
トルコ最大の都市イスタンブールで、ここ最近注目を集めているシリア料理。トルコ料理よりも素朴でどこか懐かしく、日本人にも食べやすい味付けが魅力なシリアの料理を、イスタンブールで試してみませんか?おすすめの料理とお店をご紹介します。
どんどん増えるシリア人
数年前までは街でアラビア文字の看板を見かけることは少なかったイスタンブールですが、ここ最近になってシリア人が経営するレストランやホテル、ホステルなどが増えてきています。

シリア国内や周辺諸国の情勢の悪化を受け、国外で生活することを望むシリア人の一部は、自国と国境を接するトルコに流入しました。イスタンブールの中でも物価がやや低い、ファティフ地区のアクシェムセッティン付近には、多くのシリア人が住みつき、コミュニティーが形成され、瞬く間に「イスタンブールのアラブストリート」になりました。どうにか生計を立てていこうと考えた彼らは、シリア料理のレストランやアラブ人向けのツアー会社を経営したりしながら、異国の地で暮らしているのです。
「ザ・ガイド・イスタンブール」というイスタンブールの流行りやカルチャーを紹介する雑誌でシリア人が経営するレストランの料理が紹介されてから、徐々にその存在が知れ渡り、シリア料理ブームがやってきたイスタンブール。そんなイスタンブールで挑戦したい、「おすすめのシリア料理3品とローカルで人気の2店舗」をご紹介します。
行列必至の人気店「Buuzecedi」

旧市街のお店があまりにも人気になり、旧国際空港よりさらに西のエセンユルトにまで店舗を構えるようになった「Buuzecedi」は、開店直後から常連客で込み合う人気店。アラブ系の人やトルコ人が入り混じりながらこじんまりとした店内で食事を楽しんでいます。
ほくほくのコロッケのような食感!「ファラフェル」

すり潰したひよこ豆にパセリやコリアンダーなどの香辛料を混ぜ合わせ丸めたものを、油でさくっと揚げた食べ物がファラフェルです。コロッケよりも小ぶりですが、あつあつほくほくの食感が妙に懐かしく、香辛料を使っているのにクセのない味がクセになります。

注文が通ってから揚げてくれる「Buuzecedi」のファラフェルは、一度食べるとやみつきになる美味しさ!
パンやサラダとの相性が抜群!「フムス」

もう一つの名物料理がフムス。ゆでたひよこ豆に練りごま、レモン汁などを加えてペースト状にしたもので、パンやサラダ、野菜の漬物にもよく合います。このお店のフムスは盛り付けが美しいだけでなく、上にかかっているオリーブオイルが新鮮なので、フムスの味や風味をさらに引き立ててくれます。
Buuzecedi
Akşemsettin, Akşemsettin Cd. No:23, 34080 Fatih/İstanbul
地図
異文化が交わるハセキ駅周辺の「Salloura Oğlu Restaurant」

旧市街の旧市街のトラムT1線ハセキ駅周辺は、アラブ系の人やロシア系の人が多く住んでおり、どこかトルコ離れしているエリアです。異文化が混在するこの辺りでシリアスイーツが有名なお店が、駅から徒歩5分ほどのところにある「Salloura Oğlu Restaurant」です。
意外とさっぱり!「ハラウェテルジブン」

トルコのお菓子やスイーツは想像以上に甘いものが多いのですが、シリアのスイーツはそうでもありません。見た目はかなりヘビーなのですが、チーズとレモン果汁が練りこまれているため、意外なほどさっぱりとしているスイーツが「ハラウェテルジブン」。
ほどよくひんやりとしているので、暑い季節でも食べやすいスイーツです。ロールケーキのような棒状で売られているのですが、注文すると一口サイズに切り分けてくれます。スイーツは食べたいけど甘すぎるのは苦手!という方にもおすすめです。
Salloura Oğlu Restaurant
Molla Gürani, Molla Gurrani Mah. Turgut Ozal Cad, Turgut Özal Millet Cd No 60/a, 34093 Fatih/İstanbul
地図
トルコにいながらシリアを体験しよう
情勢が安定しないため、なかなか足を踏み入れることができないシリアですが、異国の地に出てきたシリア人の経営するお店に行けば、きっとその文化を肌で感じ取れるはず。トルコに旅行に来たら、ついでにシリアの食文化もつまみ食いしてみてはいかがでしょうか。
[All photos by Zon]

