
(C)Shutterstock.com
出雲大社
弁慶が修行した山寺 鰐淵寺<出雲市別所町>

写真提供:一般社団法人 松江観光協会

写真提供:一般社団法人 松江観光協会
山の中にひっそりとある「鰐淵寺」は武蔵坊弁慶が修行した寺と言われ、弁慶にゆかりのある弁慶ウォークや弁慶祭りが毎年開催されます。寺の釣鐘は弁慶が持ち帰ったものだとの伝承があり、国の重要文化財に指定され、古代出雲歴史博物館に寄託されました。弁慶が修行した山寺は、秋には「いろはもみじ」が色鮮やかに染まり、境内を覆い尽くすさまは見事。本堂へ続く階段は深紅のトンネルになります。
山陰最大級のイルミネーション 由志園<松江市八束町>

(C)Shutterstock.com
牡丹や紅葉の名所として知られる、1万坪の回遊式日本庭園「由志園」。庭園の池泉を一望できるカフェもあり、コーヒーを頂きながら紅葉見物するのも良いですね。夜間は、総計130万球のジュエルイルミネーションで彩る「黄金の島ジパング2019」を開催。
由志園(ゆうしえん)
【紅葉時期】例年11月中旬~12月上旬
【住所】〒690-1492 島根県松江市八束町波入1260−2
【紅葉祭り】紅葉ライトアップ&イルミネーション
2019年11月15日(金)~12月5日(木) 日没~20:00予定
【入場料】ベストシーズン 大人1000円、レギュラーシーズン 大人800円、夜間特別開園 大人900円
【公式サイト】由志園 https://www.yuushien.com
8つの滝を飾る紅葉 八重滝<雲南市掛合町>

写真提供:一般社団法人 雲南市観光協会
龍頭が滝とともに「日本の滝百選」に認定されている「八重滝」。約1.5kmにわたって変化に富んだ8つの滝(下流より猿飛滝、滝尻滝、紅葉滝、河鹿滝、姥滝、姫滝、八塩滝、八汐滝)があり、渓流沿いの紅葉が赤く染まります。滝巡りは往復1時間くらいで散策に良いですが、足元が悪いのとクマが出没するので注意。
神様が集う出雲の国、島根県の紅葉の絶景。ぜひ、紅葉見物に訪れたいものです。
注意:記事掲載の情報は、2019年10月19日現在のものになりますので、実際の紅葉の状況やイベントなど詳細につきましては、各観光協会や施設に直接お問い合わせください。

