
彦火火出見尊と豊玉姫命が祀られている古社

「和多都美神社」には山幸彦として知られる彦火火出見尊(ひこほほでみのみこと)と豊玉姫命(とよたまひめのみこと)が祀られています。
神話によると、昔、海の神の豊玉彦尊が「海宮(わたづみのみや)」という宮殿をつくったのだそうです。あるとき、兄(海幸彦)の釣り針をなくした山幸彦が、釣り針を探す旅に出かけました。その途中で、おじいさん(亀)に出会い、その宮殿(竜宮)にたどり着いたとのこと。そこで豊玉彦神の娘の豊玉姫命に一目惚れし、結婚しました。

平安時代に編纂された「延喜式神名帳」に記録された由緒ある神社(式内社)が、九州には98社。98の神社に、107座の神々が祭られています。現在、神社庁に登録してある神社は約130社で、登録外の小さな神社もたくさんあります。ちなみに江戸時代の調査では455社。そのうち、豊玉姫命を御祭神としている神社がいくつかあり、その中のひとつが古社「和多都美神社」です。
海中にそびえ立つ2つの鳥居

対馬の浅茅湾の入江に佇む「和多都美神社」には本殿に向かって一直線に並ぶ5つの鳥居がありますが、一の鳥居と二の鳥居は海中にそびえ立っています。干潮時には海中にある鳥居に行くことも可能です。まるで竜宮城の入り口のような鳥居ですよね。鳥居を越えて海に潜っていったら竜宮城がありそうな気がしました。
謎に包まれた三柱鳥居が2つも!

三の鳥居と四の鳥居の間の海には、珍しい三柱鳥居も。鳥居には「磯良恵比須」という鱗状の亀裂が見られる岩が祀られています。この岩は、古い祭祀の霊座という説や石という説があり、謎に包まれています。この日の「磯良恵比須」は10月の台風の影響で木の枝などが絡みついていました。

もうひとつの三柱鳥居は、拝殿横にあります。こちらは海神豊玉彦命の墳墓だと言われているそう。ひとつの神社に2つの三柱鳥居があるとは、驚きですよね。
龍が這い出してきたような木の根がある
https://youtu.be/1xfR5-_yBko?vq=hd1440
本殿の左手には、龍が這い出してきたようなカタチの巨木の根が地を這っています。木の根を舐めるように撮影しましたが、迫力満点です。
「安産のお守り」や「釣行安全のお守り」がある


社務所には安産のお守りや、釣行安全のお守りなどがありました。
神話によると、子どもを妊娠した豊玉姫命が山幸彦に「私が産屋を立て出産をするとき、産屋を決して覗かないでください」と言ったそうです。しかし、ダメと言われると見たくなるのは神様も人間も同じ。案の定、山幸彦は産屋を覗き、豊玉姫命の本当の姿(ヤヒロワニ)を見てしまいます。山幸彦に約束を破られた豊玉姫命は海の世界に戻って行ったとのこと。ですが、その後も、二人は文通をして、仲睦まじい夫婦だったそうです。
結婚と出産をした豊玉姫命は海の神様の娘です。そのため、安産や結縁、育児、海上安全のご利益があるとされています。記念に気になるお守りを授かるのもいいかもしれませんね。

御朱印の見本

高級和紙を使っているという御朱印、海にそびえる鳥居が描かれた絵馬もありますよ。
和多都美神社は神秘的でご神気に満ちた神社です。対馬旅行の際は、ぜひ訪れてみてくださいね。竜宮城の存在を信じたくなりますよ。
和多都美神社
住所:長崎県対馬市豊玉町仁位55
電話番号:0920-58-1488
アクセス:対馬空港から車で40分
[All photos by あやみ]

