
「調布PARCO」に足を踏み入れた瞬間、目に飛び込んできた「行列のできるAmaria 禁断のスイーツ特別販売」と書かれた大きな看板!禁断のスイ―ツって!?一瞬にして心を奪われた、「スイーツショップAmaria(アマリア)」をご紹介させていただきます。
Amariaのみんなで創る自信のスイーツ

お菓子の本場、神戸に本社をおき、尼崎工場で製造している「スイーツショップAmaria~神戸のお土産に~」。主に、全国の有名百貨店、ショッピングセンター、イベントを中心にポップアップショップとネットでの販売をしていて、直接買えるのは尼崎の工場でのみ。関西のテレビやメディアでもよく紹介され、楽天でも人気のお取り寄せスイーツショップです。
「思わず笑顔になるスイーツを」と、パティシエの方だけでなくAmariaのスタッフみなさんが一丸となり日々開発をしているそうです。
実食!ざらめ+あんこ!こりゃ驚きだ!

ポップアップショップで次に目を引いた「こんなシュークリーム食べたことない!」という強烈なポップ。そのシュークリームとは「ざらめシュー」。お味は「ミルク・チョコ・季節限定のいちご(各189円・税込)」と全部で3種類。※消費期限・冷凍1ヶ月、冷蔵3日間。
商品の紹介メモをよく見ると、「ざらめ」「白あん」「こし餡」と書かれていて、未知なるシュー!
「ざらめシューミルク」は、北海道クリームに白あんが隠し味。「ざらめシューチョコ」は、ベルギー産チョコレートクリームにこし餡が隠し味。しかも、カカオバター以外の代用油脂を含ないチョコレートで、味わい深い絹のような口当たり、とさっそく興味津々です。

ざらめシューのクリームは、空洞がないほどにみっちりたっぷりと。主張しすぎない白あんとこし餡が洋風のクリームと相性よく、トロッとしたクリームというよりも、ふわふわでなめらか。ふわぁっと広がる白あん、こし餡の甘味にほっこり。このほっこり感は、和素材ならではの安らぎです。ざらめの「カリッ」がたまに来る食感アクセントでおもしろい。
今から夏に向けては冷え冷えのシュークリームに、一度冷凍して半解凍のシューアイスとして、夏のおやつにピッタリですね。
〈口どけ+奇跡〉をお届けします

オーストラリア産ナチュラルチーズをレア状にして蒸し焼きに、その上には生クリームをのせた~奇跡の口どけ~「アマリアチーズプレーン(1296円税込・税込)」は、リピート率がナンバーワンで「買うべき一品!!」という自信作!
新しいスイーツには「ベリーカタラーナ(1080円・税込)」が登場。いちぢく・ブルーベリー・ブラックベリー・黒スグリ・赤スグリと、5種類のベリーが、北海道生クリームたっぷりのカスタードプリンの上にゴロゴロと贅沢に!
ちなみに「カタラーナ」とは、スペイン・カタルーニャ地方で生まれた洋菓子のようです。この日は「神戸ざらめシューラスク(540円・税込)」も販売されていて、その他、店頭にはない手の込んだスイーツがネットでお取り寄せができます。

