
日本一のモグラ駅「JR土合駅」って?
普通鉄道駅としては群馬最北端になるJR土合駅。群馬と新潟の間を走る上越線にあります。谷川岳の玄関口にあり、登山客の利用も多いこちらの駅舎は、谷川岳をイメージした三角屋根です。しかし「関東の駅百選」に選ばれているのは、地底ともいえる、地下ホームへの通路の特殊性でしょう。
下りホームへ

土合駅では、下り(長岡・新潟方面)が1日に5本、上り(高崎方面)が1日に5本、電車が停まります。乗車しない場合、入場券も不要で、観光スポット化したホームを訪れることができます。8月の夏休みとあって、見学者がちらほら。
無人駅や地下という要素から、もっとおどろおどろしい雰囲気かと思っていましたが、入ってみると意外と近代的で普通です。

噂の地下ホームは、下り方面のもの。



まずは、連絡通路を通ります。外には湯檜曽川が見え、爽やかささえ感じますが・・・。

下り階段が見えると、一気に無機質な雰囲気に。

階段は5段降りると踊り場の繰り返し。長い道のりなので、ベンチもあります。なぜか、階段は濡れているのですが、木製のベンチは湿りすぎていなくて、座ることができます。

壁からは謎の水が。地下に下っていくので、空気がどんどん冷え込んでいきます。


急にあたりに霧が出てきて、異世界に紛れ込んだような気分に!火星あたりに来てしまったのではという雰囲気になるのです。
その後、電車が停車する音が響いてきました。

やってきた電車をホームで見ることができたという観光客とすれ違う頃には、霧が晴れていました。霧は、電車が持ち込んだものだったのでしょうか。


ついにホームに到着です。

待合室もあって、思いのほか怖い雰囲気ではありません。
地上に向かう

地上へ戻ることに。看板には、これから上らないといけない階段の段数が表示され、階段には、数字が振られています。

階段は、5段上がった踊り場が3歩で進めるので、リズミカルに歩き続けることができるのですが、さすがに段数が多く、しばらくすると息が切れます。

温泉が湧くエリアなので、硫黄らしきものが、階段脇に流れているのが見えます。
階段を上がっている間、避難口はありません。もし何かあったら逃げ場がないと思うと、ちょっとした恐怖を感じますが、なかなか急げないのが現実。当初はエスカレーターが建設される予定だったそうですが、結局階段のみです。まあ、もしエスカレーターがあったら、観光スポットにはなっていなかったと思われるので、どちらが良かったのか分かりません。


外の光が見え、ようやく階段が終わりかと喜びますが。



このように残りの階段があります。

ところどころ、出口までの距離が目安で出ていて、励まされます。
上りホームは?
下りホームはSFのようでしたが、上りホームはどんな雰囲気かというと。


「少年時代」の歌を思い出すような、古きよき田舎といった感じです。ちょうど電車もやってきました。

入口の伝言板も、味があっていいですよね。

ちなみにこちらが駅前です。砂利道で、ところどころ石が大きいのですが、自由に車を停められるようになっています。
地底へと下っていくトンネル内は、テレビなどで見ていたのと違って薄暗く、かなりインパクトの強い旅の思い出となりました。
JR土合駅
所在地:群馬県利根郡みなかみ町湯桧曽
[All photos by Shio Narumi]

