
バケーションレンタル=貸別荘! 誰でも気軽に利用できる
“バケーションレンタル”の言葉の響きにどんなイメージがありますか? とっても広くて、プールがあって、洗練されたインテリアで、優雅な休日が過ごせる・・・ そんなイメージにピッタリのところもありますが、端的にいえばバケーションレンタルは貸別荘。バケーションレンタルというと身構えてしまうかもしれませんが、利用するハードルは高くありません。
今回は世界190カ国、200万件以上のバラエティーに富んだ物件がそろう「HomeAway (ホームアウェイ)」を使って、長野県の善光寺まで徒歩5分という、古民家をリノベーションしたバケーションレンタルに宿泊。
「HomeAway」のサイトで予約をリクエスト。オーナーから承認が来れば予約が完了。支払いもサイト内で行え、現地での清算などはないので安心。一般的な宿泊サイトでホテル予約するのとほぼ変わらない内容です。サイト上では物件の大まかな場所しか知ることができませんが、オーナーからは、物件の住所や連絡先、チェックイン方法などの連絡がきます。もちろん予約前に、不明点などを聞くことも可能。

長野県・善光寺の門前町にあるレトロな古民家に宿泊
寺社仏閣が多く集まる、善光寺の門前町にある古民家前でオーナーと待ち合わせ。チェックイン方法は、オーナーや物件によって異なるため一概にはいえませんが、今回はオーナーと顔を合わせて鍵の受け渡しを行い、館内や注意事項の説明を受けてチェックイン。
“館内”と書きましたが、今回のバケーションレンタルは一軒家の古民家で2階建て。広さが約99平方メートルもあるのです。これで1泊1万8121円~。宿泊人数により料金は異なってきますが、4名で宿泊すれば1名5000円前後で宿泊できます!
約80年の歴史ある呉服屋だった建物をリノベーションしたバケーションレンタル。残念ながら建物の外観はお見せできないのですが、店だった名残がある間口の広い引き戸を引いて中に入ると、土間のようなスペースが広がり、小上りで靴を脱いで館内に。
ノスタルジックな昭和のぬくもりが魅力的
館内は、昭和を思わせる日本家屋そのもといった雰囲気。板張りの廊下、白壁、ガラス戸、裸電球、茶箪笥・・・ もちろんリノベーションされているのですが、古き良きものを上手に残したほっとできる空間に。
そんな昭和の香りを残す家屋は、年代によって新鮮に映ったり、懐かしく映ったりするのでは。外国人にとってはまさしく“THE 日本の家”というべき印象のようで、宿泊客の60~70%は外国人なんだとか。
1階には8畳のリビング&ダイニングをメインに、広々したキッチン、パウダールーム、シャワールーム、トイレなどがそろっています。階段下にある白タイルが張られたトイレは、リノベーションの影響か真ん中に柱がある変わった造り。バスタブはないですが、徒歩1分もかからないところに昔ながらの銭湯があり、「この古民家を拠点に、門前町の街歩きや雰囲気を楽しんでください」とはオーナーからのメッセージ。
99平方メートルの広さがある居心地のいい空間
1階だけで終わらないところが、この古民家のいいところ。日本家屋独特の急で狭い階段を上れば、革ソファーとクッションが配されたラウンジ風の空間が。昼間にはやわらかな陽射しが入り心地好い! このラウンジの端には、小上りに琉球畳が敷かれたくつろぎスペースも。
その向かいにある、障子で仕切れた和室がメインの寝室。7.5畳と10畳の二間からなる和室は、走り回れそうなほどの広さ。現代風の襖と格子障子がアクセントになり、しっぽりとした和の趣に包まれます。夜にはラウンジの灯りが障子に影をつくり、雰囲気ある表情がなんとも魅力的。
バスタオルやシャンプー、コンディショナー、ボディソープ、歯ブラシなどといった基本的なアメニティーのほか、エアコンや冷蔵庫、電子レンジ、調理器具、食器、洗濯機などもそろい、自炊や長期滞在することも可能。
こんな古民家、バケーションレンタルでいかがですか。料金面も含めて、ホテルや旅館では味わうことのできない魅力があるのではないでしょうか。もちろん、ホテルや旅館に軍配が上がることや、バケーションレンタルは物件やオーナーによってサービスの質や居心地が変わることも事実です。宿泊先のひとつの選択肢としてバケーションレンタルを加えることにより、よりその土地の雰囲気を感じることができる旅が楽しめるのではないでしょうか。
[All Photos by tawawa]

TAI WATANABE ライター・エディター・ディレクター
10代のころ、自転車でメキシコ・グアテマラを縦断し多くのことを学ぶ。それをきっかけに情報誌・旅行誌の取材を通じて、中南米・カリブ海を中心に世界各国で豊富な取材を経験。海外を見てきたからこそ日本は大好き! 紙とWEB、ふたつの媒体特性に精通した複眼的視点を持っている。
雪見風呂にかまくら・・・冬の長野を楽しむ「星野リゾート 界 アルプス」
