
日本一のモグラ駅「JR土合駅」って?
普通鉄道駅としては群馬最北端になるJR土合駅。群馬と新潟の間を走る上越線にあります。谷川岳の玄関口にあり、登山客の利用も多いこちらの駅舎は、谷川岳をイメージした三角屋根です。しかし「関東の駅百選」に選ばれているのは、地底ともいえる、地下ホームへの通路の特殊性でしょう。
下りホームへ

土合駅では、下り(長岡・新潟方面)が1日に5本、上り(高崎方面)が1日に5本、電車が停まります。乗車しない場合、入場券も不要で、観光スポット化したホームを訪れることができます。8月の夏休みとあって、見学者がちらほら。
無人駅や地下という要素から、もっとおどろおどろしい雰囲気かと思っていましたが、入ってみると意外と近代的で普通です。

噂の地下ホームは、下り方面のもの。



まずは、連絡通路を通ります。外には湯檜曽川が見え、爽やかささえ感じますが・・・。

下り階段が見えると、一気に無機質な雰囲気に。

階段は5段降りると踊り場の繰り返し。長い道のりなので、ベンチもあります。なぜか、階段は濡れているのですが、木製のベンチは湿りすぎていなくて、座ることができます。

壁からは謎の水が。地下に下っていくので、空気がどんどん冷え込んでいきます。


急にあたりに霧が出てきて、異世界に紛れ込んだような気分に!火星あたりに来てしまったのではという雰囲気になるのです。
その後、電車が停車する音が響いてきました。

やってきた電車をホームで見ることができたという観光客とすれ違う頃には、霧が晴れていました。霧は、電車が持ち込んだものだったのでしょうか。


ついにホームに到着です。

待合室もあって、思いのほか怖い雰囲気ではありません。
地上に向かう

地上へ戻ることに。看板には、これから上らないといけない階段の段数が表示され、階段には、数字が振られています。

階段は、5段上がった踊り場が3歩で進めるので、リズミカルに歩き続けることができるのですが、さすがに段数が多く、しばらくすると息が切れます。

温泉が湧くエリアなので、硫黄らしきものが、階段脇に流れているのが見えます。
階段を上がっている間、避難口はありません。もし何かあったら逃げ場がないと思うと、ちょっとした恐怖を感じますが、なかなか急げないのが現実。当初はエスカレーターが建設される予定だったそうですが、結局階段のみです。まあ、もしエスカレーターがあったら、観光スポットにはなっていなかったと思われるので、どちらが良かったのか分かりません。


外の光が見え、ようやく階段が終わりかと喜びますが。



このように残りの階段があります。

ところどころ、出口までの距離が目安で出ていて、励まされます。
上りホームは?
下りホームはSFのようでしたが、上りホームはどんな雰囲気かというと。


「少年時代」の歌を思い出すような、古きよき田舎といった感じです。ちょうど電車もやってきました。

入口の伝言板も、味があっていいですよね。

ちなみにこちらが駅前です。砂利道で、ところどころ石が大きいのですが、自由に車を停められるようになっています。
地底へと下っていくトンネル内は、テレビなどで見ていたのと違って薄暗く、かなりインパクトの強い旅の思い出となりました。
JR土合駅
所在地:群馬県利根郡みなかみ町湯桧曽
[All photos by Shio Narumi]

