
世界中の料理が気軽に楽しめる東京に住んでいたとしても、日本人が食べてほっとするのは和食ではないでしょうか。海外在住者は、高いなーと思いながら、品ぞろえを見るだけでもワクワクする日本食材のお店で食材を買ったりしています。だいたいどれくらいの金額になるのか、イギリスでの食材の価格を見てみましょう。
※£1を約144.3円として計算しています(2019年4月30日現在)
基本の調味料

まずは、しょうゆから。日本でよくみかける「キッコーマン特選丸大豆しょうゆ」は、ロンドンの日本食材店で1リットルが£6.99~12.45(約1009~1797円)です。日本食材店の間でも、金額に大きな振れ幅があります。なお、日本ではamazonで444円で売られていることから、イギリスでは2.3~4.0倍に跳ね上がっている計算になります。
しょうゆとセットで使う調味料といえば、みりんと料理酒です。「タカラ本みりん」は、600mlが£8.99~9.60(約1297~1385円)。amazonで477円なので、イギリスでは2.7~2.9倍です。
また「タカラ 料理のための清酒500 ml」が £7.99~8.38(約1153~1209円)、amazonで422円なので、イギリスでは2.7~2.9倍のものです。たまにしか和食をつくらない一人暮らしであれば、買わずに代用できるものを調べたりします。
しょうゆと対をなす味噌もなかなかに割高です。「マルコメ だし入り料亭の味みそ, 375 g」は、£4.99~6.09 (約720~879円)。amazonで220円なので、イギリスでは、3.3~4.0倍です。
こんな風に、みりんや清酒もですが、特に日本国内で作られた醤油と味噌は、ぐっと値段が高くなっています。3~4倍が当たり前です。
米とその他の調味料

お米は、日本から輸入したものであればかなり高くついてしまいますが、人気なのは、同じヨーローパ内、イタリア産のこしひかりである「ゆめにしき, 5 kg」です。£15.35~16.99(約2215~2451円)なので、これはちょっと高い程度でしょう。
お米といえば、合わせたいのは日本のカレーです。「S&B ゴールデンカレー 辛口 , 220 g, 12皿分」は、£2.99~4.70(約431~678円)。日本では214円(amazon)なので、その価格を見慣れていると、買うのに軽く勇気が必要になってきます。
日本では、カレールーと同じような値段の調味料である、「ブルドッグ とんかつソース, 300 ml 」は、£3.49~5.55(約504~801円)、「キューピー マヨネーズ, 500 g」は、£4.29~4.49(約619~648円)となっています。日本のソースは味に深みがありますし、マヨネーズも変な甘みがなくて美味しいので、筆者はやはり日本のものが欲しいところです。
日本の食材のなかで、比較的安い印象がある食材は、納豆です。4パック入りで、安いものなら£1.59(約229円)で買えます。安くはないですが、他の食材に比べたらだいぶお得感がある方です。
和風のティータイム

ヨーロッパにもグリーンティーはありますが、味も素っ気もなく、日本の緑茶とは全くべつの飲み物です。そのため、お茶が飲みたいと思ったら、日本の緑茶を買う必要があります。
「煎茶のティーバッグ 50袋」は、£7.99(約1153円)程度になります。
日本の定番おやつの価格を見てみましょう。「亀田製菓 柿の種 200 g, 6袋入」は、£3.69(約532円)、「ロッテ マカダミアチョコレート, 67 g」は、£6.10(約880円)という価格で売られています。
日本では気取らない庶民のお茶のメニューが、こちらではちょっと贅沢なものになりますね。
参考
[らいすわいんショップ]
[JAPAN CENTRE]
『日本では簡単に手に入る、ロンドンで恋しくなったもの9選【海外移住】』『海外移住【1】在住者が語る、イギリスに住んで良かった点、悪かった点』もあわせてどうぞ。