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
zon ライター
トルコ イスタンブールの魅力を発信しています。奈良に近い大阪で育ち、神戸で学び、ロシアに留学し、色んな国に旅した末、イスタンブールに辿り着きました。ガイドブックには載らないけれど魅力的なスポットなど、歴史もトレンドも交えてご紹介していきます。
【世界三大料理】日本料理でもイタリア料理でもない「トルコ料理」が世界三大
Sep 23rd, 2022 | 坂本正敬
世界を代表するとされるものを3つ取り上げて、「世界三大〇〇」と呼ばれるさまざまなものがありますよね。そこで、どんな事物がそういわれているのか調べてみました。あなたはどれだけ知っているでしょうか? 今回は、世界三大料理について紹介します。
【世界グルメクイズ5】名物の写真から推察!ここはどこの国でしょう?
Jan 14th, 2022 | Nao
まだまだ海外に行きづらい今。こんなときは世界各地の写真を見て異国情緒を味わうのも一興かもしれません。今回は、前回好評だった「グルメ写真」を見て国を当てるクイズを再び出題! 見た目やヒントから推察して、どこの国なのか想像してみてください。
気分はイスタンブール!トルコ名物「サバサンド」を作ってみた【簡単レシピ】
Sep 17th, 2020 | Nao
依然として続くコロナ禍。安心して海外に行けるのは遠い先になりそうです。旅好きにとって、旅ができないストレスは相当なもの。こんな時は料理を作って、妄想旅行を楽しんでみてはいかがでしょうか。今回は、イスタンブールを旅した気分になれること間違いなしのサバサンドをご紹介!
トルコの伝統菓子「バクラヴァ」って?おすすめの種類やお店を現地レポ
Jul 20th, 2019 | Zon
トルコの伝統菓子「バクラヴァ」を食べたことがありますか?パイ生地よりもさらに薄い生地を何層にも重ね、砕いたクルミやピスタチオ、アーモンド、ヘーゼルナッツなどを挟んで焼き上げ、甘いシロップをかけて仕上げられたこのお菓子は、激甘ながら、一度食べると病みつきになる味わいなんです。今回は、おすすめの種類やお店を現地からお届けします!
ちょっと通なイスタンブール観光。金角湾周辺の街歩きとクルーズ【現地ルポ】
Jul 15th, 2019 | 春奈
実は、トルコ最大の都市であるイスタンブールの魅力は、アヤソフィアやブルーモスク、トプカプ宮殿といった、わかりやすい観光地だけではありません!今回は、リピーターにも役立つ、ちょっと通なイスタンブールの見所をクローズアップしていきます。意外な発見があるかもしれませんよ!
イスタンブールでは、今「シリア料理」がアツイ!おすすめの3品と2店舗をク
Jul 12th, 2019 | Zon
イスタンブールでは最近、シリア料理が注目されているんです。今回は、イスタンブールを訪れた際にぜひ試して欲しい、ローカルに人気の2店舗と定番の3品をご紹介します。
【トルコの定番のパン「スィミット」】わざわざ訪れたいイスタンブール新市街
Jul 8th, 2019 | Zon
トルコの伝統的なパンとえば、屋台などでも購入できる「スィミット」です。定番のパンだけに、手軽に購入することができますが、わざわざ足を運びたくなる名店があるんです!今回は、本当は教えたくない2軒「ガラタ・スィミッチ」と「ボアズケセン・スィミット・フルヌ」をご紹介します。
お土産探しはバザールだけじゃない!買い物も食事も楽しめるイスタンブール新
Jun 26th, 2019 | Zon
トルコ・イスタンブールでお土産探しを楽しめるのは、旧市街の歴史あるグランドバザールやエジプシャンバザール、地元のスーパー、空港はもちろんですが、新市街の都会的なショッピングセンターもおすすめです。買い物だけでなく、カフェやレストランで食事も楽しむことができる「カンヨン」をご紹介します。
イスタンブール・ガラタ橋の名物B級グルメ「サバサンド」の知られざる名店「
Jun 19th, 2019 | Zon
西洋と東洋の文化が交わるトルコ最大の都市、イスタンブール。イスタンブールの豊かな食は世界中から訪れる人を日々楽しませていますが、なかでも有名なソウルフードといえばガラタ橋付近で食べることができるサバサンド。観光客にはまだあまり知られていない、サバサンドの名店をご紹介。
禁じられた味?!トルコの伝統的な発酵飲料ボザとイスタンブールのボザの老舗
May 28th, 2019 | Zon
日本でいう甘酒のような発酵飲料がトルコにもあるのをご存知ですか?トルコで古くから親しまれている発酵飲料ボザは、実は長い歴史の中で販売を禁止されたこともある、ちょっと複雑な歴史を持つ飲料。何度も禁じられた気になるボザの味と、ボザを飲むなら訪れたいイスタンブールの老舗をご紹介。