Shio Narumi ライター
イタリアはフィレンツェとタオルミーナの料理留学、イギリスはウエストン・スーパー・メアとケンブリッジの花留学を経て、現在はロンドンと神奈川を行ったり来たり。飛行時間の大幅短縮が実現するよう、心から科学の進歩を願う水瓶座。
【草津温泉編】JTB全国ホテル・旅館ランキングTOP10
Mar 19th, 2021 | TABIZINE編集部
旅行に出かける際、重要なことのひとつが宿選び。その宿の人気の高さは選ぶときの参考になるのではないでしょうか?JTBがお客様アンケートの評価やサイトの閲覧数をもとに総合的に作成している、全国ホテル・旅館ランキングから、気になる旅行先のランキングを紹介します。今回は群馬県の草津温泉です。
伊香保だからこそ温泉にこだわる旅へ!「ホテル天坊」で2種類の源泉を贅沢に
Feb 12th, 2021 | 小梅
疲れがたまったり、息が詰まりそうになったとき、無性に行きたくなるのが温泉。制限が多い毎日を過ごす今、開放感ある温泉に恋しさが募ります。ならばと思い立ち、伊香保温泉へのおこもり旅を決定!・・・したのですが、「宿が多くてどこを選べばいいかわからない!」という、有名温泉地ならではの悩みが発生しました。そんなときに、温泉もグルメも“いいとこ取り”ができるお宿を発見。「ホテル天坊(てんぼう)」です。
東京からバスで1本!「温泉とグルメ」で心と身体を癒やす1泊2日の旅【群馬
Jan 28th, 2021 | 窪咲子
日本三大名泉のひとつとして人気を集める群馬県「草津温泉」まで、東京都心からバス1本で行けることをご存じですか?東京駅・バスタ新宿・渋谷など主要なバスターミナルから直行バスが運行しており、所要時間は約3時間45分~4時間30分。乗り換えなしで、のんびりバスに揺られたら、豊かな自然や新鮮な空気、良質な温泉を楽しめる癒やしの草津温泉へ。
いながきの駄菓子屋探訪23群馬県邑楽郡邑楽町「原商店」100年以上続く看
Dec 5th, 2020 | 駄菓子屋いながき 宮永篤史
全国約250軒の駄菓子屋を旅した「駄菓子屋いながき」店主・宮永篤史が、「昔ながらの駄菓子屋を未来に残したい」という思いで、これまで息子とともに訪れた駄菓子屋を紹介します。今回は群馬県邑楽郡邑楽町の「原商店」です。
豊富な温泉でリフレッシュ!旅館のようにくつろげる「ホテル天坊」【伊香保温
Jul 31st, 2020 | TABIZINE編集部
いま一番行きたいところといえば、温泉ではないでしょうか?群馬県の温泉の中でも安定した人気の伊香保温泉で、たっぷりのお湯が湧き出る温泉を楽しめるホテル天坊なら、のんびり癒やしの旅が満喫できます。
冬の秘湯は最高のパワースポット(4)草津温泉 望雲<群馬県>
Dec 20th, 2019 | 阿部 真人
いよいよ雪の季節ですね。凍えた心と体を温めるには温泉が一番。旅立ちの期待と不安。道中の胸の高鳴り。そして宿に到着した安堵感。しんしんと降り積もる雪の露天風呂。夕餉の鍋料理・・・心と体にじわりとエネルギーが満ち溢れていきます。大地の恵み、温泉はまさにパワースポット。でも今回は秘湯ではありません。温泉の王道・草津温泉。なかでも歴史ある宿のひとつ、望雲を訪ねました。
究極の輝きと喉越しに超感動!水沢うどんの元祖「田丸屋」を実食ルポ【群馬県
Oct 14th, 2019 | Nao
讃岐うどん、稲庭うどんと並んで日本三大うどんの一つとされる「水沢うどん」。その昔、水澤寺の参拝客に振る舞われたのがはじまりと言われ、現在でも多くの店が軒を連ねています。今回はそんな歴史ある水沢うどんの中でも“元祖”とも称される「田丸屋」を現地ルポ!
オトナ女子の週末ひとり温泉旅。情緒溢れる隠れ宿「ホテル天坊」で癒される【
Oct 13th, 2019 | Nao
毎日仕事に追われてぐったり...。週末は疲れてしまってひたすら寝てるだけ...。そんな慌ただしい日常に疲れてしまった時は、いつもの場所からちょっと離れて一人旅に出かけてみてはいかがでしょうか?今回は都心からもほど近い、伊香保温泉の週末ひとり旅を現地ルポ!
これでパワースポットでないわけない!?巨大岩が迫力の榛名神社を現地ルポ【
Sep 1st, 2019 | 鳴海汐
ご利益が万能という噂がある群馬の榛名神社をご存知ですか?修験者の霊場だったというのがよく分かる、ワイルドな神社です。これまでパワースポットにはいろいろ行ってみましたが、ここほどパワーが凄そうとインパクトを感じるところはそうなく、今回再訪しました。
絶対に手に入れたい!人気の道の駅「川場田園プラザ」のオススメ土産26選【
Aug 31st, 2019 | 鳴海汐
トリップアドバイザーが集計した「旅好きが選ぶ!道の駅ランキング 2018」で、全国9位に選ばれた、群馬の道の駅「川場田園プラザ」。はじめて訪れると、その規模に驚きます。道の駅ならではのファーマーズマーケットをはじめ、ピザ、そば、ラーメン、パスタのレストラン、パン、ビール工房、ろくろ体験陶芸教室、ホテル、観光協会などが広大な敷地に点在する一大複合施設なんです。今回は、その場で買って帰れる物に限定して、店頭で魅力を感じた26商品をご紹介します。