Ayami ライター
都内在住のフリーライター。劇団員、OL、WEB編集ライターを経て、フリーランスになる。辛い食べ物、東南アジアが大好き。旅するように生きるのが人生の目標。
パワースポット壱岐で心身ともにパワーチャージの旅を【長崎県】
Jan 11th, 2021 | TABIZINE編集部
神々が宿る島、壱岐。長崎県の離島である壱岐はパワースポットといわれ、人気の島でもあります。神社巡りをはじめ、夏は海のアクティビティ、海の幸やブランド牛といったご当地グルメなどなど・・・五感を刺激してくれるものが盛りだくさん。壱岐を訪れる際、旅の参考にしてくださいね。
「お寺はすべての人に開かれた場」同性結婚式を行う「正福寺」僧侶・清原睦美
Dec 28th, 2020 | 内野 チエ
長崎県の北に位置する佐々町に、同性婚での仏前結婚式にも対応する「正福寺」というお寺があります。「お寺×同性婚」と、どこか意外な組み合わせのような気もしますが、そこにはある思いが込められていました。同寺院の坊守、僧侶、清原睦美さんへのインタビューをお届けします。
ラピュタのような世界、女性が悩みを吐露する場・・・岩の中のパワースポット
Dec 17th, 2020 | 内野 チエ
長崎県佐世保市の知られざるパワースポット「清岩寺」。別名「福石観音」とも呼ばれています。名前に「岩」や「石」がついているとおり、岩石に囲まれたお寺です。境内のあちこちに見どころが点在し、じっくり見て回ると小一時間はかかりそう。どこを切り取っても圧倒されるような風景が広がり、お参りやお出かけに最適です!
パワースポット「壱岐」でしかできない”コト”を楽しむ!【長崎県】
Dec 2nd, 2020 | Chika
パワースポットとしても知られる壱岐ですが、神社めぐりや海のアクティビティ、ご当地グルメ以外にもここでしか楽しめないことがたくさんあります!その土地でしか体験できないことを見たり体験してみるのも、旅の醍醐味ですよね。そこで今回は、壱岐で体験してみたい“コト”をご紹介します!
神々が宿る島「壱岐」はパワースポット!神社を巡る旅【長崎県】
Dec 1st, 2020 | Chika
神々が宿る島、壱岐。長崎県の離島である壱岐はパワースポットといわれ、人気の島でもあります。壱岐は九州北方の玄界灘にあり、九州と対馬の中間に位置していることから交通の要所として、海と交通の安全を願ったといわれています。そのため、壱岐には数々の神社が存在し、その数は150社にものぼるそう。壱岐に行ったらぜひ神社巡りをしてみてはいかがでしょう。
【2019年最新版:長崎旅行まとめ】世界遺産からご当地グルメ、宿、お土産
Dec 29th, 2019 | TABIZINE編集部
江戸時代に日本の玄関口として、唯一海外との貿易を認められていた長崎。そんな長崎には、異国の文化を感じるスポットやご当地グルメが豊富です。異国情緒漂う長崎の世界遺産からご当地グルメ、宿、お土産まで15選をご紹介。一生に一度は訪れたいスポットが盛りだくさんです。
ハンバーガーにイカとヒジキ!?対馬に行ったら食べたい絶品B級グルメ【長崎
Nov 28th, 2019 | あやみ
海に囲まれた国境の島「対馬」。魚介が新鮮で美味しいのは当然ですが、隠れたB級グルメもたくさんあります。そこで今回は、イカとヒジキが入った「対馬バーガー」や珍しいご当地アイスなど、対馬で味わえるB級グルメを4つご紹介しましょう。対馬旅行のついでにB級グルメを味わってみるのも楽しいものです。
ヤマネコグッズにかすまき…。「対馬」を訪れたら、ぜひ手に入れたいお土産7
Nov 27th, 2019 | あやみ
異国にもっとも近い「対馬」。はるばる対馬を訪れたなら、思い出として、いくつかお土産を購入したくなりますよね。対馬のお土産店には、ツシマヤマネコグッズや郷土料理など魅力的なお土産がズラリと並んでいます。そこで今回は、ぜひ手に入れたい対馬のお土産を7つご紹介。お土産を買って、楽しかった旅行の思い出に浸りましょう。
「続日本100名城」に選定された!対馬の金田城跡をトレッキングしてきた【
Nov 26th, 2019 | あやみ
7世紀に古代人が築いた、対馬の「金田城」は約100年前に旧日本陸軍が建設した近代要塞が残る城山でもあります。平成29年には「続日本100名城」に選定されました。そんな金田城跡は、絶好のトレッキングスポットでもあります。登山道には、いくつもの絶景ポイントがあり、対馬の自然と歴史を一度に体感できます。そこで今回は、金田城跡のトレッキングを現地ルポ!
個性的な料理が盛りだくさん!対馬のご当地グルメを食べ尽くす【長崎県】
Nov 25th, 2019 | あやみ
長崎の離島であり、韓国に一番近い島でもある「対馬」には、海の恵みをふんだんに使った料理や個性的な料理が盛りだくさん! そこで対馬に行ったらぜひ食べたいご当地グルメを7つご紹介。一度食べらたら忘れられない、地元の人たちもオススメな絶品グルメばかりです。「食」から対馬の文化や自然を感じましょう。