
一言で”旅コーデ”と言っても、訪れる場所・一緒に行く人・シチュエーションによって様々。そこでテーマ別におすすめの服装をご紹介するこのシリーズ。今回はドライブファッションで気をつけたいポイントや、おすすめの服装をお届けします!
動きやすさ重視

電車で行けないようなスポットに行くことも多いドライブ旅。山・川・海など、自然あふれる場所が目的地の場合、ファッションで心がけたいのはずばり”動きやすさ”。ある程度アクティブなプランにも対応できるようにしておきましょう。
羽織りものでエアコン&日差し対策

冷房が効いた車内では体も冷えがち、ジャケットなど上に羽織るものはぜひ持っておきましょう。またUVカットカーディガンは強い日差しから肌を守る上でも役立つアイテム、一枚あると様々なシーンで重宝してくれます。
上半身に気合をいれて

座っている時間が長いドライブ旅、おしゃれをするなら上半身がポイントです。オフショルトップスでのさりげないチラ見せは、デートでも好評の鉄板コーデ!
ボトムはゆるふわっが基本!締めつけ感が強い服は避ける

長時間座りっぱなしだと、足のむくみが気になりがち。締めつけ感の強いタイトジーンズなどは避けるべきしょう。おすすめのボトムは、ゆるふわシルエットのワイドパンツやマキシスカート。リラックスモードで快適なドライブ時間を楽しめるはずです。
ミニスカートは賛否両論あり

「女性らしさを感じる」「足を組み替える姿にグッとくる」など、男性からの支持も多いミニスカート。しかし中には「目のやり場に困る」といった意見があるのも事実。下品にならぬよう過度な露出は避けたいところです。その他ローライズジーンズも注意が必要。「座った時に下着が見えてしまった」なんてことは避けたいですよね。
運転を替われるよう、ハイヒールは履かない

ハイヒールは女性らしく、ココぞという時のお洒落アイテムではありますが、ドライブ旅では避けるべきアイテム。運転してくれる相方さんが疲れたら途中で替われるよう、スニーカーなどぺたんこシューズでスタンバイしておくのが良いでしょう。助け合いと気遣いで、楽しいドライブ旅を満喫したいものです。
ヘアスタイル・小物選びもぬかりなく

ロングヘアをくるっとお団子にするなど、後ろでまとめたアップスタイルは可愛く人気ですが、ドライブの際はちょっと注意が必要です。「シートに座った際、崩れてしまった」そんな経験をされた方も案外多いのではないでしょうか?またアクセサリーにも気を配りたいところ。おすすめは小ぶりで垂れ下がるタイプのピアスやイヤリング。さりげなく揺れる度に、横顔を美しく魅せてくれますよ。
ドライブコーデの3大ポイントは、動きやすさ・着心地・上半身のおしゃれ。快適さとファッション性を兼ね備えた服装で、自分らしい旅コーデを楽しんでみて下さい!
[All Photos by Shutterstock.com]

