
養浩館庭園
写真提供:公益社団法人福井県観光連盟
九頭竜峡<福井県大野市>

写真提供:公益社団法人福井県観光連盟

写真提供:公益社団法人福井県観光連盟
福井県内で最大の河川「九頭竜川」の激しい流れにより、岩肌を深く削られて出来た「九頭竜峡」。県内で人気の高い紅葉スポットで、九頭竜川を覆い尽くすかのように幾重にも広がる紅葉は見事。国道158号線が並行しているので、ドライブしながら紅葉見物出来ます。JR九頭竜線(越美北線)の車窓からも、勝原駅近辺で眺められますよ。
刈込池<福井県大野市>

(C)Shutterstock.com
その昔泰澄(たいちょう)大師が、白山に棲んでいた大蛇を閉じ込め(刈り込め)たという伝説が語られる「刈込池」。周囲400メートル、水深最大4.5メートルの刈込池に、流れ込む小川はあっても、流れ出るところがなく、それでも池の水位が一定している不思議な池。サンショウウオが棲むと言われる清らかな水面に、モミジ、ナナカマド、カエデ、ブナなどの紅葉が映る光景は神秘的な美しさ。
https://youtu.be/UTi19mcdjfs
秋の大パノラマ絶景 大野・刈込池/福井新聞社
養浩館庭園<福井県福井市>

写真提供:公益社団法人福井県観光連盟
江戸時代につくられた庭園で、旧福井藩主・福井藩主松平家の別邸「養浩館庭園」。優美な書院建築と、大きな池を中心に広がる庭園は、当時藩の迎賓館として使われてきました。池周りの紅葉の見頃は11月上旬頃から、東西園路のヤマモミジ等の見頃は11月中旬から下旬頃。10月中旬には紅葉と雪吊りを共に楽しむことができます。令和元年5月20日、日本遺産に認定。
養浩館庭園
【紅葉時期】例年11月上旬~11月下旬
【住所】〒910-0004 福井県福井市宝永3丁目11−36
【入園時間】午前9時〜午後7時
(11月6日から翌年2月末日までは午後5時閉園。入園は閉園時間の30分前まで)
【紅葉ライトアップ】2019年9月27日(金)〜11月24日(日)の金土日祝・祝前日
17:00〜21:00(入園は20:30まで)
【入園料】大人 210円
【公式サイト】福井市文化遺産 http://fukuisan.jp/ja/yokokan/
ゆったりと穏やかな気持ちで見る、福井県の紅葉の絶景。ぜひ、紅葉見物に訪れたいものです。
注意:記事掲載の情報は、2019年9月16日現在のものになりますので、実際の紅葉の状況やイベントなど詳細につきましては、各観光協会や施設に直接お問い合わせください。

