
オランダ人の平均身長が高いせいか、エコノミークラスでも座席間隔が広く、足元に余裕を感じたKLMオランダ航空。2019年7月に搭乗した際の、スペイン・ビルバオ発アムステルダム行のフライトの軽食と、翌日アムステルダム発成田行のフライトで提供されたすべての食事をご報告します。
ビルバオ~アムステルダム
北スペイン、バスク地方のビルバオを17:15に出発し、時差のないオランダ・アムステルダムに19:15に到着する、2時間のフライトです。

提供されたのはドリンクとサンドウィッチ。ドリンクは、スパークリングワインがないということで白ワインを選択しました。ちょっと甘めなので、辛口派には物足りないかもしれませんね。
たまごサンドは、一般的なたまごサンドよりも色が濃く、食べてみるとカレー味です。よく見ればパッケージに「スパイシーエッグサラダ」の文字が。色はターメリックのせいかと納得しました。味付けはよいし、セロリが微妙にシャリシャリする歯ざわりもなかなかです。コーンブレッドはオーガニックのパンを使用。パッケージもおしゃれです。
しかし、夕食前の時間帯のせいか、要らないと断る人が続出。もう1個要りませんか?とスタッフが声をかけていました。皆食べればいいのに~と内心残念に思っていました。
アムステルダム~成田の出発後の食事
アムステルダムを14:40に出発し、成田に翌朝8:40に到着するフライトです。サマータイム中の時差は7時間で、フライトの所要時間は11時間です。前日、期待以上の軽食だったため、食事はどんなものかと興味津々。

まず、水とおしぼりが配られました。ペットボトルの蓋の一部が固定されたタイプです。蓋をどこかに無くすことがありません。

おしぼりは、タオルのような感触です。使い捨てでいいのか心配になるほどのクオリティー。
アムステルダムのスキポール空港では、荷物チェックの際、PCや携帯電話などをバッグから出さなくて良いシステムを採用していたのも記憶に新しく(数時間前です)、オランダは先進的な国という印象を抱きました。

食事が到着です。メインは「とんかつ」か「チキンBBQ」から選択というアナウンスがあったので、完成度がより高そうな「チキンBBQ」にしようか、オランダで作られたであろう「とんかつ」をジャッジすべきか悩んでいたのですが。「チキンBBQ」が品切れで自動的に「とんかつ」になりました。。。
まだ全容が見えませんが、品数が少なく、シンプルそうな予感がします。画像右上にある黄色い箱を開けてみましょう。

中身は、クラッカー、ドレッシング、チーズ、マーガリンです。ここに驚きはありませんが、箱に入れるという演出が素敵です。

まずはサラダから。ちょっと葉物が弱り気味な雰囲気もありますが、「イタリアン・バルサミック・ヴィネグレット・ドレッシング」をかけてみます。イタリアのバルサミコ酢を使ったフレンチ・ドレッシングの意味で、酸っぱすぎず食べやすいです。サラダの下になすが入っていたのも好印象。
ドリンクは、やはりスパークリングワインがありませんでした。泡モノ好きな人には重要な情報です。今回は、赤ワインを選択。ある程度重みがあって美味しいです。

メインです。開けてみると予想以上にシンプル。ごはんはタケノコとグリーンピースが乗った「ダシライス」とあります。日本で食べたことがないほど出汁が効いたごはんです。カツは、ホカホカして肉質が柔らかく、こぶりですが厚みがあります。コニコソースという調べても分からなかったソースがかかっていました。ソースというよりしょうゆっぽい味で、ダシライスとよい相性です。付け合わせはにんじんと里芋。
ところで、ナプキンにくるまれていたカトラリーですが、厚みがあって、使い捨てにしては質のよいものです。
その他のメニューのお味はというと、パンは機内食のパンらしいスタンダードな味、マーガリンは味薄めです。チーズはプロセスチーズを濃厚にして少し甘くした感じ。クラッカーに挟んで食べると美味しかったです。レモンケーキは、レモン風味のマドレーヌといったところで、日本で何度も食べたことのあるような味です。
KLMは、品数が少なくて簡素だけど、味は決して悪くない、というのがここまでの感想です。
スナック

夜起きていたら配られたのがアイスです。日本で売っているこのタイプのものと変わらない味。甘すぎず、チョコが厚くてパリパリでした。
到着前の食事

成田が近づいてきました。こちらもきっとシンプルな中身なのでしょう。

ねぎとマッシュルームが入ったスフレ(むしろオムレツ)とハッシュドポテトです。酸味が効いたトマトチャツネの味が良いので、寝られなかった割に食が進みます。
ヨーグルトは日本で食べ慣れたイチゴ味です。
フルーツは、青りんご、すいか、パイナップルの組み合わせ。
すべていただいてみて、改めて、KLMの機内食は品数少なく簡素だけれど、味は悪くない、むしろ美味しい部類だと確信を持ちました。
食事のたびに写真を撮っていた日本人という印象を抱かれたのか、好奇心と笑いを湛えた目をした人懐っこいスタッフに見送られながら、飛行機を後にしたのでした。
[All photos by Shio Narumi]

