
(c) minacono
南仏にあるアンティーブは、地中海の穏やかな気候の中のんびりとした滞在をするにはちょうどいい小さな港町で、ローマ時代の遺跡が残る古い歴史がある地域です。カンヌとニースといった日本でもよく知られる人気の町の間にあり、鉄道も通っているので近くの町にちょっと足を延ばして観光にいくにも便利な場所。旅行での楽しみのひとつ、グルメも堪能できます。南仏名物ソッカや魚介類など、アンティーブの町のおすすめグルメを紹介します。
綺麗な色の野菜がいっぱいマルシェ

(c) naococla
ヨットハーバーから町の中へ少し入った一角には、新鮮な野菜やフルーツ、魚介類や肉などのほか、手作りジャムやハーブの香辛料などおいろいろな商品がずらりと並ぶ屋外マルシェがあります。観光の途中にフルーツでビタミン補給したり、お土産を選んでみたり、ここでしか買えないような掘り出し物が見つかるかもしれません。マルシェは毎日午前中のみ営業しています(9月1日~5月31日の毎週月曜日は休み)。

マルシェで売られるカラフルな野菜 (c) tiroIJP

マルシェ脇のお魚屋さん (c) naococla
【マルシェ・プロヴァンサル(Le marché provençal)】
住所: Cours Masséna, 06600 Antibes
お店によって独自のスタイル「南仏名物ソッカ」
南仏名物のソッカ(Socca)は、小麦粉で作られる生地をフライパンで焼いたシンプルな料理で、食事前のおつまみに手ごろな感じ。アンティーブにあるビストロやカフェなどでよく目にするご当地メニューで、お店によってふわふわなソッカやカリカリのソッカなど、それぞれスタイルが違うようです。各お店の違いを味わってみるのも楽しいかもしれません。

ふわふわタイプのソッカ (c) naococla

カリカリタイプのソッカ (c) naococla
地中海の魚介類を

(c) tiroIJP
アンティーブの町の中心にあるナショナル広場(Place Nationale)から海側に向かうと、レストランやカフェ、お土産屋さんなどが立ち並ぶエリアがあります。地面が魚のうろこのようなデザインになっている小道もあって、ちょっと散歩するだけでも楽しくなる雰囲気の場所。この界隈にあるレストランやビストロでは、港町アンティーブならではの新鮮な魚介類が美味しくいただけます。

(c) minacono
時間がゆっくり流れているような、とっても落ち着く空気が漂うアンティーブの町。小さな町なので土地感覚もつかみやすく、安心して滞在できるリゾート地です。フランスの夏にかかせないロゼワインと共にアペロを楽しめば、さらに南仏気分がアップしますよ。
[photos by minacono, naococla, tiroIJP]
Please do not use the photos without permission.

minacono ライター
日本とカナダで観光業界に勤務。旅行会社、現地ツアーオペレーター、航空会社、観光局、いろんな分野で旅と関わってきました。現在はフランス在住。美味しい食べ物とお酒がうまく出会った時すぐ感動する。犬好き。でも猫みたいな性格に憧れる。
“コロナ太り”に効く!?フランスで人気の低糖質お菓子「ジェルブレ」の味は
Feb 9th, 2021 | 北川菜々子
スティホームが続き、外で身体を動かす機会も、めっきり減ってしまい、コロナ太りが気になる・・・という人も多いのではないでしょうか。そんな中、日本ではコンビニなどの低糖質お菓子がますます人気と聞き、筆者が住むフランスにはどんな低糖質お菓子があるのか気になり、早速スーパーで探してみました!現地からレポートします。
【世界ひとり飯34】フランス・リヨンの「ブション」で地元の伝統美食を気軽
Oct 18th, 2020 | 石黒アツシ
世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った料理をご紹介。今回は、フランス・リヨンの「ブション」をご紹介します。ブションは、リヨンでリヨン伝統料理を楽しめる気軽なレストランの呼び名です。
【世界ひとり飯33】パリのフォーがおいしい理由はその歴史にあった!?
Oct 11th, 2020 | 石黒アツシ
ベトナム料理にもいろいろありますが、フォーはその代表格。日本のスーパーにも麺とスープのセットが売られていることもあります。そのフォーですが、実はパリでもおいしいんです。その理由は、フランスとベトナムの歴史にありました。世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った料理をご紹介。今回は、フランス・パリのレストランでフォーをいただきます。
【世界ひとり飯19】洗練された中東料理、パリのレバノン料理がおすすめな理
Jul 5th, 2020 | 石黒アツシ
世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った料理をご紹介。パリで食べるレバノン料理です。フランスとレバノンの関係を知ると、パリで食べるレバノン料理がおいしい理由がわかります。
【世界ひとり飯(1)】フランス北部、リールの「うさぎの巣穴小食堂」で“北
Jan 18th, 2020 | 石黒アツシ
世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った食べ物をご紹介。今回は“北フランス料理”です。フランス北部に位置する「Lille(リール)」。その郊外にある「ESTAMINET LE TERRIER」は北フランスの料理を出す小食堂「ESTAMINET(エスタミネ)」です。この小さいレストランで体験できる地元ならではのグルメをご紹介します。
ありえない! 日本人がフランスの食卓で驚いたこと5つ 〜チーズを食べるの
Jan 8th, 2020 | sweetsholic
日本国内でフレンチというと、少々格式高いイメージがありませんか? ですが、一般家庭での食事風景はとてもカジュアルです。カジュアルを通り越して、フランス人のワイルドさに驚くことも!? そんな知られざる一面を、どうぞお楽しみください。
凱旋門近くで絶品ムール貝のバケツ蒸しを実食!「Leon de Bruxe
Jan 1st, 2020 | 西門香央里
パリの凱旋門近くにある「Leon de Bruxelles (レオン・ド・ブリュッセル)」をご存知ですか?ここは連日お客さんがたくさん訪れるムール貝のバケツ蒸しが食べれる人気のレストランです。スープまで美味しいムール貝を早速食べに行ってみました。
賞も取った美味しい「Maison d’Isabelle(メゾン ディザベ
Dec 31st, 2019 | 西門香央里
バターたっぷりのクロワッサンといえば、フランスのパン。パリに行ったらクロワッサンを食べたい!それが筆者の夢でもありました。とはいえ、クロワッサンを扱うベーカリーはいっぱいあるもの。その中でも賞を取ったほどおいしいクロワッサンのお店「Maison d’Isabelle(メゾン ディザベル)」へ行ってみました。
パリで食べたい美味しいガレット屋さん「Le Crêperie des C
Dec 30th, 2019 | 西門香央里
フランスのグルメの中でも人気なのが、ガレットやクレープ。フランスに旅行に行ったら食べてみたいもののひとつです。パリには多くのガレット屋さんがありますが、特に人気なのが、サンジェルマン近くにある「Le Crêperie des Canettes(ラ・クレプリ・デ・カネット)」です。
本場フランスで人気の定番フレンチって? 「トッピングが楽しいお魚スープ」
Dec 21st, 2019 | sweetsholic
寒い日においしいスープ! ここフランスでも、冬の定番料理のひとつです。牛肉と根菜を煮込んだ「ポトフ」に、とろ〜りチーズがアクセントの「オニオングラタンスープ」など、みなさんもご存知では? 今回は数あるスープの中から、港町名物「お魚のスープ」をピックアップ。現地を訪れたら必食です!