
(C)Shutterstock.com
出雲大社
弁慶が修行した山寺 鰐淵寺<出雲市別所町>

写真提供:一般社団法人 松江観光協会

写真提供:一般社団法人 松江観光協会
山の中にひっそりとある「鰐淵寺」は武蔵坊弁慶が修行した寺と言われ、弁慶にゆかりのある弁慶ウォークや弁慶祭りが毎年開催されます。寺の釣鐘は弁慶が持ち帰ったものだとの伝承があり、国の重要文化財に指定され、古代出雲歴史博物館に寄託されました。弁慶が修行した山寺は、秋には「いろはもみじ」が色鮮やかに染まり、境内を覆い尽くすさまは見事。本堂へ続く階段は深紅のトンネルになります。
山陰最大級のイルミネーション 由志園<松江市八束町>

(C)Shutterstock.com
牡丹や紅葉の名所として知られる、1万坪の回遊式日本庭園「由志園」。庭園の池泉を一望できるカフェもあり、コーヒーを頂きながら紅葉見物するのも良いですね。夜間は、総計130万球のジュエルイルミネーションで彩る「黄金の島ジパング2019」を開催。
由志園(ゆうしえん)
【紅葉時期】例年11月中旬~12月上旬
【住所】〒690-1492 島根県松江市八束町波入1260−2
【紅葉祭り】紅葉ライトアップ&イルミネーション
2019年11月15日(金)~12月5日(木) 日没~20:00予定
【入場料】ベストシーズン 大人1000円、レギュラーシーズン 大人800円、夜間特別開園 大人900円
【公式サイト】由志園 https://www.yuushien.com
8つの滝を飾る紅葉 八重滝<雲南市掛合町>

写真提供:一般社団法人 雲南市観光協会
龍頭が滝とともに「日本の滝百選」に認定されている「八重滝」。約1.5kmにわたって変化に富んだ8つの滝(下流より猿飛滝、滝尻滝、紅葉滝、河鹿滝、姥滝、姫滝、八塩滝、八汐滝)があり、渓流沿いの紅葉が赤く染まります。滝巡りは往復1時間くらいで散策に良いですが、足元が悪いのとクマが出没するので注意。
神様が集う出雲の国、島根県の紅葉の絶景。ぜひ、紅葉見物に訪れたいものです。
注意:記事掲載の情報は、2019年10月19日現在のものになりますので、実際の紅葉の状況やイベントなど詳細につきましては、各観光協会や施設に直接お問い合わせください。

sara-aoyama ライター
はじめて訪れた瞬間から、NYに一目惚れ。恋い焦がれた末、幾年月を経て、ついには上陸。旅の重要ポイントは、その土地の安くて美味しいものを食すこと。特技は、早寝早起き早メシ。人生のモットーは、『やられたら、やり返せ』。プロ・フォトグラファーの夫とNY在住。
【島根県】地方にもアートを気軽に楽しめる空間を!「アート×カフェ」をオー
May 12th, 2022 | minacono
まだあまり知られていない地域や、行ったことのない地の魅力に触れると、旅心が一気に芽生えてきませんか? その土地ならではの特性を生かした取り組みは、日本各地で実施されています。この連載では、日本最大のクラウドファンディング「CAMPFIRE(キャンプファイヤー)」から、旅や地域に関わる商品やプロジェクトをご紹介。今回は、芸術大学の学生が立ち上げた、島根県の「アート×カフェ」の開業プロジェクトに注目します。
日本神話を歩いてみる<3>島根県出雲・国引きと国譲りの物語
Apr 1st, 2022 | 阿部 真人
『古事記』や『日本書記』が成立して1300年あまり。日本という国の成り立ちに関わる神さまの物語「神話」が注目されています。列島各地に残された神話とその風景を訪ねる旅の3回目は「神々のふるさと」と呼ばれる島根県出雲地方です。
温泉・桜・スイーツ好き必見!50周年イベントも注目の「松江」おすすめスポ
Mar 25th, 2022 | 下村祥子
島根県松江市にある「松江しんじ湖温泉」では、開湯50周年イベントとして、夜空に約500個の色とりどりのランタンを浮かべて宍道湖畔を幻想的に照らす「縁結びスカイランタンフェスティバル」が2022年4月23日(土)に初開催されます。今回は、そんな温泉好き必見のイベントの内容とともに、春の松江ならではの桜と絶景が楽しめるスポットや、日本三大菓子処・松江の桜餅も紹介します!
【2022最新・島根県松江市の見どころ特集】カニ・縁結び・温泉など絶対行
Mar 9th, 2022 | わたなべ たい
島根県・松江を訪れたら絶対に外せないスポットを総特集! 現地レポートだから新鮮採れたての厳選情報ばかり! 島根県・松江への旅行が、より一層楽しめますよ。
足元ぬくぬく・ほっこりのこたつ船で国宝「松江城」のお堀をゆら~りゆらり【
Mar 8th, 2022 | わたなべ たい
国宝・松江城をぐるりと囲むお堀を、ゆ~らゆらのんびり巡る“ぐるっと松江 堀川めぐり”こと「堀川遊覧船」。冬にはこたつ船も運行され、ほっこり温かい中、城下町の風情を残す松江の街並みを水上から楽しめます。
最強の城を攻める!松江城郭ガイドツアー【島根県・松江】
Mar 7th, 2022 | わたなべ たい
日本全国に12城ある江戸時代以前に築城された「現存天守」のひとつであり、国宝にも指定されている「松江城」。もちろん個人で城をめぐっても楽しめますが、今回は、心強い助っ人が参上! 松江城を築城した堀尾吉晴に従える武士(もののふ)とともに、最強の城といわれる松江城を攻略!!
美肌の湯と縁結びスポットでキレイに恋する玉造温泉【島根県・松江】
Feb 16th, 2022 | わたなべ たい
出雲大社を代表に、数多くのパワースポットが存在する島根県。そんな島根県にある玉造温泉は、日本最古の温泉地としても知られる山陰屈指の美肌の湯! 温泉街には、美肌温泉で幸せを招く縁結びスポットなどがたくさん! 美肌&幸せをチャージしながら、のんびりお散歩するにはぴったりなんです。
「願い石」と「叶い石」 聖なる石に触れると願いごとが叶う!【島根県・松江
Feb 12th, 2022 | わたなべ たい
美肌の湯としても人気の島根県の玉造温泉。実はこの温泉街の最奥端に、願いごとが叶う“願い石”がある「玉作湯神社」があるんです。「玉作湯神社(たまつくりゆじんじゃ)」は松江きってのパワースポット。世界にひとつだけの自分だけのお守りも作れます!
恋占い!泉に浮かべた和紙の沈んでいく時間で縁結び【島根県・松江】
Feb 10th, 2022 | わたなべ たい
出雲大社を筆頭に、パワースポットが数多く存在する島根県の出雲や松江。そんな松江に“縁結びの大親神”と呼ばれる「八重垣神社(やえがきじんじゃ)」があるのをご存知ですか。泉に和紙を浮かべ、その沈んでいく時間でご縁を占うとは、なんとも神秘的でロマンチック!
日本に13羽しかいない「動かない鳥」ハシビロコウに会いに行く【島根県・松
Jan 16th, 2022 | わたなべ たい
昨今、話題になっている「動かない鳥」ことハシビロコウを知っていますか? 2022年1月現在、日本には13羽のハシビロコウがいるのですが、そのうちの1羽が島根県の「松江フォーゲルパーク」にいるんです! 銅像のように動かないという、そんなハシビロコウに会いに行ってきました!