Shio Narumi ライター
イタリアはフィレンツェとタオルミーナの料理留学、イギリスはウエストン・スーパー・メアとケンブリッジの花留学を経て、現在はロンドンと神奈川を行ったり来たり。飛行時間の大幅短縮が実現するよう、心から科学の進歩を願う水瓶座。
砂糖たったの12%なのに絶品!ホテルショコラの「神様のアイスクリーム」を
Dec 9th, 2019 | フレッチャー愛
昨年日本上陸を果たし11月1日に新たに表参道店もオープンしたイギリスの高級チョコレートショップホテルショコラ(Hotel Chocolat)。ショップに併設されているカフェで砂糖がたった12%しか入ってないのに絶品と話題の神様のアイスクリーム(Ice cream of the Gods)を実際に食べてきました!
今が旬!? 寒い冬の日こそおいしい「イギリスビール」を現地在住ライターが
Nov 26th, 2019 | フレッチャー愛
暑い夏の日のビアガーデンでキリっとしたのど越しのラガービールでのどを潤す!ビール好きにとっては最高のシーンですが実は寒い冬だってビールはおいしい!!コク深く香り豊かなイギリスの地ビールはまさに冬ビールに最適。TABIZINEの在英ライターが飲み比べます!
消費税0%のケーキと消費税20%のビスケット。その違いって何?【イギリス
Oct 26th, 2019 | フレッチャー愛
10月1日に消費税の増税が始まりましたがみなさんはもう慣れてきましたか?イギリスの消費税に当たるVATは現在20%。ところが、チョコレートケーキは消費税0%に対して、チョコレートビスケットは消費税20%。そこでイギリスで物議をかもしたジャファケーキ(Jaffa cakes)という名前のティータイムに人気のお菓子についてご紹介します!
ヴィーガン発祥の地・イギリスで見る「ヴィーガン」というライフスタイル
Oct 9th, 2019 | フレッチャー愛
最近よく聞くようになった「ヴィーガン」(完全菜食主義)をご存じですか?その発祥地イギリスでは、ヴィーガン人口が確実に増えています。今回は、イギリスで手に入る手軽なヴィーガン食の紹介と、ヴィーガンの根底にある「人間が自然から搾取をしない」ためのヴィーガン流ライフスタイルについてご紹介します。
「カムデン・タウン」はストリートフードの宝庫!ロンドンオススメグルメを現
Jul 29th, 2019 | 北川菜々子
ロンドンのマーケットフードの中でもレベルが高いと評判のカムデン・タウンのフードコートで、長蛇の列をなす人気店を調査してきました。チーズがとろーりとかかったチキンバーガーやスパイシーな味わいがたまらないメキシカンケバブなどなど、マストチェックです!
ロンドンで本場ローストビーフを食す日曜日!~サンデーローストという習慣~
Jul 7th, 2019 | 鳴海汐
イギリスでは「サンデーロースト」といって、日曜日にローストした肉を食べる習慣があることを、ご存知でしたか?今回は、サンデーローストが評判のガストロパブから、有名なローストビーフを実食レポ。もちろん旅行者でも楽しむことができますので、イギリスに旅する際は、ぜひ体験してみてください!
ありえない!日本人がロンドンの和食ファーストチェーン店で驚いたこと
Jul 7th, 2019 | 北川菜々子
海外で日本食を見つけると、日本人だけに、その実態が気になりますよね。今回は、ロンドンで急増している和食のファーストフードのチェーン店にフォーカスします。和食は和食でも、やっぱり捉えられ方は違いました!現地で筆者も驚いた、斬新な日本食を現場からレポートします!
ロンドンの人気激安ステーキ店「Flat Iron<フラット・アイアン>」
Jun 28th, 2019 | 鳴海汐
イギリス人にとってのステーキは、どんなものなのでしょうか。実際イギリス人に聞いてみると、「フィッシュアンドチップスみたいなもの(国民食)」「ごちそう」といった答えが返ってきました。日本人にとってのお寿司や焼き肉のようなものなのでしょう。つまり普段使いもあれば、奮発して豪華なときもあるといった感じです。
イギリスで人気!ナチュラル系カフェチェーン「PRET<プレット>」
Jun 23rd, 2019 | 鳴海汐
「PRET(プレット)」は、正式には「Pret A Manger(プレタマンジェ)」というフランス語の名前がついています。短くプレットと呼ぶ人の方が多い印象です。加工食品と人間味のない接客にう ... more
海外では日本食材が高いというけれど、どれくらい高いの?イギリスの場合
Jun 9th, 2019 | 鳴海汐
世界中の料理が気軽に楽しめる東京に住んでいたとしても、日本人が食べてほっとするのは和食ではないでしょうか。海外在住者は、高いなーと思いながら、品ぞろえを見るだけでもワクワクする日本食材のお店で ... more