Jan 21st, 2021 | Chika
寒さが身にしみる冬の時期には、温泉でしっぽりとおこもり旅を楽しみたいもの。温泉旅館「星野リゾート 界 アルプス」では、ここでしか味わえない信州の贅沢な田舎体験ができますよ。囲炉裏で冷えた身体を温めつつ、居合わせた人たちと団欒気分を味わったり、雪景色を楽しんだり・・・。温泉だけでなく、ちょっとした非日常感も味わえるお宿です。
そこは大人の隠れ家だった。温泉とワインで身も心も癒やされる旅【星野リゾー
Jan 21st, 2021 | Chika
星野リゾートの温泉旅館ブランド「界」。今回は、長野県松本市にある「界 松本」に宿泊してきました。なんとなく気持ちも鬱々とすることが多かった日々。温泉にゆっくり浸かって地元のおいしいものを食べ、ワインを味わい、スタッフの笑顔と優しい心遣いに触れたら、なんだかとってもハッピーな気持ちになりました。明日への活力になる旅って、自分にとってはやっぱり大切なもの。そんな風に強く実感した滞在でした。
冬の秘湯は最高のパワースポット(10)スノーモンキーに会いに湯田中温泉郷
Jan 8th, 2021 | 阿部 真人
雪の季節がやってきました。この冬は積雪が多くなりそうですね。雪の秘湯といえば、温泉で温まるニホンザルとして世界的にも知られる長野県地獄谷のスノーモンキー。彼らに会いに出かけました。そして宿は歴史のある名湯、湯田中・渋温泉郷。凍えきった体を温めてくれる旅をご紹介します。
露天風呂付き客室が完成!大人のおこもり宿「蓼科 親湯温泉」
Dec 25th, 2020 | 小梅
大正十五年創業の蓼科温泉の旅館「蓼科 親湯温泉」では、創業100周年に向け2016年より「100周年カウントダウンプロジェクト」が実施されています。記念すべき100周年を、生まれ変わった親湯温泉として迎えるもので、2020年12月12日には、このプロジェクトの一環である「露天風呂付き客室」が完成しました。
冬旅がもっと特別になる!星野リゾート冬の温泉4選
Dec 12th, 2020 | 小梅
冬の旅がより楽しくなる、この季節だけの温泉が「星野リゾート 青森屋」「星野リゾート 奥入瀬渓流ホテル」「星のや軽井沢」や、日帰り温泉施設「星野温泉 トンボの湯」に登場しています。絶景雪見露天「ねぶり流し灯篭」や、冬限定の「氷瀑(ひょうばく)の湯」、青空の下で3密を気にせず入れる「ひとり占め足湯」など、心も体もポカポカ温まる特別な温泉をご紹介します!
星野リゾートのクリスマス2020!ファーム・ビーチ・ワイン・ラーメン・・
Dec 6th, 2020 | ロザンベール葉
「星野リゾート」では、2020年12月1日~12月25日の期間、全国各地の施設でクリスマスイベントが開催されます。1万2千本のワインボトルを使ったクリスマスツリーが煌めく八ヶ岳、花火大会をイメージした色鮮やかな装飾が印象的な熱海、スベるかウケるか紙一重のラーメンをコンセプトにした旭川、珊瑚と白砂でできたクリスマスツリーの光が灯る小浜島など、それぞれの地域の特色を生かしたクリスマスのおもてなしが楽しめますよ。
「千と千尋の神隠し」の湯屋のモデル!?圧倒的な美しさを放つ木造4階建ての
Sep 3rd, 2020 | わたなべ たい
4つの自家源泉に加え、5つの共同引湯を所有する長野県渋温泉の「歴史の宿 金具屋」。その源泉かけ流しの8つの風呂も魅力ですが、なんと映画「千と千尋の神隠し」の湯屋のモデルになったともいわれる宿。国の登録有形文化財にも認定される木造4階建ての建物は、圧倒的な美しさを誇っています。
【長野・美ヶ原温泉】7つの温泉とアルプスの絶景を楽しめる5つ星の宿
Jun 23rd, 2020 | わたなべ たい
たった4,000円で7つのお風呂を湯めぐりできる魅惑的な温泉宿は、長野県松本・美ヶ原温泉にある「翔峰(しょうほう)」。2018年には眺望抜群の展望露天風呂と展望内湯もオープン!2019年度には観光経済新聞社の「5つ星の宿」にも選ばれている、満足度が高い宿なのです。
懐かしいのに新しい!創業130年のホテルで味わう”松本民芸”の洗練とぬく
Jun 6th, 2020 | わたなべ たい
松本城に抱かれた城下町に、アルプスからの湧水があふれる長野県・松本。そんな松本にある明治20年創業の「松本ホテル花月」。飴色に艶光する松本民芸に彩られたホテルは、時間がゆっくりと流れているような、レトロで洗練されたぬくもりに包まれています。
自然に囲まれて心と身体リフレッシュする女子旅なら【星野リゾート】
May 7th, 2020 | Katie
星野リゾートでは、自然に囲まれて春を満喫できる女子旅コースが、この春も用意されています。桜が開花し春ムード満点のこの時期から、さわやかな初夏まで楽しめる“ハチミツの魅力を味わう旅”、“鮮度抜群の魚に出会える漁体験旅”など、魅力たっぷりな女子旅プランをご紹介します。