Shio Narumi ライター
イタリアはフィレンツェとタオルミーナの料理留学、イギリスはウエストン・スーパー・メアとケンブリッジの花留学を経て、現在はロンドンと神奈川を行ったり来たり。飛行時間の大幅短縮が実現するよう、心から科学の進歩を願う水瓶座。
【伊香保温泉】宿・ホテルおすすめ10選!福一・天坊・木暮も人気の秘密を解
Jun 25th, 2022 | あやみ
湯治場として有名な群馬県「伊香保」は、天までのびるような365段にもおよぶ長い石段沿いに、お土産物屋や饅頭屋、遊戯場が立ち並ぶ、温泉情緒たっぷりのスポットです。そこで今回は、「伊香保温泉のおすすめ温泉旅館・ホテル」を厳選して10軒ご紹介。歴史ある温泉街で癒しの時間を過ごしたいですね。※掲載内容は2022年6月時点の情報です。社会情勢などにより営業時間などが変更になることもあります。事前に公式サイトや各施設にてご確認ください
温泉でしたいことが全部叶う!草津温泉1泊2日の一人旅~裏草津や人気宿も~
Feb 26th, 2022 | 小梅
急激な気温の変化や何かと気が張る毎日に、「温泉で癒されたい」と思うことが増えました。広い露天風呂に入りたい、情緒ある温泉街を散策したい、時間を持て余すことなく過ごしたい……と、源泉のごとく湧き上がる想い。その願いを叶えるべく、草津温泉ひとり旅に出発。「草津よいとこ一度はおいで」この曲に大きく頷く素敵な旅となりました。
いながきの駄菓子屋探訪77 店主が一緒に遊んでくれる前橋市「わがじゃん」
Jan 22nd, 2022 | 駄菓子屋いながき 宮永篤史
全国約400軒の駄菓子屋を旅した「駄菓子屋いながき」店主・宮永篤史が、「昔ながらの駄菓子屋を未来に残したい」という思いで、これまで息子とともに訪れた駄菓子屋を紹介します。今回は、お寺でのイベントをきっかけに地域の交流の場として始めた群馬県前橋市の「わがじゃん」です。
伊香保で貸切温泉が無料!1泊5000円台の「金太夫」を宿泊レポート
Dec 4th, 2021 | わたなべ たい
石段街で有名な群馬県・伊香保温泉。飲食店やみやげ物屋、射的、スマートボールなどの店が軒を連ね、そぞろ歩くにはもってこい。そんな温泉情緒ある石段街からすぐのところにある「金太夫」。源泉かけ流しの「黄金の湯」があふれる貸切温泉を無料で楽しめる宿なんです!
いながきの駄菓子屋探訪67サバゲーショップと兼業の「武装駄菓子屋る~と」
Oct 30th, 2021 | 駄菓子屋いながき 宮永篤史
全国約400軒の駄菓子屋を旅した「駄菓子屋いながき」店主・宮永篤史が、「昔ながらの駄菓子屋を未来に残したい」という思いで、これまで息子とともに訪れた駄菓子屋を紹介します。今回は群馬県伊勢崎市の「武装駄菓子屋る~と(雑貨る~と)」です。
群馬県の温泉&観光&グルメ35選!草津・伊香保・古墳・水沢うどん・お土産
Oct 21st, 2021 | TABIZINE編集部
群馬県が「都道府県魅力度ランキング」で44位になったことから、県知事が法的措置も検討していると発言して話題になっています。しかし、群馬県に魅力がないなんて誰が言ったのでしょうか? TABIZINEではこれまで草津、伊香保、四万といった温泉はもちろん、自然の絶景、水沢うどんや温泉まんじゅうといったご当地グルメ、ダムやパワースポットなど、たくさんの魅力を紹介しています。その中から見どころやグルメ35選をまとめました。
【ワーケーション】温泉や絶景、ご当地グルメで癒やされながら仕事もはかどる
Aug 24th, 2021 | TABIZINE編集部
リモートワークが広がりつつありますが、自宅では思うように仕事に集中できないという人もいるのでは?これまでTABIZINEのライターが訪れた、自然豊かな地方や静かな環境で、落ち着いて仕事ができるワーケーション向きの宿をまとめました。場所によって、温泉や絶景、ご当地グルメなど、適度にリフレッシュもできるので、いつもより仕事もはかどりそうです。
見渡すかぎりすべてが絶景!BBQ、温泉、ダム、道の駅・・・旅の醍醐味を詰
Jul 26th, 2021 | 小梅
旅の醍醐味といえば、やはり「見たこともない景色」や「そこでしかできない体験」を思いっきり楽しむこと。群馬県・吾妻郡の長野原町では、2020年3月に完成した「八ッ場ダム(やんばだむ)」を中心に、旅の醍醐味をたっぷりと詰め込んだような「八ッ場めぐり」が楽しめます。駅を降りた瞬間から目の前には大自然が広がり、旅のスタートからワクワクが止まりません。すっかり虜になって帰ってきました。
日本列島ゆるゆる古墳ハント(27)登れる、石室に入れる、副葬品がすぐ近く
Jul 21st, 2021 | 水谷さるころ
「旅チャンネル」の企画で世界一周を2回経験した、古墳を愛するイラストレーター・マンガ家の水谷さるころが、これまで訪れた日本各地の古墳の魅力を紹介します。今回は、群馬県高崎市の「観音塚古墳」です。
日本列島ゆるゆる古墳ハント(26)古墳マニアでなくても「かっこいい」と思
Jul 7th, 2021 | 水谷さるころ
「旅チャンネル」の企画で世界一周を2回経験した、古墳を愛するイラストレーター・マンガ家の水谷さるころが、これまで訪れた日本各地の古墳の魅力を紹介します。今回は、群馬県高崎市の「保渡田古墳群」です。