古城街道沿いのハイデルベルクは、古城と大学で知られるネッカー河畔の街。1386年創立のハイデルベルクは、ドイツ最古の大学にして、8人のノーベル賞受賞者を輩出してきた名門です。ハイデルベルクにおいて、大学はもはや観光スポット。施設の一部が「大学博物館」として公開されているほか、珍しい「学生牢」も見ることができるのです。
空気が一変する学生牢
学生牢があるのは、大学旧館の裏手。大学博物館と共通で使えるチケットは、大学グッズショップ(Uni-shop)で購入でき、ショップの奥に学生牢への入口があります。
「学生牢(Studentenkarzer)」と書かれた看板に沿って進んで行くと、空気が一変。かつてここで時間を過ごした学生たちの落書きが、壁いっぱいに広がっています。
別世界に迷い込んだような、あるいは来てはいけない場所に足を踏み入れてしまったかのような、奇妙な感覚・・・まるで、ここだけ時代の流れから隔絶されているかのようです。
牢屋暮らしはステイタス!?
階段で2階にのぼると、「投獄」された学生たちが暮らしていたいくつかの小部屋が。やはり、壁も天井も学生たちの落書きで埋め尽くされ、独特の雰囲気を醸し出しています。
しかし、決して嫌な感じがするわけではありません。「牢屋」というと、暗くジメジメした印象がつきまといますが、この学生牢はノスタルジックかつアーティスティックで、学生たちのエネルギーが感じられます。
それもそのはず。当時の学生たちにとって、学生牢に入れられることは一種の「男の勲章」で、「在学中、一度は学生牢に入りたい」と考えていた学生も少なくなかったとか。壁面には、自身の名前やシルエット、学生牢に入るにいたった罪状や滞在期間などが記されています。
数々の落書きのなかでも、特に印象的なのが、シルエット。当時流行していたという影絵風の横顔から、その時代の雰囲気がうかがえますね。もし学生牢が現代によみがえったら、落書きもずいぶんと違ったものになりそうです。
微罪を犯した学生を大学が独自に処罰
ハイデルベルク大学に学生牢が設けられたのは、1712年のこと。当時、大学生が街で問題を起こしても警察が介入できなかったため、大学が独自に取り締まりを行うようになったのです。
といっても、ここに収監された学生たちは、凶悪犯罪者だったわけではありません。酔って騒ぐ、学生同士で決闘するなど、公共の秩序を乱した学生が、2日~4週間のあいだここに拘留されました。
なかには、他人の豚小屋を勝手に開け、逃げ出した豚を追い回すという悪事に手を染めていた学生もいたそう。凶悪犯罪に比べれば、ずいぶんとかわいいものですが、豚小屋の主はたまったものではありませんね。
意外と楽しい牢獄生活
学生牢での生活は、「牢獄生活」と聞いてイメージするような過酷なものではなく、それなりに自由が担保されていたようです。最初の2日間を水とパンだけで我慢すれば、その後は外部からの差し入れが許され、ビールを飲むこともできました。
投獄中であっても授業に出ることは奨励されていて、授業が終わると管理人が学生を迎えに行き、学生牢に連れ帰っていたそうです。投獄された学生たちが、学生牢の各部屋を「パレ・ロワイヤル」「サンスーシ」などと名付けていたことからも、彼らなりに学生牢での暮らしを楽しんでいたことがうかがえます。
男子学生の「若気の至り」も、時代が変わった今では重要な文化財。もっとも、本人たちは、学生牢が博物館として大切に保存されることは予想していなかったでしょうが・・・。
昔の学生たちの息づかいが感じられる学生牢は、ハイデルベルクで最もユニークな観光スポットではないでしょうか。
住所:Augustinergasse 2, 69117 Heidelberg
HP:https://www.heidelberg-marketing.de/en/culture/museums/studentenkarzer.html
[All photos by Haruna]
Do not use images without permission