、神戸で学び、ロシアに留学し、色んな国に旅した末、イスタンブールに辿り着きました。ガイドブックには載らないけれど魅力的なスポットなど、歴史もトレンドも交えてご紹介していきます。
気分はイスタンブール!トルコ名物「サバサンド」を作ってみた【簡単レシピ】
Sep 17th, 2020 | Nao
依然として続くコロナ禍。安心して海外に行けるのは遠い先になりそうです。旅好きにとって、旅ができないストレスは相当なもの。こんな時は料理を作って、妄想旅行を楽しんでみてはいかがでしょうか。今回は、イスタンブールを旅した気分になれること間違いなしのサバサンドをご紹介!
トルコの伝統菓子「バクラヴァ」って?おすすめの種類やお店を現地レポ
Jul 20th, 2019 | Zon
トルコの伝統菓子「バクラヴァ」を食べたことがありますか?パイ生地よりもさらに薄い生地を何層にも重ね、砕いたクルミやピスタチオ、アーモンド、ヘーゼルナッツなどを挟んで焼き上げ、甘いシロップをかけて仕上げられたこのお菓子は、激甘ながら、一度食べると病みつきになる味わいなんです。今回は、おすすめの種類やお店を現地からお届けします!
ちょっと通なイスタンブール観光。金角湾周辺の街歩きとクルーズ【現地ルポ】
Jul 15th, 2019 | 春奈
実は、トルコ最大の都市であるイスタンブールの魅力は、アヤソフィアやブルーモスク、トプカプ宮殿といった、わかりやすい観光地だけではありません!今回は、リピーターにも役立つ、ちょっと通なイスタンブールの見所をクローズアップしていきます。意外な発見があるかもしれませんよ!
イスタンブールでは、今「シリア料理」がアツイ!おすすめの3品と2店舗をク
Jul 12th, 2019 | Zon
イスタンブールでは最近、シリア料理が注目されているんです。今回は、イスタンブールを訪れた際にぜひ試して欲しい、ローカルに人気の2店舗と定番の3品をご紹介します。
【トルコの定番のパン「スィミット」】わざわざ訪れたいイスタンブール新市街
Jul 8th, 2019 | Zon
トルコの伝統的なパンとえば、屋台などでも購入できる「スィミット」です。定番のパンだけに、手軽に購入することができますが、わざわざ足を運びたくなる名店があるんです!今回は、本当は教えたくない2軒「ガラタ・スィミッチ」と「ボアズケセン・スィミット・フルヌ」をご紹介します。
お土産探しはバザールだけじゃない!買い物も食事も楽しめるイスタンブール新
Jun 26th, 2019 | Zon
トルコ・イスタンブールでお土産探しを楽しめるのは、旧市街の歴史あるグランドバザールやエジプシャンバザール、地元のスーパー、空港はもちろんですが、新市街の都会的なショッピングセンターもおすすめです。買い物だけでなく、カフェやレストランで食事も楽しむことができる「カンヨン」をご紹介します。
イスタンブール・ガラタ橋の名物B級グルメ「サバサンド」の知られざる名店「
Jun 19th, 2019 | Zon
西洋と東洋の文化が交わるトルコ最大の都市、イスタンブール。イスタンブールの豊かな食は世界中から訪れる人を日々楽しませていますが、なかでも有名なソウルフードといえばガラタ橋付近で食べることができるサバサンド。観光客にはまだあまり知られていない、サバサンドの名店をご紹介。
禁じられた味?!トルコの伝統的な発酵飲料ボザとイスタンブールのボザの老舗
May 28th, 2019 | Zon
日本でいう甘酒のような発酵飲料がトルコにもあるのをご存知ですか?トルコで古くから親しまれている発酵飲料ボザは、実は長い歴史の中で販売を禁止されたこともある、ちょっと複雑な歴史を持つ飲料。何度も禁じられた気になるボザの味と、ボザを飲むなら訪れたいイスタンブールの老舗をご紹介。
香辛料だけじゃない?!イスタンブールのスパイス・バザールで買えるトルコの
May 22nd, 2019 | Zon
エジプシャン・バザール、またの名をスパイス・バザールともいうイスタンブール旧市街にある市場をご存知ですか?歴史あるバザールで買えるのはハーブや香辛料だけじゃない!トルコならではのおすすめのお土産を厳選してご紹介します。
めでたく開港!イスタンブール新空港で見つけた魅惑のトルコ土産5選
May 16th, 2019 | Zon
2019年4月にめでたく全面的に運用を開始したイスタンブール新空港。アタテュルク国際空港に代わり、トルコ最大の国際空港となった真新しい空港は、お土産売り場も広々としており、どれだけ時間があっても足らないくらいです。そんなイスタンブール新空港で見つけた魅惑のお土産を厳選して紹介します。