sara-aoyama ライター
はじめて訪れた瞬間から、NYに一目惚れ。恋い焦がれた末、幾年月を経て、ついには上陸。旅の重要ポイントは、その土地の安くて美味しいものを食すこと。特技は、早寝早起き早メシ。人生のモットーは、『やられたら、やり返せ』。プロ・フォトグラファー同居人氏とNY在住。
500年前から現存する、顔からはがれない「鬼のお面」のミステリー【福井】
Jan 4th, 2021 | 坂本正敬
能や浄瑠璃の物語にもなっているミステリーの舞台が、北陸の福井にあります。「嫁脅し肉付き面縁起」といわれ、北陸の信心深い人たちであれば、かなりの人が知っている物語です。簡単に言うと、嫁を脅そうとたくらんで、しゅうとが顔に付けた鬼のお面がはがれなくなってしまったという話。お面は今でも福井県の願慶寺に残って、宝物として大切に扱われています。今回はそのお面のミステリーを紹介します。
福井県の新たな観光スポット「三方五湖に浮かぶ天空のテラス」がオープン!
Apr 4th, 2020 | Katie
三方五湖を一気に眺められる絶景ポイントとして福井県の新たな観光スポットとなっているレインボーライン山頂公園に「三方五湖に浮かぶ天空のテラス」がオープンしました!景観に特化し趣向を凝らしたさわやかな5種類のおしゃれテラスで、三方五湖を眺めるひと時が楽しめます。
海洋プラスチック問題にも効果大!?福井の本物の麦わらで作ったストローが素
Dec 6th, 2019 | 坂本正敬
最近、海洋プラスチック問題という言葉を耳にしませんか? 少し漠然とした言葉でかえって意味が分かりにくいかもしれませんが、英語ではMarine plastic pollutionなどと言われています。Pollutionとは汚染。人間の捨てるプラスチックが海を汚染し、生態系に大きな悪影響をもたらしているという問題ですね。そこで今回は新しい、しかし納得の発想で海洋プラスチック問題に一石を投じる形となった福井県のストローを紹介します。土にかえるストローを麦わらの茎から作ったという話。インターネットでも注文が可能ですから、ぜひともチェックしてみてくださいね。
秋も美しい!「神泉」と呼ばれる福井の名水百選・瓜割の滝
Oct 30th, 2019 | 坂本正敬
秋のお出かけ先は、紅葉の美しい場所が選択肢として有力な候補になってくるかと思います。さらに葉が色づいた木々の近くに美しい水辺があったり、歩きやすい散歩道が整備されていたりすると、旅先としては魅力度が増しますよね。そこで今回は福井の若狭町にある瓜割の滝を紹介します。日本の(昭和の)名水百選の1つ、冷やそうとして水に入れたウリが割れてしまったという逸話も残る名水で、周囲には「水の森」と言われる森も広がる場所です。
生涯忘れられない紅葉の絶景【第4回】|たったひとつを叶える旅<75>
Oct 23rd, 2019 | 青山 沙羅
旅の目的は「たったひとつ」が潔いと思いませんか。今回のたったひとつは、秋という季節にしか出会えない紅葉の絶景。一度見たらきっと、生涯忘れられない! いつか訪れたいと思わせる福島県、福井県、静岡県の絶景スポットをご紹介します。
【全国紅葉の絶景】ゆったりと穏やかに見る、福井県の紅葉人気スポット
Sep 23rd, 2019 | 青山 沙羅
いよいよ、待ちに待った紅葉の季節が始まります。夏のエネルギーを蓄えたように、赤や黄色に染まる樹々は、私たちを圧倒しますね。全国各地には、美しい紅葉の絶景があります。そこで、TABIZINEでは「全国紅葉の絶景」を連載でお届けします。今回は、福井県の人気紅葉スポットです。
北陸で60万球の夏のイルミネーション!温泉とグルメも満喫「スキージャム勝
Jul 9th, 2019 | 石黒アツシ
イルミネーションといえば冬といったイメージですが、夏に大迫力のイルミネーションを楽しめて、温泉もグルメも本格的なのが「スキージャム勝山」です。この夏北陸を旅するなら、日帰りもいいし1泊でも。なかなか楽しめますよ。
一足先に、夏色の絶景へ連れて行って【第4回】|たったひとつを叶える旅<4
Apr 24th, 2019 | 青山 沙羅
旅の目的は「たったひとつ」が潔いと思いませんか。今回の「たったひとつ」は、子供時代の気持ちに戻っていく夏色の絶景。三重県の弘法大師が掘ったと伝えられる「連間の池」、滋賀県琵琶湖に浮かぶ満月寺「浮御堂」、福井県「瓜割の滝」や「若狭和田ビーチ」など。
1万6000個の「ペットボタル」が輝く絶景イルミを、越前岬水仙ランドで
Apr 12th, 2019 | mikegeya
日本水仙の三大群生地として知られる、越前岬水仙ランドでは3月24日から5月26日まで、ペットボトルにLEDが入った「ペットボタル」を設置したイルミネーションが楽しめます。水仙をイメージした電飾の花を咲かせる絶景を見ることができますよ。
国内最大級!福井・芝政ワールドに光とハートの幻想的な空間がオープン
Oct 26th, 2018 | 下村祥子
福井県にある日本海に面した広大な敷地で、数々のアトラクションを楽しめるテーマパーク「芝政ワールド」。10月27日(土)から、国内最大級の屋内イルミネーションイベント「ファンタジックイルミネーション」が開催されます!