
悪魔鍋ってなに?

高カロリーな食材で、食べ応え抜群の食材を鍋の具材として使う「悪魔鍋」。チーズをたっぷり使ってみたり、揚げ玉やステーキ、バターなど鍋の具材としてはちょっと変わった食材を使った、見た目的にもカロリー的にもインパクトの大きい鍋が、今年は続々登場するようです。
移り変わる鍋トレンド

(c) shutterstock.com
食トレンドに詳しいトレンドウォッチャー、くどうみやこさんによると、鍋のトレンドは年々進化してきているそう。2006年頃のカレーやコラーゲンを使った「バリエーション期」、2012年頃の1人で楽しむ「個食ブーム期」を経て、2014年頃にはキャラクターをモチーフにデコレーションする「アレンジ期」に突入。2015年頃からは、SNS映えするようなオシャレな鍋が好まれた「フォトジェニック期」へと変化を遂げているのだとか。
このような鍋トレンドが、現在新しい動きを見せ、見た目だけでなく味のインパクトにも注目が集まってきているのだそう。昨シーズンは山椒などの香辛料を使った「しびれ鍋」など、味のインパクトが強い鍋が流行となり、現在は見た目のインパクトも追加された「インパクト期」に差しかかってると言えるようです。
「悪魔メシ」ヒットで鍋バージョンも

(c) pelebong / Shutterstock.com
最近SNSを中心に話題になっている「悪魔メシ」。コンビニなどでも関連商品が発売され、注目されていますよね。健康志向が続いている一方で、高カロリーで「悪魔のような」美味しさを求める、という新しい波が生まれてきているようです。
トレンド総研が実施したアンケートでは、「悪魔メシ」を「知っている/聞いた事がある」と回答した人が全体の76%、鍋バージョンの「悪魔鍋」に「興味がある」と回答した人は70%に達し、「悪魔メシ」関連への関心度が高いことが分かりました。新しい鍋バリエーションへの注目や、ボリュームと味についてのコメントなどがあったようです。
【「悪魔鍋」に対する興味を聞くアンケート調査】
対象: 10~30代の男女565名
実施:
トレンド総研
飲食店が展開する「悪魔鍋」
「山盛り唐揚げととろーりチーズのトマト悪魔鍋~天使か悪魔か!?~」

都内に4店舗展開する、つくば鶏の鶏料理専門店「鳥福」で提供される悪魔鍋メニューは、「山盛り唐揚げととろーりチーズのトマト悪魔鍋~天使か悪魔か!?~」。トマトベースのスープ鍋に、揚げ玉で衣付けした「悪魔の唐揚げ」を具材として入れ、テーブルで食べる直前に「とろーりチーズソース」をかけて仕上げるフォトジェニックな鍋。

ココア風味の「悪魔玉」を入れると鍋が黒くなり、ミルクバター風味の「天使玉」を入れると鍋が白くなる、色の変化も楽しめる仕立てになっているそうですよ。
「厚切り牛ステーキ・ジャークチキン・生スパイスの石焼デビルチーズ鍋」

新宿と渋谷に2店舗展開するダイナー「HangOut HangOver」では、「厚切り牛ステーキ・ジャークチキン・生スパイスの石焼デビルチーズ鍋」の提供がスタート。サルサソースをベースに、厚切り肉とチェダーとモッツァレラ2種類のチーズをたっぷり盛り付けた、メキシカン風の鍋です。
お肉は赤味の肩ロース「牛ステーキ」に、スパイシーな「ジャークチキン」、ジューシーな「厚切りベーコン」に「極太ソーセージ」の4種類を投入。テーブルで鍋に火をつけ調理をしてくれる演出も注目だそうですよ。シメは、お米を入れてチーズリゾットとして楽しめます。
見た目と味、ボリュームのインパクトも大きい「悪魔鍋」。これから寒くなってくる季節、たまにはカロリーを気にせず、豪快な鍋で思う存分温まってみては?
[Kyodo News PR Wire]
[Photos by トレンド総研 and shutterstock.com]
Please do not use the photos without permission.