Shio Narumi ライター
イタリアはフィレンツェとタオルミーナの料理留学、イギリスはウエストン・スーパー・メアとケンブリッジの花留学を経て、現在はロンドンと神奈川を行ったり来たり。飛行時間の大幅短縮が実現するよう、心から科学の進歩を願う水瓶座。
「熱海プリン」にお濃茶抹茶スイーツが新登場!“静岡抹茶フェア”開催中
Apr 20th, 2021 | ロザンベール葉
行列のできるプリン専門店「熱海プリン」全店にて、静岡抹茶を使った新メニューが2021年4月9日に登場。4月~5月は新茶の季節、抹茶好きにはうれしいシーズンの到来です。静岡抹茶の魅力を盛り込んだプリンやモンブラン、パンケーキのほか、新商品の「ほうじ茶プリン」や各店新メニューも続々と登場しています。お見逃しなく!
【京都】出し巻き玉子とあんバターのミニサンドが絶品!京都とNYをつなぐ「
Apr 20th, 2021 | ロザンベール葉
北野天満宮のほど近くに佇む「knot cafe(ノット・カフェ)」。元西陣織会社の建物を活かしたスタイリッシュな空間で、吟味した素材をセンス良く合わせたメニューを楽しめます。看板メニューは「出し巻き」と「あんバター」の小ぶりのサンドイッチ。ほかにも老舗和菓子店とのコラボスイーツやNY発ロースターカフェの豆によるコーヒーなど魅力的なメニューが満載です。実食ルポでご紹介します。
おみやげグランプリで総合グランプリ受賞の「下仁田ネギえびせん」東京駅に出
Apr 19th, 2021 | 下村祥子
「みんなが贈りたい。JR東日本おみやげグランプリ2020」で、全201品目の中から総合グランプリに輝いた「下仁田ネギえびせん」が東京駅構内のエキュート東京に、2021年4月19日(月)~5月9日(日)の期間限定で出店!同大会で2019年に食品部門・金賞を受賞した「群馬県アカシア蜂蜜のラングドシャ」をはじめ“HONEY LOVER”の新作スイーツも出店します!
台北・迪化街で大人気のおこわ(油飯)をテイクアウト!「林合発油飯店」
Apr 19th, 2021 | Yui Imai
台湾のご飯グルメのひとつ「油飯(ヨウファン)」。名前だけ聞くと「えっ油のご飯?」と思ってしまうかもしれませんが、これはもち米でできたおこわのようなグルメです。中でも台北の問屋街・迪化街にある「林合発油飯店」は、行列必須の人気店。大きなとりもも肉と煮卵をセットでテイクアウトして、ランチとしていただくのがおすすめです。
「辛ラーメン」とはどこが違う?「辛ラーメンブラック」の簡単アレンジレシピ
Apr 19th, 2021 | 西門香央里
韓国の人気インスタントラーメン「辛ラーメン」。日本でもコンビニやスーパーなどにも売っていますが、この「辛ラーメン」に「辛ラーメンブラック」という商品があるのをご存じですか?「辛ラーメンブラック」と通常の「辛ラーメン」とどう違うのかを比較しつつ、アレンジレシピを紹介します!
1000匹のこいのぼりが泳ぐ!GWの東京スカイツリータウン®はイベント満
Apr 19th, 2021 | 下村祥子
東京スカイツリータウン®では、ゴールデンウィークから初夏にかけてのイベントが順次始まっています。青空を泳ぐ都内最大級の約1,000匹のこいのぼりが圧巻の「東京スカイツリータウン® こいのぼりフェスティバル 2021」がスタート!ピクニックパークやパンのフェスなど、子どもから大人までワクワクする様々なイベントが満載です!
ピスタチオや幻の白苺を使用した限定品も登場!福岡のチーズケーキ専門店カカ
Apr 18th, 2021 | 下村祥子
“チーズを味わう濃厚チーズケーキ”がコンセプト。福岡市大名や西新で人気のチーズケーキ専門店「KAKA(カカ) cheesecake store」が、福岡市桜坂に新しいお店を2021年4月19日(月)オープン!濃厚な味わいの看板商品、その名も「KAKA」をはじめ、バスクチーズケーキやピスタチオチーズケーキなどの変わり種も販売。オープン記念プレゼントや、ここだけの限定商品も販売されますよ。
【台湾】春から生マンゴーかき氷が楽しめる!台北MRT中山駅近く「21街冰
Apr 18th, 2021 | Yui Imai
台湾定番スイーツといえばマンゴーかき氷!といっても台北のお店でマンゴーかき氷が登場するのは、5月頃からであることが多いです。筆者は3月末に「21街冰棧」というかき氷店を訪れたのですが、店員さんから「マンゴーかき氷ありますよ!」と声をかけられてびっくり。冷凍ではなく、その場でカットされた生のマンゴーは、甘くて疲れが吹き飛ぶおいしさでした!
「YATSUDOKI」焼きたてシリーズに新星現る!「あんこもちパイ」を実
Apr 18th, 2021 | kurisencho
都内外にもオープンし、勢いが止まらない「シャトレーゼ」の都心型ショップ「YATSUDOKI(ヤツドキ)」。店内の特製オーブンで焼かれる大人気の焼きたてシリーズに新しく「あんこもちパイ」が仲間入りしています。冷めても温めても驚き食感の和洋のパイを紹介します。
【京都】つい立ち寄りたくなるレトロカフェ。カレーライスがおいしい「喫茶チ
Apr 18th, 2021 | ロザンベール葉
近くに行くとつい立ち寄ってしまう「喫茶チロル」。創業50年余り、二条城のほど近くにたたずむむレトロな雰囲気の喫茶店です。こちらの名物はカレーライス。カツや玉子など好みの具をトッピングできます。懐かしい空間でいただくとより一層おいしく感じられ、知らないうちにクセになってしまう味わい。老若男女を問わず親しまれる喫茶店をご紹介します。