
「少し旅」にちょうどいい距離感

東京から約1時間40分。最寄り駅の東秋留駅・秋川駅から徒歩15分ほど行くと「都立 秋留台公園」にたどり着きます。
駅に降り立った瞬間に舞い込む緑の香りが、早くも旅気分をそそります。都内からも近いので、旅気分を兼ねて自然を感じるのにちょうどよい距離感ですね。
周りには武蔵野の面影を残す田園風景が広がっており、奥多摩の山々を望むことのできる自然に恵まれた素晴らしい景観の公園です。

早朝の清々しい公園では、ランニングやウォーキングをしている人たちの軽やかな足音が聞こえてきます。中央広場に子供が遊べる「じゃぶじゃぶ池」がありました。ゴールデンウィークや夏のシーズンには人だかりができそうですね。

レンガと大理石を使った東欧風の「バラ園」には約110種類450株の色とりどりのバラが咲き誇るというローズフェスタ(春5月下旬、秋10月下旬)も開催されるとか。オンシーズンにまた訪れてたくなりますね。

筆者が訪れたこの日はまだバラは咲いていませんでしたが、じゃぶじゃぶ池の先の「コスモスの丘」では、雨の後のコスモスがやわらかく揺れていました。
芝生、トレーニング、展望台

「芝生広場」は広がる緑が爽快で、北の大地にいるかのよう。ボール遊びやゲームが楽しめ、サービスセンターで受付をすればバーベキューもできるそうですよ(4月~11月/用具・食材持参、ゴミは確実で持ち帰りましょう)。
かたつむりの形をした「コニファー園」には花壇、その隣にはブランコ、すべり台、砂場と遊べる「遊具広場」、説明パネル付の筋トレ器具のある「トリム広場」で気軽にトレーニングも。

小高い丘には八角形の屋根が可愛らしい「展望台」。だんだん青空がでてきてメルヘン世界。

その中心には、そこから見える富士山、高尾山、甲府方面の山などの名前を書き込んだ円形方位図がありました。

この日は雲が多く、富士山は見えませんでしたが、天気がよかったらいい景色が望めるでしょう。

展望台を降りた競技場の裏手にある「野草園」の直線散歩道には季節の野草が咲き、野鳥のさえずりが辺りに響いてリフレッシュできます。野鳥や花マップのパネルが設置されていて、季節のお勉強も楽しめます。近頃、ビョーッビューッとけたたましく鳴く声に特徴のカオグロガビチョウが増えているみたいです。これは、東京の昭島・あきる野周辺にしかいなようです。
目を惹く競技場を走ってみよう

収容人員約6700人という大きな陸上競技場は、現在、第3種公認検定のため改修工事を行っています(来年3月末工事終了予定)。更衣室・シャワー室、競技用具約133種を備え、400m全天候型トラックは、走る憧れを抱くほど美しいライン。早朝は大歓声前の静けさがありました。
※団体貸切有料/東京都立公園条例で定める額。※一般公開日/第1日曜、第3土曜、毎水曜及び貸切使用のない時は一般に無料公開。用具を使用しない陸上競技の練習のみ可能。
動ける喜び、四季折々の喜び

競技場は春はソメイヨシノに囲まれて、公園は夏はアジサイ、秋はイチョウ、ケヤキなど紅葉が、冬はクリスマスローズと楽しませてくれます。四季折々に感謝するとともに、走って歩ける健康に感謝したくなりました。オーストラリアから輸入したレンガをしきつめた遊歩道を歩きながら眺める木と空は、東京にいることを忘れさせてくれるほどの癒やしを感じることができそうです。
[All photos by kurisencho]