ここで気づいた「口どけ」へのこだわり。先ほどのざらめシューが普通のシュークリームとなんだかちがうと感じたのは和素材だけでなく、この口どけでした。「こんなシュークリーム食べたことない!」その通り!
丁寧なこだわりに笑顔もとろける「口どけ+奇跡」。ぜひ神戸・尼崎のスタッフのみさなんの熱い想いがつまったひんやりスイーツ、ギフトにおやつに“お取り寄せ”してみてはいかがでしょう。
[All Photos by kurisencho]
あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
kurisencho ライター
熊本県天草の凪いだ海と潮の香りの中で育ちました。東京に住むことで、新しいもの、昔からあるものの良さを再発見し、今まで見てきた世界が広がりました。デジタル化の中で生きるアナログの力を確信し、儚いけど美しい、人と風景の一瞬をとらえたいと思い写真を撮っています。
【淡路島】ヤギと自然に癒やされながらブルーベリー狩り「ブルーベリーヒル淡
May 23rd, 2023 | やまももわかめ丸
ビルや商業施設が立ち並ぶ兵庫県神戸市から車で約30分の淡路島にある「ブルーベリーヒル淡路」。木々に囲まれ、2匹のヤギに癒やされながらブルーベリー狩りが楽しめる観光農園です。農園のブルーベリーを使ったジュースやジェラート、大福などのカフェメニューも充実! 小規模ながら満足度の高いスポットとなっているので、詳しく紹介します。
日本三古泉の1つ「有馬温泉」の見どころはここ!芸妓カフェから日本一のジェ
Nov 6th, 2022 | bobo
年間約170万人もの観光客が訪れるという「有馬温泉」。日本三古泉と呼ばれ、古事記、日本書紀にも記載があったという歴史の深い由緒ある温泉です。今回はその有馬温泉街を歩きながら、日本一に選ばれたジェラートや、有馬伝統の芸妓文化を体験できるカフェなども交えて「有馬温泉」の見どころをご紹介していきます。
【淡路島の無人販売所】ジビエの餃子が買える「島ぎょうざはるちゃん」がオー
Aug 24th, 2022 | TABIZINE編集部
2022年8月、兵庫県・淡路島に無人ジビエぎょうざ販売所「島ぎょうざはるちゃん」がオープンしました。淡路島のジビエ(猪豚と鹿)とタマネギをたっぷり入った餃子を、淡路の藻塩をつけてタレ無しで食べるのがおすすめなんだとか。ジューシーさを求めるなら「猪豚ぎょうざ」、サッパリなのにクセになるのは「鹿ぎょうざ」。無人販売所なので、24時間いつでも購入できますよ!
【入手困難ダニエルのカヌレは通販なら買える!?】行列必至、大阪土産として
Jul 19th, 2022 | Chika
芦屋に本店がある洋菓子店「ダニエル」のカヌレ。お手頃価格なうえ見た目も可愛らしく、何よりおいしいので大人気のスイーツです。JR大阪駅北側、ルクア1階にある店舗は行列必至、夕方には売り切れてしまうことも多く、今やすっかり入手困難に。買いたいのに、なかなか買えない……。そんな時、オンラインショップで通販ができると聞いて、早速お取り寄せしてみることにしました。販売期間や確実に買うためのポイント、日持ち、送料など、2022年6月から新たに加わったフレーバー4種と合わせて紹介します!
【ご当地パン@兵庫】和洋な斬新テイスト!ニシカワパンの「白あん×メロンパ
May 16th, 2022 | kurisencho
メロンパンといえば、太陽のような丸い形が思い浮かびますが、それだけではないのがメロンパンのおもしろさ。2022年春に東京・京王百貨店 新宿店で行われた「春のパンフェスティバル」にて、兵庫県・ニシカワ食品の「白あん入りメロンパン」が登場していました。和と洋が融合した斬新でクセになるご当地パンを紹介します!
メルカリShopsで発掘旅を!日本の良さを巡るクラフトチョコレート【お取
Feb 10th, 2022 | kurisencho
毎年頭を悩ませるバレンタインのチョコレート選び。2022年の傾向として、オンラインで購入する人が増えているそうです。そこで注目したいのが「メルカリShops(メルカリショップス)」。同サービスでは、2022年2月1日からバレンタインまでの期間限定特集として、チョコレートジャーナリストの市川歩美さんが選ぶ「日本各地のクラフトチョコレート5ブランド」を紹介しています。今回は、そんな日本ブランドの逸品を試食してみました。期間終了後もお取り寄せできるので必見です!
和栗や芋ペーストの餡で旬の果物を包んだ、もちもち&とろけるフルーツ大福!
Apr 9th, 2021 | 下村祥子
旬のフルーツと和栗・さつまいものマリアージュが楽しめる、フルーツ大福の専門店「栗歩といもこの芋栗本舗」が、2021年4月4日(日)に神戸元町にオープン!和栗100%のペーストやさつまいものペーストで瑞々しいフルーツを包み込み、もちもち感がありながら果汁と一緒に口の中でとろける求肥にもこだわった、新感覚のフルーツ大福です。
さくらや苺を使った、春の訪れを告げるスイーツが満開!【アンテノール】
Mar 9th, 2021 | 下村祥子
神戸生まれのパティスリー「アンテノール」では、さくらや苺を使った可愛らしいロールケーキやモンブランなどを期間限定で販売中です。午後のティータイムにぴったりな、さくらをデザインした華やかなパッケージのギフト商品も。春の訪れをスイーツの味わいで感じてみませんか?
焼き立てふわふわをどうぞ!日本初アールグレイ専門店の極上 台湾カステラ
Dec 16th, 2020 | 下村祥子
日本初のアールグレイ専門店「&EARL GREY(アンドアールグレイ) 神戸本店」から2020年11月に発売され、大好評の食べ歩き専用「天然ベルガモット香る フォーチュン アールグレイケーキ」。天然のベルガモットに拘った豊かな香りと、アールグレイの茶葉をカステラ生地にふんだんに練りこんだ、極上の台湾カステラです。このスイーツにまつわる4つの幸せとは?
食べ歩きにもお土産にも!ふわとろ食感のたまごパン専門店が兵庫・城崎温泉に
Nov 8th, 2020 | minacono
ふわとろ食感のたまごパン専門店「たまご専門 本巣ヱ(もとすえ)」が城崎温泉にオープンしました。地元で有名な養鶏場の卵を使用したこだわりのたまごパンは、城崎温泉の新たな名物になりそうです!気軽に持ち帰ることができるので、お土産としてもおすすめですよ。