Ai Kaneko 暮らし旅ライター
元子役 → 2006年渡豪。役者として映画やミュージックPVなどに出演。現地撮影コーディネーターとしても様々な作品に携わる → 2014年、ワケあって一旦日本へ帰国。TV番組制作や旅メディア運営を経験 → 2017年「暮らすように旅して、旅するように暮らす」をモットーに、”暮らし旅ライター”としてフリーで活動開始。取材に明け暮れ、独身街道まっしぐらと思いきや → 再び訪れたオーストラリアで運命の出会い → 3ヶ月で電撃結婚 → 2022年現在、在豪12年。
紹介記事(100人100色):
https://kenokoto.jp/50354
知らないと損をする英会話術133 意外と気軽に使える「I’m proud
Jul 3rd, 2022 | フレッチャー愛
日本語に直訳すると、ちょっと大げさかもしれないと感じられる「I’m proud of you」(あなたを誇りに思います)という表現。実は、英語ネイティブは意外と気軽に使っているのです。使えるシチュエーションや、気を付けたいNGな使い方も解説します。
【お祭りトリビア連載9】なんか怖そうだけど「岸和田だんじり祭」ってどんな
Jul 2nd, 2022 | 坂本正敬
全国の祭りに関する素朴な疑問を取り上げてきたTABIZINEの祭り連載。今回は、全国的に知名度の高い岸和田だんじり祭の「だんじり」の意味について紹介します。
遭遇したら要注意!「海に潜む超危険生物15選」強烈な毒で死に至る場合も…
Jul 1st, 2022 | TABIZINE編集部
世の中には見た目とは裏腹に、人間にとって危険な生物がたくさんいることはご存じでしょうか。ここでは、そのなかから「海などの水辺に潜む危険生物」をまとめて紹介します。コロナ禍の影響もあって愛好者が増加している「釣り」はもちろん、「海水浴」でも出会う可能性が高い、15種の生物にクローズアップ。いずれも人間にとって危険な毒や鋭い歯・爪などを持った、注意したい生物ばかりですよ。
【地図記号クイズ】青色や確定申告って?あなたの税金を管理する「〇〇署」
Jun 30th, 2022 | TABIZINE編集部
旅好きの皆さんの中には、「1日中ずっと地図を眺めていられる」なんて言う人も多いかもしれません。遠い地の景色を思い描きながらの卓上トリップも素敵ですよね! そこでここでは、そんな地図好きさんのために「地図記号クイズ」を連載でお届けします。2万5千分の1の地形図には、全部で134種類の地図記号が設定されているそう。よく知っている記号から、「はじめて見たかも」なレア記号もあるかもしれませんね!
今年はもう梅雨明け!?参考にしたい「灼熱の国の夏バテ対策」を一挙お届け
Jun 29th, 2022 | 坂本正敬
2022年6月27日、異例の早さで関東甲信越・東海・九州南部で「梅雨明けが宣言」されましたよね。異常気象ともいえる6月のこの暑さ……。こうなると、今までとは異なる暑さ・夏バテ対策を日本人も学んでいったほうがいいのではないでしょうか。今回は、日本よりももっと暑い灼熱の国々の人たちが普段から心掛けている暑さ・夏バテ対策を紹介します。
【実は日本が世界一】京都の企業が40%生産!スマホに不可欠なあの部品とは
Jun 29th, 2022 | 坂本正敬
意外な世界一を紹介するTABIZINEの連載。今回は、旅先でも欠かせない「スマホ」に関する世界一を紹介します。
【地図記号クイズ】貝塚や古墳に庭園や橋も!「〇跡・〇勝・〇〇記念物」
Jun 29th, 2022 | TABIZINE編集部
旅好きの皆さんの中には、「1日中ずっと地図を眺めていられる」なんて言う人も多いかもしれません。遠い地の景色を思い描きながらの卓上トリップも素敵ですよね! そこでここでは、そんな地図好きさんのために「地図記号クイズ」を連載でお届けします。2万5千分の1の地形図には、全部で134種類の地図記号が設定されているそう。よく知っている記号から、「はじめて見たかも」なレア記号もあるかもしれませんね!
【熱中症対策】新定番!?AOKI「クーラーベストⓇ」で猛暑に打ち勝つ!
Jun 28th, 2022 | mimoru
AOKIから暑い夏の熱中症対策となる「クーラーベストⓇ」販売! リチウムイオンバッテリーで稼働する空調ファンが腰部分に2か所内蔵されているので、外気を取り込み衣類内の熱を放出することができます。衣類内をムシムシせず快適に保つことができるなんて、これからの季節にうれしいですよね。レジャーはもちろん、今年の夏は日常生活でも導入したいかも。「着るだけ」で熱中症対策をしませんか。
関東は乳仕立て?地域で異なる「のれん」の常識とは【日本東西・文化対決】
Jun 28th, 2022 | 坂本正敬
東西南北に国土が広がる日本では、西日本と東日本とで生活習慣や文化などが異なることもよく注目されますよね。日本各地を旅したとき、それぞれの地域で違う常識を知ることも、旅の楽しみのひとつではないでしょうか? 今回は、「お店の軒先に下がっているのれん」について研究してみました。
【日本一の○○連載】標高2,908mの「池」の運命は?噴火で変わった二ノ
Jun 28th, 2022 | 坂本正敬
TABIZINEでは今までに意外な日本一を紹介してきました。例えば、日本一高い場所にある橋や駅なども紹介しましたが、日本一高い場所にある「湖」といえばどこになるのでしょうか。