minacono ライター
日本とカナダで観光業界に勤務。旅行会社、現地ツアーオペレーター、航空会社、観光局、いろんな分野で旅と関わってきました。現在はフランス在住。美味しい食べ物とお酒がうまく出会った時すぐ感動する。犬好き。でも猫みたいな性格に憧れる。
【世界グルメクイズ11】名物の写真から推察!ここはどこの国でしょう?
May 24th, 2022 | Nao
まだまだ海外に行きづらい今。こんなときは世界各地の写真を見て異国情緒を味わうのも一興かもしれません。そこで、前回好評を博した「世界グルメクイズ」を再び出題。今回はグルメ写真に加え、その国の主要農作物もヒントとしてピックアップ。地理の授業を思い出しながら、どこの国なのか想像してみてください。
パン好き必見!一挙43ブランドが集う「ISEPAN!2022」が伊勢丹新
May 23rd, 2022 | 下村祥子
パン好きのためのパンの祭典、伊勢丹新宿店の「ISEPAN!2022」が、2022年5月25日(水)〜30日(月)に開催されます。ここだけでしか食べられない世界チャンピオンの限定コラボパンや、グルメパン、とろけそうなスイーツパン、パンのお供や雑貨、夜パフェまで登場です! 全43ブランドが集結するISEPAN!には、素敵なパンとの出会いが待っていますよ。
【八ヶ岳PAの買うべきお土産】衝撃の柔らかさ!限定「八ヶ岳エッグシフォン
May 22nd, 2022 | Chika
高速道路のパーキングエリアといえば、お土産やご当地グルメの宝庫でもありますよね。今回は、中央自動車道・八ヶ岳PAで出会った「八ヶ岳エッグシフォン」を紹介します。山梨県にあるオーガニックファーム「黒富士農場」の卵を使用し、八ヶ岳パン工房で手作りされたシフォンケーキは、各日数量限定なので売り切れることもしばしば。そんなエッグシフォンについて、購入場所や消費期限、味まで詳しくレポートします。
【京都・嵐山】初夏に味わいたい!希少な本わらび餅を楽しめる老舗「老松 嵐
May 21st, 2022 | ロザンベール葉
京都の景勝地・嵐山にある老舗和菓子店「有職菓子御調進所 老松」の嵐山店。世界遺産の天龍寺にほど近い店舗奥の茶房では、本わらび粉を100%使用した貴重な「本わらび餅」を楽しめます。上質な素材を活かしたシンプルモダンな店内は、庭の青々とした緑を望める気持ちのよい空間。嵐山散策でひと休みするのにぴったりですよ。
川崎にデージマーサンな沖縄グルメが集結!スイーツ巡りが楽しかった「ラ チ
May 20th, 2022 | kurisencho
神奈川・JR川崎駅近くにある大型商業施設「ラ チッタデッラ」では、2022年5月29日(日)まで「ラ チッタデッラ沖縄フェア」が開催中です。期間中、同フェアには沖縄をテーマにしたグルメやグッズが満載! そこで今回は筆者は、沖縄を感じるスイーツに注目。見て食べて元気が出る“かき氷・パフェ・ソフトクリーム”を味わってきました。
【昭和グルメのイベント開催中】35種超の懐かしくて楽しい「レトロ味」をぜ
May 20th, 2022 | Sayaka Miyata
東京「東武百貨店 池袋本店」では、開店60周年を記念して2022年5月18日(水)より「昭和の食ワールドへようこそ」が開催されています。開店当時を振り返り「昭和レトロ」に焦点をあてた同イベント。会場には私たちが子どものころに夢中になった、懐かしく感じるグルメが勢ぞろいしています。
【世界グルメクイズ10】名物の写真から推察!ここはどこの国でしょう?
May 19th, 2022 | Nao
まだまだ海外に行きづらい今。こんなときは世界各地の写真を見て異国情緒を味わうのも一興かもしれません。そこで、前回好評を博した「世界グルメクイズ」を再び出題。今回はグルメ写真に加え、その国の主要農作物もヒントとしてピックアップ。地理の授業を思い出しながら、どこの国なのか想像してみてください。
【大人気ネオ居酒屋】有楽町「台北餃子次次」で台湾の初夏グルメが登場!
May 19th, 2022 | Sayaka Miyata
東京・有楽町にある大人気餃子店「台北餃子次次(チィチィ)」で、2022年5月10日より初夏の新メニューがスタートしました。「セイロで皿焼売」、「昔ながらの叉焼エッグ」、「鶏そぼろの五目庵レタスで包んだやつ」など、この季節にぴったりの商品を楽しめます。おいしいお酒やカラフルな台湾ドリンクとともに、いかがですか?
電車で行ける東京諸島のグルメスポット!竹芝エリアの遊び方を徹底紹介
May 18th, 2022 | 小梅
再開発も進み、洗練された街並みの東京・竹芝エリア。浜松町駅などからも徒歩圏内ながら、「竹芝客船ターミナル」やアンテナショップ「東京愛らんど」など、東京諸島を感じられるスポットが多いことをご存知でしょうか? そこで今回は、同エリアで筆者が注目する「東京ポートシティ竹芝」を詳しくレポート。東京諸島の味が楽しめるグルメスタンプラリーが開催されていたので、その模様もお届けします。
【行列必至】38の人気パン店が新宿に大集結!「パンのある暮らし」が限定開
May 18th, 2022 | 下村祥子
小田急百貨店新宿店では、2022年5月18日(水)~23日(月)に、パンとパンのお供をメインにしたイベント「パンのある暮らし」が初開催されます。いま注目のパン屋と、パンにぴったりなチーズやソーセージ、紅茶の専門店などが38店舗大集結します。イートインではパンと一緒にワインを楽しむ“パン飲み”のコラボ企画も実施されますよ! さまざまな角度から提案される、パンのある豊かな暮らしを楽しんでみませんか?