kurisencho ライター
熊本県天草の凪いだ海と潮の香りの中で育ちました。東京に住むことで、新しいもの、昔からあるものの良さを再発見し、今まで見てきた世界が広がりました。デジタル化の中で生きるアナログの力を確信し、儚いけど美しい、人と風景の一瞬をとらえたいと思い写真を撮っています。
最高の肉と焼き立てパンがコラボ!メゾンカイザー×ミート矢澤の「ミートカイ
Feb 8th, 2021 | Nao
渋谷にまたひとつ、肉好き必見の新名所が誕生!その名も「ミートカイザー」。かの有名ブーランジェリー「メゾンカイザー」と、ステーキ・ハンバーグ専門店 「ミート矢澤」がタッグを組んだ新業態です。オープン前の発表会でお披露目された魅惑のメニューを紹介します。
ひとくちサイズの幸せ!チーズバタークリームサンド「リタ&セバス
Jan 19th, 2021 | kurisencho
町田駅前の町田東急ツインズEAST1階に2020年夏にオープンした、チーズバタークリームサンドのお店「リタ&セバスチャン」。町田マルイにある、チーズスイーツショップ「ルーシー&モニカ」の姉妹店でもあります。かわいらしい外観のお店の前に立つとすぐ心奪われたキラキラ輝く小さなチーズサンドたち!町田のお土産にしてみたので紹介します!
食パン専門店「マチダベッカリー」のケーキみたいな生食パンとあんパンを実食
Jan 15th, 2021 | kurisencho
小田急線町田駅を出てすぐ目に入る行列の先にあった食パン専門店「マチダベッカリー」。看板商品は、開店から数時間で完売するほど大人気の絶品生食パン!メディアでも注目されている人気の生食パンとあん入り食パン「餡バサダー」をあわせて紹介します!
イートイン限定の炙りチーズケーキと町田名産品のバスクチーズケーキを実食!
Jan 11th, 2021 | kurisencho
新宿から電車で約40分と、都心から少し離れた町田駅。「町田りす園」や「薬師池公園」など自然との触れ合いを楽しんだ帰りに寄った町田マルイで、魅惑のチーズスイーツ屋さんを発見しました。イートイン限定の炙りチーズケーキに、2020年まちだ名産品に認定された「バスクチーズケーキ」もある「ルーシー&モニカ」を紹介します。
目に見える星空とは違うものが撮れる!?“星空保護区”の神津島で星空を撮影
Jan 10th, 2021 | Chika
神津島という東京都の島をご存じでしょうか?神津島は伊豆諸島のなかの1つで、その海の美しさからダイビングスポットとして人気です。また、星空が美しい島として知られています。2020年12月1日には、国内2つ目の星空保護区として認定をされたばかり。今回は、星空が美しい島「神津島」で星空観察と撮影をしてみました。一眼レフカメラで星空を撮るのは初めての筆者、果たしてうまく撮影することはできるのでしょうか?
国内2カ所目の“星空保護区”に認定!東京都の島「神津島」ってどんなところ
Jan 9th, 2021 | Chika
神津島という東京都の島をご存じでしょうか?神津島は伊豆諸島のなかの1つで、星空が美しい島として知られています。2020年12月1日には、国内2カ所目の星空保護区として認定をされたばかり。また、その海の美しさから、夏はダイビングスポットとしても人気なのだそう。今回は、神津島の魅力や観光スポットについてご紹介します。
【東京さんぽ】高架下で幻のシュークリーム、レアなガレット、人気のスコーン
Jan 2nd, 2021 | kurisencho
予算はひとり5,000円。1日その街を楽しみ尽くす「東京さんぽ」。今回は、吉祥寺から先の「武蔵野(むさしの)」エリアにやってきました。JR中央線に揺られ、吉祥寺を過ぎると建物の高さは低くなり、住宅街と緑が増えて、天気がいいと富士山も遠くに見えてきます。小金井公園や野川公園など大きな公園も多く自然が豊か。朝の公園散歩から始めて、武蔵境〜武蔵小金井の高架下を歩いてみました。
まさに森のカフェ「むさしの森珈琲」で癒やしのモーニング【三鷹市牟礼】
Nov 27th, 2020 | kurisencho
吉祥寺や三鷹へ向かって散歩をしていたところ、三鷹市牟礼(むれ)に森の隠れ家のようなカフェを見つけました。全国に店舗展開している「むさしの森珈琲」です。東京には杉並井草店と三鷹牟礼店がありますが、2020年夏には系列のカフェ&ダイニング「むさしの森Diner」も新宿中央公園店とムスブ田町店がオープンするなど注目のカフェスポットです。吉祥寺・三鷹散策の前に寄りたくなる、朝からお得なメニューを紹介します。
【東京さんぽ】井の頭公園で秋を見つけながら焼き鳥&お寿司で大満足な“吉祥
Nov 21st, 2020 | わたなべ たい
予算はひとり5,000円。1日その街を楽しみ尽くす「東京さんぽ」。今回は「吉祥寺」にやってきました。“吉祥寺さんぽ”で外せないのは、やっぱり「井の頭公園」。秋も深まってきて紅葉もきれいかもしれません! この井の頭公園をメインに、のんびりと吉祥寺の街を楽しみたいと思います!!
【東京さんぽ】緑とアート、ときどきスイーツをめぐる「立川」さんぽ
Oct 10th, 2020 | kurisencho
予算はひとり5,000円。1日その街を楽しみ尽くす「東京さんぽ」。今回は「立川(たちかわ)」にやってきました。東京都西部・多摩地区最大の都市ですが、駅前からちょっと歩けば「国営昭和記念公園」のほかにも癒やしの公園がたくさん。展望とアートを楽しめる無料のスポットもできて、街と自然が一体となっています。コロナ渦中、人混みをさけるために早朝出発。今日はどんな出会いがあるのか期待を抱きつつ、立川の朝散歩に行ってみました。