
レトロな雰囲気の商店街にポップな看板が出現
駄菓子屋いながきにカプセルトイを設置している業者さんが、同様にゲーム機などをリースしているという前橋市の駄菓子屋を紹介してくださったので、早速訪ねてみました。

弁財天を祀る大蓮寺があることからその名がついた、弁天通り商店街。JR前橋駅から北へ1.5kmほどのところにあるアーケード商店街ですが、今回の目的地「わがじゃん」は、その大蓮寺の3軒となりで営業していました。

レトロな雰囲気漂うお店が立ち並ぶ中、「だがし わがじゃん」と書かれたポップな看板が目立ちます。店先にはカプセルトイや10円ゲームが置かれ、通りがかりで買い物ができるよう、駄菓子やくじ引きが詰められたワゴンも出ていました。外である程度のことが完結できるレイアウトは、アーケード商店街ならでは。郊外の駄菓子屋では見かけない光景です。
店内には無料で遊べる家庭用ゲーム機も

店内は中央にテーブルが置かれ、無料の家庭用ゲーム機で子どもたちが遊んでいます。それを囲むようなかたちで壁側に棚があり、駄菓子やラーメン、飲み物が並んでいました。
普通の駄菓子屋であれば、テーブルの部分も駄菓子の棚になっているはず。このレイアウトの意図や、お金を使わずに長居できる点など、同業者として気になることばかりです。
大蓮寺で開催したイベントをきっかけに駄菓子屋を開店

店主の我妻さんに伺うと、わがじゃんは平成21年(2009年)に創業。特徴的な店名は当時運営していたブログのタイトル、「我妻ジャンクション」の略称とのこと。お店を始めたきっかけは、大蓮寺で開催したイベントだったそうです。

「大蓮寺の本山は『子育て呑龍』と言って、親のいない子どもを引き取って、弟子として育てていたというお寺。その史実にちなんだ昔遊びのイベントを境内でやらせてもらったら、子どもたちからお年寄りの方々まで、とても好評だったんです。その時、『ここで幅広い世代が交流できる常設の場所を作れたら、大蓮寺の歴史ともシンクロするし、町おこしにもなるのでは』というのが思い浮かびまして。自分は子どものころ、毎日のように駄菓子屋に通っていたので、『それには駄菓子屋が良いんじゃないだろうか!』という考えに至りました」
営業中に一緒に遊んでくれる店主

「テーブルは、元々は外にあったんです。そうしたら、子どもたちがいつの間にか商店街でサッカーを始めちゃってたという出来事があって(笑)。それだとさすがに問題があるので、売り場は狭くなりますが、とりあえずは店内にいてもらうために、このレイアウトになりました。楽しい遊びにもルールやマナーが必要ですしね」

子どもたちに挑まれるので、トレーディングカードゲームのデッキも用意しているという我妻さん。営業中に一緒に遊んでくれる駄菓子屋店主には、初めて出会いました!(笑)
地域の人々の交流の場・子どもたちの居場所づくり、というコンセプトが起源だった、わがじゃん。遊びに来る子どもや迎えに来るお母さん、散歩がてらにお菓子を買いに来るお年寄りの姿など、「ジャンクション」の名の通り、多くの人が交差する場所になっていました。

わがじゃん
住所:群馬県前橋市千代田町3-3-25
営業時間:10:00~18:00
定休日:火・水+不定休
[All photos by Atsushi Miyanaga]