sara-aoyama ライター
はじめて訪れた瞬間から、NYに一目惚れ。恋い焦がれた末、幾年月を経て、ついには上陸。旅の重要ポイントは、その土地の安くて美味しいものを食すこと。特技は、早寝早起き早メシ。人生のモットーは、『やられたら、やり返せ』。プロ・フォトグラファー同居人氏とNY在住。
日本列島ゆるゆる古墳ハント(19)“埴輪界のアイドル”がいる島根県松江市
Mar 31st, 2021 | 水谷さるころ
「旅チャンネル」の企画で世界一周を2回経験した、古墳を愛するイラストレーター・マンガ家の水谷さるころが、これまで訪れた日本各地の古墳の魅力を紹介します。今回は、島根県松江市大草町「岡田山古墳群」です。
出雲のパワースポットへようこそ!タクシーで巡る「出雲周遊観光タクシーうさ
Dec 10th, 2020 | ロザンベール葉
出雲市内の名所を案内する初のタクシーツアー「出雲周遊観光タクシー うさぎ号」が今年9月からスタート。「海、森、湯、郷、美」をテーマに、タクシー1台に一人のガイドが同行し、各スポットの歴史や由緒、見どころをわかりやすく案内してくれる出雲初の試みです。「Go To トラベル」キャンペーンの効果もあり大好評!1月からは更に魅力アップした新たなコース、料金設定でリニューアルしたうさぎ号を運行予定です。この機会に、出雲を訪れてみてはいかがですか?
絶景、動物、歴史・・・島ごとの魅力がいっぱいの隠岐諸島【島根県】
Oct 13th, 2020 | AYA
島根県の離島、隠岐諸島。海が綺麗な島、絶景に馬が放牧されている島・・・など、それぞれの島に特徴があり、どの島も行きたくなるような隠岐諸島。それぞれの島の特徴を現地ルポを交えて紹介します。
ワーケーションにもぴったり?島根県隠岐諸島をオススメする4つの理由
Aug 29th, 2020 | AYA
島根県に属する隠岐諸島。それぞれの島に特徴があり、火山が侵食されてできた島々はなんだかハワイを彷彿させます。そんな隠岐諸島でアイランドホッピングも楽しみながら、海に山に自然に囲まれながら過ごせる島を紹介します。
縁結びパワーがアップする!出雲大社の参拝前に訪れたい夕日と神話の聖地「稲
Mar 25th, 2020 | kurisencho
「日本書紀」編纂1,300年の令和2年。その舞台である出雲の国の「出雲大社(いづもおおやしろ)」は言わずとしれた縁結びの地ですが、大社の参拝前に訪れてほしいのが日本海を臨む「稲佐の浜」です。1年を通して朝夕に絶景が広がっています。「日が沈む聖地出雲」としても認定されている神々が降り立つとっておきの浜へ、出雲大社の参拝前に行ってみましょう。
【お花見特集2020】雪が降り積もった小山に例えられる巨木「三隅大平桜」
Mar 13th, 2020 | minacono
春の陽気とともに待ち遠しくなる桜の開花。豪快に咲き誇るピンクの花に、心躍らせたことはありませんか? 見慣れた桜景色を今年も見られる喜びもありますが、まだ見ぬ桜の風景を求めて旅してみてはいかがでしょう。全国に点在する桜の名所を特集でご紹介します。今回は島根県の「三隅大平桜(みすみおおびらざくら)」です。樹齢660年ともいわれる老木でありながら、満開時には見事な咲きぶりを見せる全国有数の巨木の桜として知られます。
日本書紀編纂1300年の今こそ鑑賞したい!神に捧げる日本遺産「石見神楽」
Feb 13th, 2020 | kurisencho
「日本書紀」編纂から1300年という記念の令和2年。東京国立博物館にて島根県と奈良県の共同特別展「出雲と大和」が3月8日まで開催されています。その初日に上演された伝統芸能「石見神楽」は、島根県の西部に位置し、世界遺産の石見銀山遺跡がある「石見(いわみ)地方」に伝わる神事です。日本のはじまりを伝える、ぜひ心に留めておきたい文化をご紹介します。
シンプルに美味しいごはんが食べたい【第3回】|たったひとつを叶える旅<7
Nov 20th, 2019 | 青山 沙羅
今回のたったひとつは、「地域の人と交流できる場が欲しい」「空き家を改修して自分たちが集まれる場をつくりたい」という津和野高校の生徒の声により、閉館したユースホステルを高校生12人や町民と一緒に改修して誕生した島根県津和野の「厨ファミリア」(2019年7月から「Some more」へ名称が変更)です。食を通じて地域住人、移住者、旅行者、学生、子供、大人の接点が生まれるレストランに出かけてみては。
【全国紅葉の絶景】神様が集う出雲の国 島根県の紅葉人気スポット
Oct 27th, 2019 | 青山 沙羅
いよいよ、待ちに待った紅葉の季節が始まります。夏のエネルギーを蓄えたように、赤や黄色に染まる樹々は、私たちを圧倒しますね。全国各地には、美しい紅葉の絶景があります。そこで、TABIZINEでは「全国紅葉の絶景」を連載でお届けします。今回は、島根県の人気紅葉スポットです。
あなたの縁が結べる、「ご縁の国」島根県
Apr 1st, 2019 | 青山 沙羅
ふわふわと春の気配。春はいつも何か新しいことが起こります。私たちが期待する「新しいこと」とは、モノではなくて「自然とのふれあい」や「人との縁やつながり」かもしれませんね。
最近新しい出会 ... more