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
Atsushi Miyanaga
駄菓子屋いながき店主。1979年生まれ。経営していた学童保育を事業譲渡し、その後、息子と二人で日本一周駄菓子屋巡りの旅へ。超高齢化や後継者不足、利益率の低さなど、店主から語られる昔ながらの駄菓子屋の窮状を知り、なんとかこの文化を未来に繋げられないかと埼玉県加須市に駄菓子屋を開業。発達障害のシングルファザーですが、周囲の助けもありなんとか楽しく生活しています。
【絶景と秘湯に出会う山旅ランキングT0P15】47コースで一番人気だった
Jan 3rd, 2023 | TABIZINE編集部
何か新しいことに挑戦する力が欲しいとき、忙しい毎日に少し疲れたとき、自分を見つめ直したいとき、行ってみたくなる山旅。山頂からの絶景は心も体もリフレッシュさせてくれます。また、登山の後の温泉は究極の癒し。今回はそんな山と温泉をご紹介する「絶景と秘湯に出会う山旅」シリーズの中から、人気だった記事を15位〜1位までランキング! 2023年は自然を肌で感じる山旅に出かけませんか?
ブラジルの「ガラナ」の自販機を発見!黄色と緑に彩られた群馬県・大泉町【日
Sep 18th, 2022 | 室橋裕和
横浜の中華街や新大久保のコリアンタウン以外にも、日本には外国人の集まる街がたくさんあります。ネパール、ベトナム、タイ、ミャンマーなどなど、海外に行ったような気分になれる外国人街を、外国人コミュニティの取材を続けているライターの室橋裕和が案内します。第2回は、ブラジルタウンとして有名な群馬県・大泉町です。
【伊香保温泉】宿・ホテルおすすめ10選!福一・天坊・木暮も人気の秘密を解
Jun 25th, 2022 | あやみ
湯治場として有名な群馬県「伊香保」は、天までのびるような365段にもおよぶ長い石段沿いに、お土産物屋や饅頭屋、遊戯場が立ち並ぶ、温泉情緒たっぷりのスポットです。そこで今回は、「伊香保温泉のおすすめ温泉旅館・ホテル」を厳選して10軒ご紹介。歴史ある温泉街で癒しの時間を過ごしたいですね。※掲載内容は2022年6月時点の情報です。社会情勢などにより営業時間などが変更になることもあります。事前に公式サイトや各施設にてご確認ください
温泉でしたいことが全部叶う!草津温泉1泊2日の一人旅~裏草津や人気宿も~
Feb 26th, 2022 | 小梅
急激な気温の変化や何かと気が張る毎日に、「温泉で癒されたい」と思うことが増えました。広い露天風呂に入りたい、情緒ある温泉街を散策したい、時間を持て余すことなく過ごしたい……と、源泉のごとく湧き上がる想い。その願いを叶えるべく、草津温泉ひとり旅に出発。「草津よいとこ一度はおいで」この曲に大きく頷く素敵な旅となりました。
いながきの駄菓子屋探訪77 店主が一緒に遊んでくれる前橋市「わがじゃん」
Jan 22nd, 2022 | 駄菓子屋いながき 宮永篤史
全国約400軒の駄菓子屋を旅した「駄菓子屋いながき」店主・宮永篤史が、「昔ながらの駄菓子屋を未来に残したい」という思いで、これまで息子とともに訪れた駄菓子屋を紹介します。今回は、お寺でのイベントをきっかけに地域の交流の場として始めた群馬県前橋市の「わがじゃん」です。
伊香保で貸切温泉が無料!1泊5000円台の「金太夫」を宿泊レポート
Dec 4th, 2021 | わたなべ たい
石段街で有名な群馬県・伊香保温泉。飲食店やみやげ物屋、射的、スマートボールなどの店が軒を連ね、そぞろ歩くにはもってこい。そんな温泉情緒ある石段街からすぐのところにある「金太夫」。源泉かけ流しの「黄金の湯」があふれる貸切温泉を無料で楽しめる宿なんです!
いながきの駄菓子屋探訪67サバゲーショップと兼業の「武装駄菓子屋る~と」
Oct 30th, 2021 | 駄菓子屋いながき 宮永篤史
全国約400軒の駄菓子屋を旅した「駄菓子屋いながき」店主・宮永篤史が、「昔ながらの駄菓子屋を未来に残したい」という思いで、これまで息子とともに訪れた駄菓子屋を紹介します。今回は群馬県伊勢崎市の「武装駄菓子屋る~と(雑貨る~と)」です。
群馬県の温泉&観光&グルメ35選!草津・伊香保・古墳・水沢うどん・お土産
Oct 21st, 2021 | TABIZINE編集部
群馬県が「都道府県魅力度ランキング」で44位になったことから、県知事が法的措置も検討していると発言して話題になっています。しかし、群馬県に魅力がないなんて誰が言ったのでしょうか? TABIZINEではこれまで草津、伊香保、四万といった温泉はもちろん、自然の絶景、水沢うどんや温泉まんじゅうといったご当地グルメ、ダムやパワースポットなど、たくさんの魅力を紹介しています。その中から見どころやグルメ35選をまとめました。
【ワーケーション】温泉や絶景、ご当地グルメで癒やされながら仕事もはかどる
Aug 24th, 2021 | TABIZINE編集部
リモートワークが広がりつつありますが、自宅では思うように仕事に集中できないという人もいるのでは?これまでTABIZINEのライターが訪れた、自然豊かな地方や静かな環境で、落ち着いて仕事ができるワーケーション向きの宿をまとめました。場所によって、温泉や絶景、ご当地グルメなど、適度にリフレッシュもできるので、いつもより仕事もはかどりそうです。
見渡すかぎりすべてが絶景!BBQ、温泉、ダム、道の駅・・・旅の醍醐味を詰
Jul 26th, 2021 | 小梅
旅の醍醐味といえば、やはり「見たこともない景色」や「そこでしかできない体験」を思いっきり楽しむこと。群馬県・吾妻郡の長野原町では、2020年3月に完成した「八ッ場ダム(やんばだむ)」を中心に、旅の醍醐味をたっぷりと詰め込んだような「八ッ場めぐり」が楽しめます。駅を降りた瞬間から目の前には大自然が広がり、旅のスタートからワクワクが止まりません。すっかり虜になって帰ってきました。